コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイト先。
服装規定で「上は無地白の長袖シャツ、下は黒か濃紺のパンツで」と決まっている。他にもベルトは絶対しやなあかんとか、靴下もはかなあかんとか。こまこまあるんですよ。そんな言うなら支給しろ!とほんまに思う。
で、初出勤日に名札を頂き、おろしたての白ワイシャツ(うにくろユニフォーム)に「 つ け ろ 」と強制だった訳です。超安い(土日特価)でも今日初めて着た服なのにもう穴をあけるの!?ひいいいい。
わたくし小学生以来です。服に安全ピンで穴をあけるの。
あれ、嫌じゃ無かったですか?毎日毎日名札付けてさ。穴がだんだん広がって行くの。
うちはオカンがめちゃくちゃ嫌がりましてですね。
その刷り込みもあるんでしょうが、小学5年頃から「デニムのベルト通し」に付けたりして、極力トップスに穴をあけない努力をしてきたのでございますよ。
初日ですし、一人ノー名札とか出来る訳もなく、しぶしぶ穴をあけて1日過ごしてみました。
翌日も遅番だったので、お昼まで暇なわけです。
なので、名札通しを作ってみました。じゃん。
自分の左胸に1センチ程のループ。ここに安全ピンを通せば穴は空かないわけです。ぐっジョブ。以下、自分メモ
縫い代込み4〜3.5cm幅
アイロンで真ん中で折り、1.3~1.5cmのループを作る。
縫い代は2ミリ程にカットする。
センターをアイロンで割ってからひっくり返す。
正面から見て右側(自分の左胸)
ボタン上から3つ目の下で合わせる。
中心から9cmのバスとトップに位置調整。
ループは4cmにカットし、上下を小さめの三つ折りにする。
まず、下から縫い、それから上を縫った方が斜めになりにくい。
名札がハードタイプなので、付けると重みでちょっと斜めになりますが、まぁまぁ及第点です。お隣の部署のバイトさんに「それ、いいっすね」とか目ざとく声をかけて頂きました。でしょ?でしょー?「作った」っていうと「え?」と聞き返されました。皆さん、穴が空くのは嫌なわりに、そこまでしようという気はないらしい。
ほんま、こういうギミックが付いたシャツを支給してくれないかな。後、バストラインはMとかLで、丈その他はSのシャツとか。 絶対需要あるのにさ!!
別件で、「リゲッタ」という、幅広であんよが疲れない靴を作ってるお店があるとの事で、すげぇ気になってる。口コミではくろっくすよりも柔らかくて履き易いとか?6千円台で買えたりめっさ安いし。生野区?に工房があるのか?通販ショップに卸してるみたいなんですけども靴って自分ではいてからじゃないと買えないっすよねー? どっかの百貨店に入ってないのかな?
そうそう、せのぶらでみたんですよ。ぶらぶら楽ちんシューズとかそんなの。
Mじゃあでかいから、S作ってよ!!ほんまに!!
[0回]
PR

お友達の結婚お祝いに贈る、「ハートエプロン」がやっとこさ完成しましたよ。布がちょと余ったので、なべしきかなべつかみか三角巾か何かしら作る予定です。なので納品はちょと待ってね。
ちなみに今回はちゃんと「エプロンの作り方」いう本買ってから作ってます。なのでいつものなんちゃって具合よりはしっかりした作りになってるハズ。ほんでも、なぜ本は製図に寸法を書かないのだ?直線のパーツにしかサイズがかいとらん。付属の型紙切り取るの嫌なんだってば。だから新聞紙に製図し直すのに!スカート部分は結局適当に製図してしまったよ。
まぁでもハートの胸当ての作り方は載ってなかったし、ネットで検索し過ぎて、あまぞんさんからのオススメ商品にハートエプロンめっさくるようになったり、楽天のチェック履歴もエプロンで埋まってたのを頑張って他の商品に塗りかえたりしましたよ。
写真は納品時、新婦に着せたのをアップしたいと思います。ヌフフフ。
以下、スポンサー及び、新婦にゆかりのない友人向けに完成品の写メをしたところの反応。
・完成度高っけーな!オイ!
・すごい!イメージ通り!
・予想以上に凄い出来。アンタコワい!
・ニーハイとの黄金比が絶妙!
・この長さこそ絶妙の領域を作り出している逸品!鼻血が出る!
・男の夢とロマンが詰まった素晴らしい作品だ!
皆さま、素晴らしい感想ありがとうございました。
でも量産しろとか無理です。ハートに成形するのがとても面倒です。
[0回]


