12/11、12両日「クリエイターズマーケット」3回目の出展でした。
当日は当ブースへお立ち寄り下さり、誠にありがとうございました。
アタシは宣伝部長でふらふらしてましたが、突貫で作ったポップに反応下さったり、お話下さったりありがとうございます。
そう、まず前日金曜日の22時位からブースのポップを作ってた(遅くね?)。
前回はいつものロゴを拡大した奴をシールにしてぺたぺた肩やらかばんやらに貼ってたんですが、1枚?ポロっと会場どこかで落としちゃって回収出来なかったので、落ちない所に貼ろうと努力した(言い訳)。
ウサ耳帽子の正面にポップと、正面ベストにポップと。キモチワルイ位宣伝して練り歩いてすいません。ブースで物色中「ギィヤアァアアァ可愛いイイ!」とか奇声発して買っていったり買わなかったり本当にすいません。アタシの戦利品は後で写真撮ってアップします。
このクリマ系のイベントだと「食品サンプル系キーホルダー」と「布製品」にしか触手が動かんようです。キーホルダーは銀さんへの貢物なので、ケーキとかパフェとか、シロップたっぷりクリームどっさりなごってり甘甘なスィーツが欲しいのです。プラスフルーツのリアルさな。アタシが「どう頑張っても作れない!」物が欲しいのです。
布製品は多分、今回で一段落したとおもふ。デジカメケースも買って来たし。ネコちゃんのポシェットも買ってしまったので。
布製品はほんとため息出る位素晴らしい出来のものがそこかしこに点在しているのです。どれも欲しいのだけれど、使い道のないものを買っても仕方がないのです。なので断腸の思いで諦めるのです。
諦めるポイント「表と裏布が合ってないな~」トカ「電化製品を入れるので磁石は遠慮したいな~」トカ「マジックテープの位置がここじゃあちょっとな~」とかそんな微妙な所です。
逆に、買うポイントはやっぱり「ここでしか買えない」「自分じゃあ作れない」というのですね。縫製の丁寧さ、好きな色柄具合、サイズ、触感、それに対する価格ももちろんあるよ。それがマッチしないとお買い上げになんないんだよな~。難しい。
でもそれを踏まえて、自分の作品を作るとなると…。話が別なんだよな。
今作るのが楽しい!って思うのはヤッパリDO人。製本だけが好きなわけじゃないよ!本当はオフセで綺麗に作ってもらいたいのよ!
本作りはネタ出して絵描いたり色塗ったり。サイズを決めて、紙を決めて、自分のイメージに近い仕上がりになると嬉しいよね。最近コピ本ばかりなのは、締め切りに間に合わないというのもあるけど、一番は需要だね…。沢山刷っても余るだけなのでいるだけという。結構本気で作るんで、さも「コピー」と思われてなければいいなぁと。内容がアレだから仕上がり位丁寧にしとかないと手にとってもらえないじゃん?という危機感なんですよ。
気を使うところは、「パラパラめくって枠とかノンブルが上下左右にフラフラしない」とか、「出来るだけ平行に切る」とか。仕上げ断裁するだけで見た目がガクンと変わるので、前日に製本する人はそこだけでも気にかけて欲しい! タチキリとかもアタシ結構気にする方なので、コピ本なら「タチキリなし」のゲンコーを敢えて作って欲しいと思ってる。それか一回り大きくコピーしてタチキリ出して…。セリフ切れてるとか人物切れてるとか…結構衝撃ですよね?内枠って大切だよー。
最近文庫変形本ばかり作ってるせいか、B5サイズがすげぇ大きく感じる。
脱線しましたが、布製品や編み物やビーズはかじったけど、作品に昇華は出来てないす。やりかけばっかり。お人形さんの服とかも、実際にお人形さんを持ってないから途中でやめちゃうんだよなー。紋付袴とか作りたいのにー。採寸して、型紙作って、仮縫いして、着せてみて本縫いして、見本を作った後に再度型紙を調整して…とかやりたいから途中で飽きちゃうんだ。デッサン人形だと棒刺さってるからさー…。
たまに何か作るときは目的があって期間区切って詰めて作るから、自分でスゲェ!って思うものが出来るだけで、作った端から作り方を忘れていくのです。新しいものを作るためには忘れていくことも必要なのです。
ああ、そうかわかった。アタシに目的がないのだ。「何か作ったらいいのに」じゃあビジョンがないんだよな。じゃあ何作ったら喜んで貰えるの?とか。
「誰かに頼まれて作る」とか「アタシが欲しいの!」だとスゲー燃えるのになぁ。「アタシが作んなくても、素敵なのがあるじゃん」と思うとなー。
今興味があるのはリング綴じです(カレンダー?)。
でもあれ専用の四角いパンチとかいるよね?丸い2穴パンチじゃあダメですよね。そんな機械買ってどうするよ。使い道が微妙。
[0回]
PR