暑かったー…。半袖上等ですよ。
やっとこさ衣更えをしました。冬物なおして夏物出して…。
なんてぇかムスメたんすには「着れるけど着ない物」がとても多いのですね。多くは母からのお下がり(新しいのを買ってくるのだが、入らないものが全てわたくしの所に)で…。捨てづらいというかなんというか。
結局毎年同じ服を着ている気がします。たんすも飽和状態。どーしたらいんでしょーねー…。
本日はチェックしてもらいに心斎橋まで行ってました。そしたらたまたまオーナーのちゃびさんがいらっさって、チェックもやってくださいました。わー初めてだー。
下着の付け方に関してはそれ程何も言われなかったんですが、とにかく姿勢が悪い!とのことで矯正されてました…。明日から電車の中で正しい姿勢する修業せねばなりません。相当前屈みの姿勢が染み付いてるよーです。自分では後ろに反らしすぎと思う位が普通の姿勢なんですって。
正しい立ち姿とは…!壁に沿って立ち、踵を揃えて肩と共に壁に付ける。そうすると腰が浮くので、その腰が浮かないよう押さえる(腰と壁の隙間が手の平ぐらいの厚さになるように)それがまっすぐなんですって。ウワ、難しい。握りこぶし入るくらい隙間開いてる。これも訓練で徐々に出来るようになるそうです。
これが出来るようになれば、鳩尾当たりは落ち窪んでるのに、肋骨が開いてお腹が出てるという体型が締まってくるそうな。ホンマー?めっさやろう。1日10回腹筋しろとも言われたけど、これは難しい。ダメ人間。
肩に掛けられない(手で持つ)鞄がいいと言うことで買いに行ったんですが、一目惚れのサロペットとカットソーを取り置きしてもらってしまった…大丸カード忘れたからさー。うにくろ価格でない買い物久しぶり。
結局鞄買ってないけど、冬の福袋に入ってた手提げがあったの思い出したので、コレ使ってみようと思います。
………
せっかく大丸さんまで来たので、ユザワヤを覗こうと思って行ったらば、手前に「マッサージ機体験コーナー」がありましてですね。店員さんもいないしシメシメと思い腰に使ってみましたが、ちょと高さが足らんな~とゴソゴソしてる間に店員さんが帰ってきてキャッチされました。うおーマジイイ。
「腰痛いの?」「そうなんですよ~肩も腰も痛くって」
そしたらこれはすごく良い機械だから試していくといいよ、とおっさるのです。腰に直接当てるよりも足にある腰のツボを刺激してあげたほうがいいかも。 背中に置いてたマッサージ機を下に下ろして足を乗せたあと、おっちゃんが足ツボしてくれました。
「ここが腰痛のツボ」
「ギャアアアァイテエエェ!」
「撫でてるだけですよ」
「ヒイイイイ!イテエエェ!」
「ここがホニャララのツボ」←もはやどこか覚えていない。
「ギイイィイテエエェ!」 体ねじる位痛かったね。
余りの痛がりように「これは大変だ…肉体改造が必要だね」とごーりごーり。そのあとは機械にお任せで15分。毛細血管がどうとか、この機械に足を乗っけるだけで石の道5000歩分歩いた刺激が凝りを解すとかひたすらおっちゃんの営業トーク。途中からおにーさんが観客に加わり、おっちゃんは汗だくになりながら頑張ってくれますた。
しばらくして機械をとめる段になり、ここからが最高のデモンストレーションですよ。
「今からね、スイッチを切るからね。そうしたらあなたの足先から上に向かって一斉に血液が流れ出すよ」
パチン
う、うわあああ、キタキタ~。ザァっと痺れるような波がいくつもの列になって上へ上へと流れてきましたよ。わースゲー。
「さっきあれ程痛がってた腰痛のツボがここね」
わぁ!全然痛くない!!むしろ気持ち良くなってる。足全体がすっきりしたし、腰も楽になった~~!
「ちょっと歩いてみてください。体が軽くなったのが解りますから!」
ホイホイッと歩いたら足が楽なのがわかるよ。おおおお。ついでにオラ歩き方変なん直して?って言ったらもっと肩を後ろに反らして!もっと大股で!踵から着地して爪先で地面を蹴る!とバランスが良くなったそう。ありがとうおっちゃん!
ほんで、おっちゃんのターゲットがおにーさんに移ったのをいいことに、サクッとエスカレーター乗って脱出してきました(いけにえだ)。だって医療器具だからって 7万円6千円も したんだモン♪
わたくしには足ツボが必要なのだとよく解りんした。でも毎日やらなあかんとか難しいな…。しばらく通うのでおっちゃんが足ツボしてくれへんかな…(器具買ったれ)。いやでも、機械にしてもらうより生身の人に施術してもらうほうがイイよね。とかナントカ。
うん。お絵かきソフトってすんげーぇ疲れるんだあ。「肩がピキャっという」「肩が燃えるように痛い」「首が動かなくなる」……みんなどうしてならないのかな!
[0回]
PR