そういうつもりで買った訳ではないのだけれど。
iPadに着けられるロジクールのキーボード。
今回日記を書くにの重宝しています。
フリックで長文を書くのは無理だからね。
しかして、iOSは変換も文節もアホで使いにくい。非常にだ。ないよりましなので。ましなので。
5/20入院
5/22 May'nちゃんのライ部 スプリングアウト
5/23 カテーテル挿入、朝採血
5/25 高カロリー点滴にクラスチェンジ、脂肪の点滴も開始。夕方吐く(頭痛のせい?)
5/27 デレステをインストール(ガチャしたかっただけ)
5/28 1日3回だった抗生物質が2回に
イマココ。
うん。前回、前々回は鼻からチューブ入れて、経腸栄養剤のエレンタールを流して1ヶ月放置だったので今回もそうかと思いきや、小腸を完全に休ませる事が必要って言うことで、カテーテルを右腕にぶっさして高カロリー点滴を直接血管に送り込んでおりますよ。
カテーテル入れるのは死ぬほど怖かった。怖かった。怖かった。
内視鏡室まで行って、血管探すのにグリグリ〜っと心電図?のアレ当てるんだけれど、先生方が寄ってたかって「これAやな。これDー?よく見えないなぁ」「分かりにくいねぇ」「ここでぐっと後ろいってるから」とかそう言う話を延々とするわけですよ。寒いし不安だし。んで、先生は手袋したりエプロンしたり、めっさ殺菌してるっぽいあれで、イソジンでびちゃびちゃにしたあたいの腕に麻酔をして、カテーテルをいく訳ですが、1回目失敗しまして。肩のあたりがピリッとするのです。何が起こったか分からず、「イテェ」言うてたらレントゲンが下がってきて撮影。
「巻いてるな」「巻いてますね」何が?
どうやら細い血管の方に行ってしまったらしいです。
一度抜いてもういちど血管探すところから。。。左も見せてくんない?って言われておっけーする訳ないじゃない!!いやだわ!!
追加で麻酔を打たれてイテー。
始まる前に20分位かかるでって言われましたが、1時間軽く掛かって心労で疲れました。終わった後腕血みどろだしね。
カテーテルが無事入ったところで、それまで入れていた細い方の点滴の針を抜きました。無痛でした。カテーテルがショッキング過ぎたらしく右肩が筋肉痛です。
失敗したところの内出血は未だギラギラしていますよ。
そんなカテーテル。
太い針だと聞いていましたが、完全に管です。
素材がプラスチック?だからか、長期間入れていると中でたんぱく質その他がくっ付いて詰まってしまうそうです。なので、1ヶ月ほどしたら入れ替えなければならないそう。
入れ替えるとかめちゃくちゃ憂鬱なんですけれども。
。。。。。。。。
んで。
一昨日から左耳の中がカシャっていいます。
おそらく、耳垢が溜まってカシャって言っているのだと思うのですけれども、綿棒でどんだけコシコシしても取れません。気になります。とても。
耳鼻科に行きたいって先生に言っても「様子を見ましょう」いや、耳用のピンセットでパリっと取ってもらったら済むんだってば!看護婦さんでいいからちょこっとちょこっとコリコリやっておくれよ!
[0回]
PR