コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イラレの授業が終わりました。
ありがとう、前田先生と松下先生。アタシはとても面白かったし、楽しかった。今まで知らなかった知識を得るのは嬉しいね。
明日はハロワで、金曜から新しい先生に変わってまたイラレ続行だそーです。
今回最後の課題は「自己紹介」を作るというもの。
自分の全身写真を撮ってきてパスで切り抜いてシルエットにして、自分の好きな物なんでもいいので8つ写真撮ってきて、枠にクリッピングパスで切り抜き。背景にパターン配置。
枠は12個配置して、全て同じ形で整列させ、8つのほか残りは文字を入れてプロフィールを。
ほんま写真用意するのめっさ疲れたし。
部屋にデジカメセットしてひとりポーズとって……。イロイロポーズとってみたけどどれも微妙やったわ…。しかも、シルエットになって分からんのをいい事に、りりちよさまの衣装で撮ってたから、両親出掛けてる時狙ったわよ。無駄に汗かいたし。
そして、学校でそのファイル開けるのがめっさ恥ずかしくて、音速の早さでパス取ったよね。後ろスカートのヒラヒラを使いたかったので、横向き・仁王立ちやね。
課題でもわたくしどうでもいい所から作業始めますよ。
後ろのパターンから作り始めました。しかも、無駄に気合いれてリアルっぽい「まめピカ」ですよ。グラデ万歳。メッシュは使ってません。
その後シルエット取って、写真用の枠作りです。
最初のイメージテーマを「洗濯」で考えてたんですが、よく考えたらこの洗剤「トイレ用」だったと思い直し、枠の形をTシャツから雑巾にチェンジしました。
写真を3つ配置した所で、枠の数間違っててかなりやり直した…。
丸2日掛けて作りましたが、最後の方文字の色とかフチとか凝り出したら止まらんくって後1時間位行間とか文字の詰まり具合調整したかったよ。
出来上がって今更ですが、雑巾に剣さん配置するってどうなの?効果音までクリッピングパスで切り抜いた愛を…!愛を!
因みに名前打ち間違ってるのはわざとです。ittaっていうのが可愛いなって思ったのですよ。
iPadやと画像上げられんので、また今度。※上げました
[0回]
PR

見てきますた。
うむ。ネタバレ絶好調でいくよ!
アベカンの筋肉とおちりを見たい人は絶対観るべき。面白かったよ。
前は威風堂々あざとく隠してるよ。
因みに、北村さんのおちりは見えません。
細かい演出が効いていて、笑うところが多くて面白いです。しかし、途中でだれてしまった。長くて疲れてしまい、映画の後入ったカフェで「くちびる真っ青やけど、大丈夫?」と聞かれてしまいましたよ。うん。大丈夫。ちょと疲れただけ。フルーツ牛乳飲めば治るから…。
………フルーツ牛乳置いてないじゃん。
ミックスジュースじゃなくてフルーツ牛乳よ。ビンに入ってなくてもいいから。紙パックでいいからー。
しゃーなしで 柚子スカッシュにしたら、酸っぱすぎてむせました。ガムシロ一つ投入してみたんですが、それでも震えました。ベロしびれるとかどんだけ。
……………
その後、めちゃくちゃ寒いのにビーサン探しにスポタカ行ったり、ドンキでめっさでかい「満月ポン」を買ったり、大丸さんで試着してました。1番最初に入った店と最後に入った店が、階は違えど同じ店で、「結局アタシこの形好きなんだよね!」と観念してお買い上げしてきました。こないだ買った服もまだ着てないのにね。だって寒くて…。
あれです。店員さんが面白すぎた。同い年やったし。ペルソナカードでお会計したら、店員さんのテンションがまた上がった。(ペルソナ=仲間みたいな)その店員さんはもともと阪急うめだ店のスタッフさんで、たまたまヘルプで大丸さんにきてたそう。普段は阪急10階にいらっさるそーなので、皆行ってあげてな。
帰ってから プリンセストヨトミの最後の方だけ見て、意味わかんないって思ったり、中井さんのエセ大阪弁がキモチワルかったり、堤さんこそ大阪弁喋られるのに何でこの配役なん?て思ったりしたよ。
映画て日本中の人が見るんやさかい、間違った言い回しとイントネーションは困りますよって。
[0回]

イラレのCS6は絶対買おう。
久々にマイパソのイラレ8を立ち上げてみましたよ。
家で今日の復習をしようと思ったのです。
うわ、使いにくい。縦長のツールバーの上にカーソルを乗せても、それが何のツールなのか 名前が 出ないのです。道理でアタシ グラデーションメッシュ使った事ない訳だよ。ツールはあっても名前が分からないからどういう時使うとか予想も出来なかったわけだわ。
そしてCMYKだと 効果 が軒並み付けられない。
ずっとそういうものだと思っていたけど、そうじゃないのね!
