期待してなかっただけに、予想外に良い出来で素晴らしかったです!
特に剣さんと斎藤パパ!! 斎剣の人は絶対見るべき!!以下、ネタバレ上等です。ウフフフー。
開始早々 鳥羽伏見の戦いでバッタバッタ人が倒れて行きます。
その時既にパパと知り合い?抜刀斎に馴れ馴れしく話しかけますパパ。「フン」とか「殺してやる」とか言ってくれないです。アレッ?とんがってないな?なんか優しい?
戦が終わり、剣さんが捨てた人斬り刀をじんえが見つけ、覚醒。アレ?そんな設定だった?
時は流れて明治11年夏。アレ?夏?蛍が飛ぶ時期にお別れするはずなんで、もうスグって事ですかね??(深読み)
剣さん団子屋さんでみたらしを購入。そこで薫さんに「人斬り抜刀斎はキサマか!?」と言って襲ってこられ、みたらしを落とします。そこで「ああ~、拙者のだんごがあぁ~(一口も食べてないのに~オロロン)」だったら貧乏ぽくてかわいいのに。「あ、人違いやったんかな?悪い事したな・・・ごめん団子買ってあげるから」とかあったら「るろうに剣心」やな~って思えるのに、そういう小ネタ演出が皆無なの!往年のファンを喜ばせるような細かい事しろや!! 実際は 切りかかる→だんご落とす→何コイツ弱っちい?→ゴメン袴汚れたね。コレ手ぬぐい→ゴシゴシ→バイバイ 終了。 な ん だ そ れ ! ! !
同じ頃めぐたんが観柳さんちで大わらわです。
アレ?アヘンって「白い粉」じゃなかったんですね?黒い石炭のようです。塊だったですよ。あれぇ?粉砂糖のようにサラサラしている印象(当時)だったんですが、アレをどうやって?ああ、キセルのように火をつけて吸う訳ですか?へぇへぇ納得。
めぐたんと一緒に「クモの糸」の精製に携わってた医師?5人が次々と観柳さん(の部下?アヘン中毒者?)に殺され、めぐたんだけ助かります。
そ れ は め ぐ た ん が 観 柳 の オ ン ナ だ か ら 。
一同「ざわ」。え?そんな設定だったっけ?これは少年漫画ですよ?そんな今更設定やめてください!わたくし達の気高いめぐたんは観柳に肌を触れさせたりしませんよ!
そんな感じで観柳さんの下から逃げ出すめぐたん。
観柳さんの机上には一匹の白いウサギ(生)がぷるぷる震えています。
エ?ウサギ?なんでウサギ? なんで逃げないのウサギ?観柳さんウサギ好きなの?
その後、部屋で大乱闘が起こっても、銃でばんばん撃ち合っても ウサギは逃げず。
めぐたんは警察署に保護を求めますが、自分がアヘンに携わってる関係で「なぜ匿って欲しいのか」が言えません。警官がほとほと困っていると刃衛参上。何故か刃衛さんも観柳の部下です。 心の一方でバッタバッタと警官を嬲ります。画面は血の海です。おおう。
残奸状には「我、神谷道場の人斬り抜刀斎なり」的な事が書かれており、自分の道場を汚されたカオルさんは怒ってるんですねー。でもホンマに「人斬り」してる刃衛さんに木刀で対戦を申し込むとか、どう考えても 勝てる見込みが ネェ!
んで、無謀にも木刀で刃衛さん(警察署帰り)に挑んではパンっと弾かれてる薫さんを助けに?るろうにが登場。「手ぬぐいかりっぱだったから返すにょろり」トカ。それより何故馬乗りになって押し倒した?ピー(注意、の笛)
今日は刃衛さんに手は出さないです。刃衛を追って警官がどやどや来たのでその隙にとんずらっしゅ。 無事神谷道場にin。薫さんは刃衛に斬られた腕の消毒のために井戸水を掬います。疑問1。薫さん左だけど腕を斬られて負傷中→井戸水ってヒモついたバケツを引いて水を掬います→バケツ重くね?→どうして剣さんすくってあげないの?
