予定通り土曜日もやっさんと文房具ツアーです。船場楽しいよ。大好きだ。
・三成の布を買いたい
・ABCクラフトで見かけたNTカッターのローリングカッターの市場調査
・プリットのりの市場調査
・スタンプ台「普通の水性」「バーサマジック」「メメント」「クラシック」あたりの押し感、発色具合、どんな色があるのか見たい
概ねこんな予定だったのだが、この内の「カッターとスタンプ台」しか覚えてなかったため、「そういえばあれ欲しいって言ってなかった?」でウロウロしまくった感。
まず、船場センタービルの中の呉服屋さんの店頭をウロウロ。しかし、三成の布の模様の柄の名前が分からず、その布で作った商品もないのでお店の人に名前を聞くことも叶わず、店頭でひやかしだけ…。丼池ストリートで見たけど、やっぱり洋服の生地屋さんには置いてないっぽい。「丼池」って何て読むの?「どぶいけ?」「どんぶりいけ?」その後他の呉服屋さんにて柄を教えてもらう。
「さやがた」と言うらしい。漢字は「紗綾型」ほう。
これがまぁ、覚えられなくて覚えられなくて「さおだけ?」「さやだけ?」「さおがた?」とか何回も聞いてごめんやしこ…。
お昼はアタシの希望で「つ/る/と/ん/た/ん/・/本/町/楼」でランチですよ!
しかし場所をかなりうろ覚えで来てた…。ここで活躍するのが、ぎゃらくしーSの ぐーぐる音声案内だぜよ!やってみたかったんだ!嬉しい!
「つるとんたん、ほんまち!」って言ったはずなんですが、「つるとんたん・KOMACHI」が検索に上がってきまして。それって東京ナンデスガ。拙者の発音が曖昧だったのだろうか…。
検索掛けたら、どうも船場センタービル挟んで反対側だったようで、「本町楼」言う割りに結構遠かったです。堺筋本町からも結構歩くよ。
お店に入って、メニュー見てときめきときめき。
わあわぁ、何にしようかな~ってウキウキしたんですが、ここでもオーダーを取りに中々来ない。アタシらの前後のテーブルでも同じ事が起こって…。嫌な予感…。昨日の今日でやめてくれよ。
オーダー取りに来た方が…全然慣れてなくて、本当にオーダーがちゃんと通ったのか心配になるたどたどしさだった。部屋は大部屋?宴会部屋みたいな広さにテーブルがあって、好きな席に座ってというスタイルなんですが、1つの部屋に3*4、多くて12組のお客さんが来るんですが、そこに行き来する給仕さんが 2人 って少なすぎやしないか?
でっかいおどんぶりを持った小柄な女性が行ったり来たりするんだ。着物なのにバタバタせざるを得なくてとても大変そうだった。
そして、アタシが頼んだうどんは 完全に違うテーブルに一旦行った。
そこのお嬢さんも初めてここに来たのだろう。間違ったものが届いたけど、まぁこれでいいかと思ったらしく 携帯で撮影。 給仕さんがあわててそれを下げに来た。「別にいいですよ」「いや、だめです。取り替えます」みたいなやり取りをナナメ後ろで眺めていたら、そのうどんが アタシの所へそのまま来た!
こ、コラ! それ一旦台所へ下げろよ!スルーで持ってくんなよ! 箸付いてないの?心配だわ!テンション下がるわ!! しゃーなしで「みてないふり」
スグあとでやしこがオーダーした奴が届いたんですが、先にオーダー取ったはずのアタシらの前後のテーブルにはまだ 何も届いてなくて、ええのかな?って思った。オーダーしてからめっさ早かったん。
まぁ、うどんは何ていうの?新食感だしね。美味しかったのよ。でもねぇ。
やっぱりオーダーがちゃんと通ってないらしくて、アタシの前の席でも隣の席でも「あれがきてない」「あれが足りない」「違うのが来た」で給仕さんが平謝りしまくってて、それってどうなの?って思いました。結局ゆっくり出来ずに退散。
お会計終わって外に出て、「ここもだめだな」「もう来れないな」「出来てまだ3日とかだったっけ?」「いや、去年の夏にはあったはずやけどな」「半年後には店がないな」という結論に達しました。 いや~。ないわ。
そのあと、ガスト会議中に気が付いたが、お会計間違ってたよ。やしこは「鳥クリームのおうどん+いなりセット」でこれ1200円くらいしてたはずなの。白ゴハン付き1030円、かやく1150円、いなり1230円…だったかと思うのだけど、完全に「白ゴハン」の値段だった。結果的に得してたからいんだけど、「いなりが来てない」っていう隣のテーブルのいなりがコッチ来たんじゃないの?とか疑い。ウチもいなり注文してたんだけど、オーダー通ってなかったって事だよね。やっぱないわ~。
[0回]
PR