スマートガイドもないし、アピアランスもないんだもの!
直線パス1本で、線路とか映画のコマフィルム作ったり出来ないのだもの!
CS6の新機能では、文字の枠線にグラデが引けたり、オブジェクトに対して一方向しか引けなかったグラデが、なんかグリグリできるようになってるそう。
おお~。
今までロゴとか、タイトル程度にしか使ってなかったイラレですが、スゲー楽しそうです。入稿の時トラブらんように、新しく追加になった機能はバージョン落として保存して、CS5で開けるかやらなあかんね。
64bit対応なのが嬉しいよ。Win7買ってからも32bitのソフトばっかりやったからなー。
[0回]

なんですか?この寒さは…。びっくらこいてまふよ。それはさておき。
こないだからちょとずつ「フリック入力」の練習の為、パッドで日記を書いています。しかし、10行未満で30分とか経つので途中からローマ字入力です。今の所入力で一番早いのは
キーボード>ポケベル打ち(携帯)>パッドでのローマ字(片手)>フリック
まずフリックの位置を覚えてないからの~ろの~ろなんですよね。すいっとしたつもりが出来てなくて、中々先に進めません。これは…もう慣れだね。一昨日より昨日の方がすいすいいけた(気がする)ので、ちょびちょび練習しますよ。だってねぇ、ポケベルとか10年やっててこの早さなんだからそんなものだよね。
そんな感じで表題ですが、わたくしの日記、あいぱっどを使っていたら画像のアップロードが出来ないようです。
手元の画像データを一旦日記サーバにあげてから日記本文に使用するのですけども、そのサーバにあげるという動作が反転してて動作しないのです。エー。既にサーバに上がってる画像を使うのはOKみたい。 フェイスブックにはライブラリからアップ出来たのにな~。
携帯のモブログだったら添付して送信出来るのに-??パッドもモブログ設定して画像だけ送るとか出来るのかしら??モブログってメールアドレス1件だけだったっけ?
うーむ。折角日記のテンプレから入力出来るのになー。
それとも、忍者のアプリをオトしてきて、それを使えばできるのかしらん??忍者のアプリってあいぽん用?パッドもあんのかな??
[0回]

イラレの授業も7日目になりました。
最近、目が悪くて黒板が見えんという人と席を変わったので、一番後ろになりますた。新しくお隣になった人は、なんかちょっと「えー?」な人で、せんせーの説明が分からんかったり、操作が不明になったら全消しして「出来へん!」言うて丸投げするのです。えー??
なんかね、今日の授業で「好きな動物をペンツールで描く。写真をトレスしていいよ」と言うの、皆は1時間位かけてウサギやらゾウやらを時間かけてちまちま描くわけですよ。アタシもウサギの耳ってどうなってるのかなとか、それなりに時間かけてペンツールの慣れのためにちまちまやりますよ。
なのに、楕円形ツールでパンダ作っておしまいで、ペンツールをやろうともしないのです。上達しませんよ?