後ろはリボン
ぴったり!ぴったり!!
スゴない!?採寸してないんだよー!肩幅も背丈もピッタリポケット位置もピッタリイイイイイ!!スカートは少し長かったかな。ママにまつってもらいな。スゴ。ネットで見たサイズで超標準なんだね?
めっさ喜んでくれたし嬉しいィ!肩のレースがフワッと立ってヒラヒラして可愛いイイイイィ!!肩のレースはハンガーにかけてるときはぺたっとしててどうなのこれ?って思ってたけど、着てみたら立体!。非常に満足してじーっと観察しますた。うむ。縫製も綺麗に出来たし、サイズ的に今しか着れないから今年着たおしてくれい。
50%/50%で「くーちゃんこんなの好きじゃない」とか言われたらどうしようって思ってたんだよね!! 明日からお手伝いはそれでするとよい!友達てか、友達のママさんに見せびらかしてきたらむしろよい!。
「近所にオ/ハ/ラ/洋/装/店あんねん」「糸/子/ね/ぇ/ち/ゃ/んに作ってもらってん!」ってぶっこいてきたらイイヨ!ここの店主は気まぐれでタマにしか仕事しませんけども。
アヤさんとアリスアリス言うてたら「水色のワンピース買って」って催促してきおった!抜かりないな。流石女子。その辺はままと応相談してね☆
凄く良い仕事出来てヨカタ。肩がずり落ちてくるので背中にバンド装着。おお安定。
「子供用のエプロンって言ったらコレだろ!!」って画像ググって、子供服のサイズググってこんなもんかな?サイズ決めて、布も1メートルしかないからでかい部位から取ってったら上手いことパズルのようにはまって余り布が殆ど出ん過ぎてバイアス取れんかったり。作り方載ってるサイトがねーもんでテケトーに作って見たけど、それなりにいいかんじに出来上がってニヨニヨするね。
同い年の友人ズに写メを見せると皆様「アタシも欲しい!」と言うのです。正直、「なんて気を使って(褒めて)くれる友達だろう」と惚れ惚れスルーしたのですが、アレ?これマジなんかな? 確かに面倒だけど、頑張れば誰でも作れるレベルだと思ってた。型紙も引いてないしさ。柄に合わせてカットするだけ(5センチ平方のパッチワーク柄だたのでまっすぐ切ってまっすぐ縫うだけ)。
きゅーずもーるの子供服やさんに行って、こういうエプロンあったら買おうと思ってたら無かったから、単に流行ってないだけかと思ったら、そもそもこういう服は昔から取り扱ってる店がほとんどないんだって。へぇー?可愛いのにねぇ?
………………
本日はアヤさんちに2時過ぎから潜伏してたのですが、くーちゃんが帰ってこない……。
おさんじでワッフル食べて、しょうくんのお迎え行って、おけいこに連れてってる間に帰って来るかなとムスメお留守番。医/龍の再放送見ながら一人遊び(マチガッタドーナツの使い方)しかしママ一人で帰宅。
その後、おけいこ終わりのしょうくんを迎えに行って帰ってきてもくーちゃんは戻らず。相棒の再放送見ながらマチガッタ(以下略)
しゃーなしでオセロ。
わたくし、こういうゲームとんでもなく弱いようで、アヤさんに惨敗。その後しょうくん(4)と戦い、先程の結果を踏まえた戦略を立てたにも関わらずドロー。そこでやっとこさ帰ってきたくーちゃん(7)に大人気ないと言われようとも余裕しゃくしゃくで勝利したるわと言う意気込む虚しくドロー。どんだけ弱いのアタシ。
賭け事にはこれからも手を出さないことを誓いますた。
晩御飯は平日やのに寿司たらふく食べてゴメンナサイ。子供達が「イーカイーカ!」「エービエービ!」って踊ってて、生もの食べられるのにびっくりした。アタシ中学上がるまで生ものよう食べなかったよ。
んで、お店の人に「さたけやん」ソックリな人がいた(※高校当時の面影にソックリ)ので、敢えてその人ばっかりにオーダーしました。いい迷惑でゴメン。
イオンもエプロン着せてウロウロしてもらいますた。可愛いわ。ホントに可愛いわ。寿司終わった後、帰り道でくーちゃんがお手々繋いでくれてドッキーンてしたわ。ちいしゃいお手々だったわ。ええのう。アヤさんもみゆも子供懐いてくれてて。まま大好きだもんな。
んで、聞くところによるとヨシヨシのハードルもそんなに高くないらしい。普段からギューもヨシヨシもしてるらしいんですが、もっとして欲しいのでポイント制にしてるそうです。くーちゃんが自分でハードル上げてるらしいですよ。ホウ。前回のわたくしの日記で誤解を報じてしまい申し訳ありません。お詫びして訂正いたします。
フリフリな洋服はパパも大好物だそうで、帰って来て見たら喜ぶわ-と太鼓判ですた。
「最近パパ、ロ/リ/コ/ン入ってるからなー」て言ってましたが、それアヤさんと付き合ってる頃から知ってた。「あ◯◯◯ん◯ャ◯ャ」好きでタオル飾ってるの見てたからホンモノだコレって当時から思ってた。2次元トーク違和感なく出来たしねぇ…。たっぷりギャザーのふんわりスカート好きなんだよね。一人目がおんにゃのこで本当ヨカッタよねぇ。着せ替えいっぱいしてあげてままん。
それにしてもアヤさんは老けないね。いつ見ても中学生みたいなんだよ……。今日とかショーパンに縞々ハイソだからね。アタシ流石に生足無理だから。寒いから。ストッキング+黒ニーハイだから。
うむ。次回はひとみちゃんも一緒にいきませう。
[0回]

