忍者ブログ

ムスメ日記

コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京へ行ってきました #1

 ひさーしぶりに東京のパラ銀に参加して参りました!!
 バイトがね。休み申請だしたのがズレててかなりあせったんですが、所詮バイトなのでさくっとシフト変更してもらえました。しかしながら、22.23.24との休みが22.23.24.25になった(22日が増えた)感じだったようで?25日行かなくて良かったみたい。行っちゃったけど。ほんで今月1日出勤日数多いので、上限超えるんじゃないかなと思ってます。困ったな。あの、毎月20日間出勤でお願いしたいんですが…。来月は1日減らしてもらおう。

 そんで東京ですよ。
 チラシを…チラシをなんとか作って、前日に用意こちゃこちゃして、当日は朝10時過ぎにのんびり大阪を出発しますた。東京寒いって聞いてたからモコモコレッグウォーマーとかヒートテックとか装備していったのに、大阪別に寒くなかったから、新幹線の中で既にビチャビチャになってたきゃつらを全部脱ぎました。セーターも暑くて(7分袖のアクリルなのに)京都行く前に脱いで、シャツ1枚で東京まで行きました。

 今回新幹線の友は  耳 栓  です。
 いつもですね、新幹線に乗るともれなく頭痛に悩まされ、疲れてばたんきゅうなんですが、それってレールのスゴイ音がアレなんじゃね?って思ったしだいです。レールの音消すためにまた大音量で音楽を聴くのでそれも悪循環ですよね。なので今回は耳栓をガッツリした上からイヤフォンして音楽聴いてました。これ、おすすめですよ。車内のアナウンス聞こえないから静岡あたりで目が覚めないです。次から新幹線には耳栓を必ず持っていこう。

 で、東京着いたらホテル直行して荷物置いてホワーっとしてました。
 今回は泡Q(新館)です。
 どうにもこうにもユニットバスが苦手で…。あれの入り方がいつまでたっても良くわからん。なので別料金だけど、大浴場に入れるほうにしました!!
 客室は狭かったけど、私には十分でございました。
 前回は古いほうの館だったんですが、自販機のある通路の前にあるという部屋で、自販機の「ビィー」という音がずっとしてるし、通路を歩く人の「ペタペタ」というスリッパの影と音さえ聞こえるというアレな感じで全くリラックスできなかったんですが、今回はとっても静かだしおトイレもきれいで明るくて…冷蔵庫も付いたし「あ、また来よう」って思いました。
 館内をちょこちょこ散策して、「エレベータがスグ来る、すごい」って思ったり、自販機もあるし、紙コップがあり熱湯がもらえるので、朝ごはんにエレンタールと熱い紅茶を飲むんで、ティーバッグと砂糖持ってきてヨカッターと思いました。

 各部屋にシャワーが付いたので、ヒートテックでビチャビチャになってた私はサクッとシャワーしてきれいになってからお出かけいたしました。
 しかしながら、私ホテルにチェックインして、ベッドにごろんするまで「月島へ行くための乗換駅は東京駅である」と思い込んでいました。
 有楽町らしいですね・・・。な、なんで?何回も調べたと思うんですが、東京着いてから知るという体たらくでございます。しょうがないのでもう東京駅だけで観光は全部済まそうと思いましてですね。東京スカイツリーにも行かず、渋谷ヒカリエにも行かず、東京一番街のカルビーのアンテナショップ目指して出発いたしました。

 1時間ほどホテルでゴロゴロして巣作りしてから出かけたので、東京着いたら17時回っていました。とりあえず、「ぽてりこ」という、じゃがりこ味のポテトというのをモシャりました。味は…なんていうか、やわいから変な感じです。出来立てのじゃがりこでは…ないという感じ?? とにかく、ポテトやったらマクドの方が端がカリっとして美味しいなぁという感想でございました。時既に17時回ってる訳ですから、あんまりお腹イッパイになっても困るのよ!とその後は会社へのお土産をサクサク選んだりなんかしたりで歩き回りました。
 結局コレ「東京ばなな・がおー」というシマシマシッポのにゃんこちゃんです。
 これがまた 重くて・・・。 見つけた瞬間駅で買ってしまったんですが、月島行かなかったから帰りに買えばよかったと心底後悔する重さでした。ビニールバッグが重さで若干たわむくらい。ひいいい。
 日本橋周辺まで移動して もんじゃを食べて、また帰りに駅でもう一箱プラスして、翌朝会社に向けて発送してやりました(重かったから)。

 もんじゃのお店は果てしなく分かりにくいところにあってですね。
 あいおーえすの罠なの!?と思えるくらい地図に目印がないんですよ。
 おかげさまでキレーに通り過ぎまして、駐車場のオッチャンに画面見せながら「ココ、どう行ったらええの?」とか。しばらくウロウロしてやっとこみつけました。
 でもほんま今回はスマホ様様でした。「月島に行かずにこの近所で探す」という選択肢はネットがないとでけんよ。やー、まぁガラケーでも出来るんだけど、ガラケの時はパケホじゃなかったからさ。えきすぱあとってなんて便利なのかしら?ってほんまに思いました。

