iPadでYouTubeを聴きながら、ネットをしたい
どーやんの?って思ってましたよ。
てゆーか、出来ないと思ってました。出来るものなんですねー。
ただし、リピートのやり方が分からないので、一々マルチタスク開けなあかんのが面倒なんで、やっぱり録音した奴を流す方が現実的ですね。
あと、パッドでの文字打ちが一向に上手くならんので、ガッコーで隣の席にいるアップル信者のマダオ(仮名)にやり方を聞いてみた。
フ リ ッ ク は 親 指 で や る そ ー だ 。
あ、そうなの?日本語キーボードもフリックも右手お兄さん指一本打法でやってたわ。(←この件に関してはマダオに「常にファ○クで文字打ってんですか?」とかツっこまれたので改善したかった。)
だってスマホの広告とか人差し指で操作してるっぽいじゃん!!それでやるんかと思い込んでたやん!!実際は人差し指より中指のほうが長いからコッチのほうがいいんかもと思っただけやん! ま だ 過 渡 期 や ん ! 初 心 者 や ん !
なんていうかね、手元をポチポチ見ながら押して、チラっと上見たら打ち間違いしてて、バックスペースで戻って・・・を繰り返すのでなっかなか文章が出来上がらないですよ。PCのキーボードだったら1分で出来そうなことを10分くらいかけてる。おかげで疲れて面倒であんまり日記更新しなくなって・・・。
電車であいぽんを持ってる人がいれば、ガン見して使い方を覗いているのですが、チャラ男はフリック早いね。めっさ早いね。シャカシャカシャカで文字列が出来てるね。どうやってそんなに早く文字を入れられるの?やっぱり親指ね?その辺でサっと隠されてしまうのであんまり見せてもらえないのですが…。
あいぱっどでのフリックは頑張って親指でやってみるよ。
でもね、指短くて「い」とかめっさしんどいんやけど、どうしたらいい?
あいぽんに比べて余白が大きいというか、画面の外側が大きいから 届かない よ。
・・・・・・・・・・
ブルーライトカットのメガネを1週間使ってみて。
充血が格段に少なくなったよ。
夜なかなか寝られん、というのはそれほど改善されてないけど、目の疲れ具合はかなり軽くなった(気がする)。
新しいあいぱっどはそれだけでめちゃくちゃ明るいので色温度とかいじりたいなとはつくづく思うのだが、どこで触ったらいいのかよく分からない・・・。6000~5500位に落としたらだいぶ楽になると思うんだけど。
「明るさ」を変えることは出来るんだ。ただ暗くなるだけ・・・。ほんでも30%くらいに落としてるんだぜぇ・・・。30%でこんだけ明るいんだから100%で使ってる人の気がしれんなぁ。そうじゃない、青みを抑えて全体的に赤が強くなるようにしたいんだけど・・・。
んで、エ/レ/コ/ムさんから「ブルーライトを最大26%ほどカットする」いうシールが出てるんで、あいぱっどさんの画面をコイツで覆ってやろうかと思ってるのですが、なんか新発売でしかも日本で初めてとかそんな大層なもので・・・
イコール、まだ他の会社が出してないので独占状態。高価。非常に高価。
あいぱっどサイズでさんぜんえんくらいします。
しかも、まだ効果が確立されてない。「あんまよくないらしいよ?だからカットできる奴を開発してみたよ!」段階。
言うても、あいぱっどサイズの透明カバーは1600円~そんくらいするので、まぁまぁそんなもんかな? しかし、2ヶ月前ににせんえんくらい出して「軽いキズなら自己修復する」カバーを失敗しながら貼ったりしたところなんですが、もう新しいのに変えてもいいんでしょうか?一応1年くらい使うべきですか?でも目に優しいほうがいいっすよねぇ?はっきり言ってあいぱっどの色の再現性は 完璧デジタル向きで、紙媒体の校正には まったく使えない。なので、若干オレンジ~茶色っぽいフィルム貼ってもいんじゃねーの?とは思うのですが、2ヶ月で(ループ)。
5月にフィルム貼った時、空気も入ったし、斜めにもなったし、何回か貼りなおしたおかげで細かい埃も入ってもーてるし・・・。変えてもいいんだけど、もそっとブルーライトについての研究が進んでからにする?
たださ~。あいぱっどって持ってるの疲れたらベッドに置いてゴロンして使ってしまう。その時に メガネ 掛けてるの すげぇしんどい ねんな。 やから張替えたい気持ちがありんすよ。明日電気屋さん行って見てくるかな。
[0回]
PR