昨日は オブジェクトの整列とガイドの使い方 を習いまして、ガイドを使ったらめっさ簡単で綺麗に並べる事が出来る!と感動を覚えていたのです。アタシ今までY軸、X軸の座標に数字打ち込んでたからさー。すごく面倒で電卓手放せないし~。ガイドさえ正確に引けてたら考える必要ないんだね~凄いね~…そういう意味で
「めっちゃ簡単やな!」って言ったら、
「デザインやってる人からしたら簡単かもしれへんけど、やったことない人間からすると訳が分からん!」て言われてしまいました…。
ウチは編集が好きやからかもしれんけど、文字配置のためにガイド引いてという練習も全然迷わんくって、やけど隣でウンウン言うてるから「そことここにガイド引いた後、整列させたらぴったりくるやん」て言ったら、「そこ」と「ここ」がなんでここなんかが分からんとか、「大きい文字と小さい文字2行を揃えるなら、大きい文字の上下に合わせるのが普通ちゃん?」も「デザインやってる(以下略)」と言われてしまって……。普通って言われてもその普通が分からんねんて。ウチもフィーリングな部分あるからうまいこと説明が出来へんねんけど、数こなせば見えてくるよ。
せやな…皆は表紙とか背表紙のデザインとかやったことないねんもんな。「ぱ」とか「ゅ」が入ってるのと入ってないのとでは文字の中心がズレるとか知らんねんもんな。そんな細かいところまで気にして背表紙作ってるのですよアタシ…。
私いらんこと言いなんかもしれません。
ちょっと反省して今日からは「聞かれたら答える」「普通って言わない」を心掛けました。基本的に待ちが多いので、ドンドン課題やりたいです。来週やる課題は面倒なのでアレなのですが、昨日、おとといやった課題は面白かった。
文字の一部を画像に置き換えてその文字の意味を損なうことなく読めるようにする…、というもの。
これが面白くって1つでええのに3つ位作ってました。
蛇と魚。3-4時間位かな。
サクッと出来たので残りの時間で「座」を作ってたらタイムアップでこれは発表には間に合わず。続きの授業で作ってました。
ラフ画では「非常口」にいそうな人が座ってるというだけだったんですが、それに近いものを前のクラスの生徒さんがやらはったみたいなので、もそっと肉肉しいヒトにしようとペンツールで作ってたのですが、見本なしでヒトをパスで作るのは無理だったので、「座る」で検索した画像をトレス。「それ、まどマギやん」て言われましたが、メガネでおさげのコがいるのか不明で、その画像にはまどかがいなかったので、違う作品ではないかと思います。つまり分からない。イイ脚してたからトレスしたんだよ。あと、他の男の子にも「服を着ろ」て言われましたが着せません。せんせーがノリノリでハイソかニーソを指定してくれました。靴下だけなんてメニアーック!グラデを引いたらごっついかがわしい感じになりました。ふふふ。
わたくしのイメージはつばさキャットです。元画像の女の子はお下げにメガネだたので、お胸をおっきめに。反転しておかっぱにした妹?はちっぱいにしときました。元画像では制服を着ていたのと、腕を前で交差してて良く見えなかったので捏造。なので、ボディや腕は自分でテキトーにパス引きました。
因みにせんせーは2人とも女性です。
[0回]

そんな感じで手に入れてきました。じゃむぷすくえあ!!
表紙は剣さん!巻頭も剣さん!付録にポスカも表紙の剣さん!小冊子も剣さん!
でもこの小冊子は完全版の描き下ろしカバーの再録でした。うふふ。そんなもの全部持っているのよ。釣られたのに!釣られたのにいいいいいい!!!
とりあえず、表紙は我らが剣さんでした。あの時より若干シャープになった感。
巻頭カラーを見て驚いた。 和月先生・・・いつの間に デジ塗りに なったの!?