 んで、食べログでみっけた店に行ったんですが、口コミでは「店内は年季入ってて汚い」って書いてあったんですが、1ビルとか2ビルの店で慣れてると、全然キレイ。確かに入り口は入りにくいけど、店内はかなりきれいな方です。鉄板でちゃっちゃと作ってくれるし、アタシの他に2組お客が既におって、その後5人連れのリーマンさんが打ち上げに来たので結構流行ってるのかもしれん。
 そして味は・・・・美味しかったの。
 めんたいもんじゃにしてみた(友達のお勧めはめんたいもちチーズもんじゃだったが、ぽてりこが入ってるので、モチは無理だなと思いまして)。
 しかし、明太子が1腹も入ってていらんと思うくらい辛かった。
 「白飯追加!」って言いたかったんですが、メニューになかったんですよ。
 てか、店員さんが片言のおねぇさん一人で、しばらくしたら大将が戻ってきたんですが、基本焼いたりしてくれるのがおねぇさんだけで、アタシの後の5人連れがじゃんじゃんビール行くもんで手が回らんとアワアワしてまして、ムスメは放置プレイでした。
 たしかにもんじゃはなんてぇか、丸まってないたこ焼きを延々食べ続けるみたいな感じでどっちか言うとおやつ感覚でしたな。
 このお店はとってもおすすめなんですが、大将のもうろくが激しくて、(ねーさんに「チガウ、チガウ、ソレ、イラナイ!」とか言われていた)5年後にはあるかどうか不明な店なのでまた次回東京行くことがあったら覗きたい心意気。

 ほんでお腹イッパイになってホテル戻って、途中で買ってきた朝食用水とプリンを冷蔵庫に入れてお風呂でございますよ!大浴場は久しぶりでございます。
 頭と体と洗って、湯船へちゃぷん。はわーふわー。あ、ジャグジーがある!!ジャグジージャグジー!!とボゴボゴボゴ。これこれ、これのために私400円払った!とか思いながら肩とか足とか腰とかボゴボゴやってました。
 熱くなったらクールダウンしてまたボゴボゴ。露天もあるよ。ウワ、外さっむう。
 外へ参ると、そこには「超炭酸風呂」だったかな?そんなお風呂があるんですが。そこに入ってる皆さんはすごくヒッソリしてはるのです。看板を見ると「炭酸が抜けやすいので静かに入ろう」みたいな事が書いてありましたので、わたくしもヒッソリ入らせていただきました。

 このお風呂がすごい!
 入ってすぐ、お肌(顔)が プルン としたのが分かりました。
 ガサガサだったお肌が、水を得たようにプルンとはじけるのでございます。
 また看板の効能を読むと「1日5分でいいから入って!」ってあるのです。
 毎日5分もこの風呂に入ると 化粧品がいらなくなりますよ!! そんな予感さえ漂う炭酸風呂、おすすめです。 5分入ろう!と時計を見ながらチャプチャプしてたんですが、そこは炭酸風呂。手足すべてに炭酸の気泡がまとわりついて参りまして。チクチクからジンジンに変わってきた頃そそくさそ退散した次第です。でもおすすめです。

 次は奥にある漢方の蒸し風呂へ。洞窟のように薄暗い室内はよもぎのようなにおいと煙で立ち込めておりました。おもむろに甕に入った塩があったので、「これを刷り込むのね!」と足から腕から塗りたくっていると、尻に塗った塩のツブツブが刺さり、座ると痛いという修行になりました。みなさま、ここでは尻に塩を塗ってはなりませぬ。
 サウナ同様、しばらく蒸される訳ですが、塩がですね、結構痛くて。
 弱い皮膚というか擦り傷とか赤くなってる部分とかにもガッツリ私塩を塗りこんでしまったようで、腕…腕が痛い…とかそもそも仕事で切り傷擦り傷イッパイの手のひらがまず痛いというかなりの修行に入りまして、これが「傷口に塩を塗る」か…と一人ぼんやり思っていました。 まぁ、痛いのでしばらくヨガったあとそそくさと退場しました。

 重曹風呂へ。
 ここもお肌をやわらかくする作用があるそうで、のほのほ入っていました。
 一緒に入ってたおねぇさんのお肌がきれいで(自主規制)。
 熱くなったらベンチでクールダウン。寒いからちょうどいいです。
 中に戻って他の風呂へ。他のジャグジーに行ったけど、やっぱ最初のが一番だわと思ってもっぺんジャグジー。
 最後は水風呂でシメてあがってきました。
 フワー。堪能した!!

 部屋に戻って寝る準備して、明日の朝食を作ります。水とフレーバー入れて混ぜるだけなんですけどね。そのために「南/ア/ル/プ/ス/の/天/然/水」を買ってきたのです。500mlだと余るので、余った分を風呂上り飲んでたんですが

 か た い

 一番硬度が低い天然水なんですが、大阪と東京では汲むポイントが違うそうで、モチロン硬度も違います。う、おおお。硬い水やわぁ。 表示を見ると硬度は30。大阪では20です。20でも硬いと思うのです。前は16位じゃなかった? なんかもう、飲んだ水が硬いか柔らかいか分かるとか結構ツライですよ。甘いお水を飲ませてください。
 その後サクっと布団に入ったんですが、3時間後に汗だくで起きる罠。あっつい。何なのコレ?
 部屋の温度が 25度 です。
 暖房してないのに。
 どうやら機密性が高すぎて 室内がめちゃくちゃ暑いのです。窓を開けても風が入らんという。24階なのに。

 とりあえず、自販にアクエリを買いに行って水分補給。
 その後も目が冴えちゃって寝られません。とにかく 暑い。冷蔵庫ウルサイ…。
 なので、冷房して寝ました。21度にググっと落として就寝。だっていつも自分の部屋20度くらいにぬくめてから寝て、そっから温度ドンドン落ちるはずなの。17度くらいまで落ちるんじゃないのかな?そんな装備で来てるのに25度はねぇ、ちょっと無理だわ。
 涼しくなったらスコーっと寝れました。

 そんな感じで翌日へつづく。

拍手[0回]

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

ついったー

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
ムスメ
性別:
女性

フリーエリア

添い寝カレシは、好きなキャラクターがあなたの為だけに添い寝してくれるiPhone・iPod Touch用アプリです

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R