とりあえず、今回作った服の作り方を忘れないようにちょこっとメモしておく事にする。
※私の裁縫レベルは短大の被服実習を2年取った(作ったのはスカートとブラウスと空き時間にムームー)程度のなんちゃって具合です。コレ見て作ったけど、全然イメージと違うわ!とか怒られてもどーしようもないので、その辺は自己責任でお願いします。そして、「ここはもっとこう、アレしたらイイのヨ!」とかは大歓迎なので是非ご指導・ご鞭撻下さい。

オレンジが後ろ、ピンクが前
↓

展開図です。
まんがで見た感じだと、こんな感じの型紙になると思うのです。
ところどころ寸法書いてないな…。バストラインは21.5、ウエストは1.5センチとダーツに3センチずつ取ってます。ヒップラインは考えてない。肩を3センチにしてますが、4センチ取っても別に問題なす。
実際作ったときは首部分を 12センチ で取ってしまい、前も後ろもV字部分がガバガバに開いてしまったのですよ。なので次作るときはネック部分を12→10~9センチに修正したらどうだろうて思ってる。直線でVを入れたのが良くなかったのか、1センチくらい内側にゆるくカーブつけるみたい??アタシが撫で肩過ぎるのか??芯を入れたら良かったの?あと、スカート部分の裏布にハードチュールを付けるとふんわりしていいらしい。
ブティック社のふぃ-めいるを裁縫熱が来る度に買っては箪笥のこやしにしているのをどさどさ出してきて参考にしたけど、こんなに前も後ろも開いたワンピースなんて載ってないんだもの~。ああ、2006年春号の「メンズ服特集」でベストの作り方が載ってる!!ああ、、、、これ、、、参考にしたら、、、、よかったなぁ・・・。
ちなみにサイズはS~Mぽいです。アタシの身長は152で作ってあるので自分サイズに修正してください。アタシが作ったときは、前身ごろのスカート断裁シッパイして、仕上がり線ジャストに切ってしまい、折り返しが1センチしか取れませんでした。多分スカートの長さは34~35センチ。総丈70~71位です。後ろの長さに前を合わせられなくって、変にナナメってます。不細工だ。やっぱり5センチくらい多めに切らないと・・・。
作り方
・後ろフリルを作る。
一番下のフリルの三つ折りは最後に
・腰のベルトを作る
・プリーツを畳み、ダーツを縫う。あきどまりに合わせてベルトを挟んで一緒に縫う
・脇を縫う。コンシールファスナーを付ける。
(これ、アタシ左脇に無理やりつけたんですが、こんだけウエスト絞ってる服だとどこにつけるのが正解なのかよく分からない。前のボタンは飾りじゃなくて、ここから開けるのだろうか??)
・裏を作る。
・中表にして肩を3~4センチ残して裏と表を縫い合わせる。
・ひっくり返して肩を仕上げ、落としミシン
・裾の長さを調整。
・前ひだの粗いミシンをあきどまりまで解き、落としミシン(←プリーツなんてうまく作れないからがっつり縫っておいたよ。ひだが開きにくくてまぁ割とアリ。)
・ベルトにボタンホール作成。後ろ見頃にボタン付け。
・前見頃に等間隔でボタンつけ
完成~~。
[0回]