それとも優秀なあしすたんつが塗っているの?
表紙はコピックだったからものっそいビックリしたのですよ。
肌の塗り方はコピックのほうが好みですけども、髪の毛のツヤとかは全然アリ。悪くない。割と好きなほう。若干の違和感を含みつつ21世紀な感じです(時☆代☆劇)。
本文は・・・。
エ?いっちばん最初からもっぺんやるの??キネマ版てことは、これが映画のシナリオ?エエ?映画は人誅編なんじゃないの(思い込みです)(巴にあいたかった)(抜刀斎にあいたかった)
かおるがなんとなく可愛げがない。既にえにぃちゃんに拉致されてる時の表情っぽい。昔はもそっと「疑うことを知らん人が良い小娘」的なほわっとした感じが最初はあったんだけどなー。ほっぺがもそっと肉肉しかっただけなんだろうか?
やっぴィちゃんも昔のほうが可愛かった・・・まさか布団に地図を書いておられるとは・・・嘆かわしい!
かんりゅーさんを とっても イキイキと 描いておられます。怖いもんなしだー。かんりゅーさん出てきてるのに蒼Pは出てこないのですよ。次回にお左之さんとパパが出てきそうな??
剣さんのマフラーをぐるぐるしてるのは個人的にはOK感でふ。
でも「拙者が力を貸そう」と3回も言ったのは・・・なんだかなー。
あーんま人と関わりたくないんだよねー。と人を避けてたんじゃないのかなー? 無関心なフリなの?計算なの?顔はニコニコ、心は腹黒が剣さんだったはず。いや、うん。いいのですよ。ムスメは剣さん大好きだからさぁ。パパとつんけんしてくれたらいいよ。ムスメは和月先生の描かれる和服が大好きですよ。やっぱり刀がいいですよ。とっても美しいね。
[0回]

説明書が無さ過ぎてびっくりしたよね。「電源」「音量」だけなんやもん。なんそれ!?って思ったよ。ほんで、電源入れる前に透明シール貼らなあかんと格闘してたんですけど、微妙なラインでズレるんですよね。頑張ったんですけどナナメった。それよりも、細かい埃が入っちゃって…。オロロ(~_~;)ですが、このシール二千円もしたので1年位は我慢しようと思います。
メール設定も、つい簡単なGメールを設定してしまい、dionの設定が出来ていないという。しばらくはWebメールでチェックします。
「フリック入力」ていうのを練習したくて、今日記書いてましたが、ここまでで30分近く経過してるっぽいので、つぶやきとかさえずり辺りでボチボチ練習したいと思います。ローマ字入力に切り替えました。
使い方は分からんなりに、ググッたりアップルユーザーに聞いたりしてます。操作に関しては、前にしんせいどーのソフバンショップ店員さんにどーすんの?なんなんソレ?て聞いてたお陰で大分触れてます。購入したソフマプのにーさんにwifiの繋ぎ方も教えてもろたので、難なく部屋でネットできてて、こないだ買ったwin7用の子機を返品するかどうか悩んでいる所です。うーん…Padあれば別に窓を移動させなくてもいんじゃね?という。あいつは重いし、コンセント沢山必要だしね…。部屋でゲンコーしないつもりですか私は?
…………
よくわからないのが、説明書(?)に同封されていたアップルちゃんシール。何処に貼れと?2枚入りでしたが、用途が不明です。
あと、win7ちゃんと同期する前にsnsのアプリ入れて設定して、その後で同期したら、そのアプリが使えなくなってかなり凹みました。復活の呪文があったかも知れないが、分からんのでもっぺん入れて設定し直しよ。ショボショボだね。
設定しだすと時間があっという間に過ぎますね。
月曜からずっとグッスリ寝てますよ。
ほんま、コレ連休初日に欲しかったわぁ。
[0回]

昨日は当スペースまでお立ち寄り下さり誠にありがとうございました。
絵本に関心を寄せて下さったり、四コマを手にとって下さったり…いきなり「8」からとか手に取りにくくて申し訳ありませんでした。次回の大阪は8月なので、その時フルセットで持って行きますのでよろしくお願いします。次回もお待ち申し上げております。
日記書くネタはいっぱいあるのですが、追い付かないのでまた明日。
調子こいた勢いで買って来た新しいiPadの設定が全然終わっていないのです。文字うちはキーボードなので何とかなりそう?なのですが、片手で本体を支えたり、そもそも指を置いた時点で反応されてしまうと両手でブラインドタッチとか出来ないっす。
右手のお兄さん指でぽちぽちしてます。フリックもやってみたいと思うのだけれど、どうやってその画面を出すのかが分からないんだ。
ああーねむいいいいいいいい
[0回]

石/田/衣/良さんの文章がとても読みやすくて好きだと再認識したので、1冊物の長編を片っ端から読んでみる事にしますた。
電子書籍図書館サービスていうのは著作権の関係で日本の作家さんのは皆無だたし……。せっかくデジタルの波に乗ろうと思ったけど、イラレで酷使した目と首と肩に直撃する電子書籍は整体のにーさん曰く「それ、絶対やったらアカン事」ち言われてしまいました。なのでアナログに図書館に予約して届いた端から読んでいこうと思います。
池袋~はとりあえず除外。持ち歩くので、文庫限定で読みます。
図書館の本てあれだね。面白いかそうでないかって本のくたびれ方で一目瞭然なんだよね。単純に新しいっていう本もあるけど、石田さんの場合、短編集は結構綺麗なんだ。アタシも長編のほうが好きだからな。何となくわかるよ。
勢いで読んでちょろっと感想。
「エンジェル」…面白いんだけど、ちょっと退屈。入り込め無かった感。
「美丘」…不覚にも号泣してしまった。「わたしが、いなく、なる」っていうのね。そうそう、アレ。「余命1ヶ月の花嫁」あれに匹敵する号泣具合で読み返せません。
あなたがいて 明日が来るなら 他に 何も いらない よ。
余韻に浸ってグズグズしていると、たたんだ洗濯物を持って母登場。
「目ぇ変やで」
うん。あのね。あの映画見た後と一緒の反応してくれなくていいんだ……。そして洗濯機がそろそろ終わるから、終わったら干しとけとか現実に引き戻されてきました。「早く干してくれなニオイつく」とか催促してくれなくたって分かってんだ。 チッ、ハンガーがないじゃねーか。なんでやねん。何で足らんねん。イライラー!
[0回]

そんな訳で、夜通しAVチャットしてました。簡単に言うと、単に長電話です。
わたくし、昨日サクっとフレンド登録をして、ご飯と風呂と歯磨きを済ませ、21時40分ごろから開始して、腹減ったーと言いながら朝の5時まで…。7時間半にも及ぶくだらない話に花を咲かせておりました。休みだから、休みだったから!
ムスメのアバターは Xiのアクイちゃん。
ピョンはトロ。
お互いカメラが無いので、しゃべる度にアバターがズームイン・ズームアウトして、笑ったら小刻みに動いてそんな画面を一晩中眺めてたね。
携帯のメールで「じゃあ、何時に集合な!」みたいな約束をして決戦に臨んだ訳ですが。どうやって使うか分からないのでお試しでチャットルームに侵入してみますよ。
もひもひ、もひもひ・・・。おう、声が小さいけどナントカ聞こえるよ。
わたくしのBluetoothはちゃんとインストされていたので、イヤフォンに繋ぎ、Bluetoothを前髪に留めてフリーハンドでゴッソゴソしてました。
しかし、わたくしの音声が向こうへ飛ばないのです。
「何も聞こえない」
そう電話が掛かってきました。
トロはおっきくなったり、ちっさくなったり、「しゃべってる」というのが分かるのですが、アクイちゃんは微動だにせず・・・。
エ、エエエ?なんで?入力も出力もBluetoothで設定してるんやけどな~?
あーでもない、こーでもないとウロウロ。コッチが悪いのかあっちが悪いのか??でも向こうの声は聞こえるのだから私が悪いのか??エエ?設定どこいじったら変わるの??
そんなのを10分少々右往左往したら、わたくしのマイクが「オフ」になっていただけだというのが発覚して、無事会議スタート。
わたくしの生声は設定をこちゃこちゃしてる時にウッカリいじったボイスチェンジャーで#3に上げられた状態になっており、「声、ヘン」という嫌がらせに近い初音声でスンマセンした。
で、しかも3時くらい?に「ムスメが動く衣擦れの音が聞こえる」とかかなり回りの音を拾ってるようで、それもスンマセンした。こっちはしずか~にピョンの声が聞こえるだけで快適だったんですが、向こうにはアタシが布団の中で足を出し入れするモゾモゾとした音声までもれなく届いてかなりザーザーだったようです。うーん。音声感度1まで下げたほうが良かったかな? てか、会議始まってどんだけ経ったのよ。早く言ってよ。
以前のガスト会議は夕方18時集合、終電解散だったので5時間半~6時間で、何かしら食べたり飲んだりしながらだったので余裕だったんですが、今回は開始が遅かったのもあり、途中で腹が減ってきて、部屋にあるお菓子が、 グミかチョコクランチ しかなかったのでグミをガジガジ噛んでました。飲み物はお茶。やっぱりガストの「トロピカルアイスティー」が飲みたかったな。次回はリプさんのなにか紅茶を用意しておきます。
・・・・・・・・・・
5時に力尽きるまで腹筋使ってよく笑った気がしますよ。うん。ガッコね。イロイロ大変なんだ。アタシイロイロ弱いからさぁ・・・。モヤモヤ聞いてもらいたかったんだYO。
5時に寝て、10時半に起きて、朝ごはん食べてまた昼寝して、15時に昼ごはん食べに居間に行ったら、恐らく12時に両親が食べた後、ムスメ用に残してくれてたそのままの状態で食べ物が放置されていて、ご飯がカピカピになっててコラー!!と思いました。ど、どうしてバリア素材で覆ってくれなかった!
しゃーなしで、お茶碗の中で米をひっくり返し、レンジでチンして糊化させました。カピカピになったご飯も柔らかく美味しく頂けましたよ。
今日がクリーニングセール最終日だったのを思い出して、カーディガンとかモロモロ預けてきました。うにくろのカーデは手洗いしようよ、とも思ったんですが面倒になったので金で解決(GW暇なのに)。
昨日図書館から3冊本が届いたよ、とお知らせがあったので、引き取りにいくも時間オーバーで閉まってた。おろろ。ほんなら今日のお昼に更に2冊追加で届いたよ、とメールが来たので、それも引き取ってきました。
雨、降ってたのにね。 カサさしてチャリで2駅先までギャリギャリ行って来ましたよ。全部文庫と言えど、5冊は結構重かったわ。あと10冊頼んでるのです。少しずつ借りたいな~。しばらくは石田衣良さんの本に埋もれようと思っています。入院してる時に兄が貸してくれた本の中で一番読みやすかったからでふ。R25のコラムもたまに読んでいるのよ。
とりあえず、読み終わったもの。
「スロー・グッドバイ」「白黒つけます!」「娼年」「1ポンドの悲しみ」
「娼年」の続きで、「逝年」というのがあるらしいので、それが早く読みたい。今回の5冊には入ってなかったんだよね~。代表作のIWGPには一切手を出していないので、1冊読みきりの本ばかりをチョイスしています。短編集は出来れば1日1本読んで余韻に浸るくらいがちょうどいいと思うので、一気に借りないほうが良かったかな??
[0回]