やっぴィは半分住み込みの半分門下生なんですが、超可愛くって超素直で超おとなしくて・・・いっしょけんめい髪ツンツンにしてるのね、実際はふあふあサラサラなんでしょう?という 弥彦じゃねぇじゃん!というツッコミが入りそうなくらい純朴そうな少年ですた。もっとマセてて口が達者じゃないとなぁ。やっぴィじゃないよねぇ。そんな感じで剣さんにご挨拶です。よろぴこ。
翌日?観柳さんの部下の下っ端のごろつきが道場に弱いものイジメにやってきました。ちったいやっぴィちゃんでは軽々持ち上げられてポイです(←マジです)。ごろつき共は薫さんには興味が全くないので手を出したりはありえません。洗濯物を倒して汚したり、看板を半分に折っちゃったり、土足で道場に上がって好き勝手暴れたりします。
あわあわしてたら剣さん登場。
何故か、素手で 応戦します。エエ?原作でそんなシーン見たことないんだけど?刀がないと戦えないとか言ってなかった? 私の頭がざわざわしながら肉弾戦を観戦。しばらくしたら剣を抜いたか、向こうが持ってたのを奪ったかなんかでボス戦では武器を使用してた模様。わたくし的に「いけ、そこだ龍翔閃!」「そこから真下に龍追閃!」「間を置かずに龍巻閃・旋毛(つむじ)!凩(こがらし)!」とかコンボ技を想定していたのが全く反映されませんでしょんぼりいたしました。戦闘力が低いサイバイマンには強パンチ・弱パンチ・強キック・弱キック・投げの応酬で済んでしまうようです。
そうこうしていると、近隣住民からの通報でポリが駆けつけます。
ごろつきと主犯格である剣さんをしょっぴきます。
そんな中、薫さんは剣さんに名前を聞いたりします。 エ?それ今?
うるせぇダマレ!とかポリに言われながらしょっ引かれていきます。
多分名前聞く前に「この人が助けてくれたんです!!」って言ってポリ引き止めるべきだったと思うんだが、話の展開上サツ(パパ)のお世話にならなあかんので剣さんそのままフェードアウト。
残った薫さんとやっぴぃ、近隣住民で道場の復興に向けて掃除開始します。
いや、そこでさぁ。やっぴぃがさぁ。「ちきしょう、強くなりてぇ」とか主人公らしいこと言ってくれないとさぁ。もやもや。
ブタ箱に放り込まれた剣さんは、雨漏りのする牢屋に入れられ、お茶碗で雨漏りをすくったりしてました。「喉渇いてたんかな~?」って映画後言ったら「違うやろ」って突っ込まれました。あれは単に雨粒を受けてただけなんかしら。
ちなみに、奥に左之さんがコッソリいたりします。
しばらくすると、パパが面会にやってきます。とってもニコニコしておられます(当社比) 「探したぜぇ~、抜刀斎。鳥羽伏見から10年・・・会いたかったぜぇ。変わんねぇなお前は」みたいな(※ややドリー夢入っています)。
話があるので出な、ということで連れて行かれます。後ろで左之さんが「バットウサイってなんじゃらホイ?」て言うてました。多分、後で図書館行ってくると思います。
パパに連れられ山形有朋に面会。
今こそその力を使ってもっぺん俺らと組まへん? みたいな栄職へのお誘い。
せやけど「不殺」の意思をもっとる剣さんはそないな暗躍もうしたくないねんて断ったりする。→パパ怒る。「俺らの正義は剣にしかあらへんやろおおおお!表出ろ!」て怒る。「なんやそれ逆刃刀やて!?そんなフザけた刀使いおって!そんなんで人を守れるとか片腹痛いわあああぁ」言うてサーベルやなしにガッツリ日本刀を抜きますパパ。それは国重ですか?無名の日本刀ですか?鍔がブルーでオシャレさんでした。
そしてvsパパで戦闘開始です。しかし剣さんは防戦一方であんまり戦う気がありません(多分)。 パパにがんがん攻められて、対格差で押し切られます。 パパの剣を受けるんですけども、自分の逆刃刀で肩を切ったりして「ホラな。そんな刀使ってるからそんなんなるねん。」とか至極真っ当な意見を言われたりして剣さんタジタジ。 有朋コールで戦闘終了です。晴れて釈放。外は雨だったので剣さんもパパもジャブジャブです。
外に出ると、何故か薫さんがお迎え。
ショボショボ剣さんを連れて道場へ。その手前、逃走中のめぐたんがやっぴィに助けを求めて道場へ。「助けて!」って必死にしがみついてたのに、場面変わったらお風呂貰ってたみたいです。 薫さんと剣さんが帰ってきたらススだらけのやっぴィがお出迎え。湯上りバスローブのめぐたんが剣さんにご挨拶。よろぴこ。
ラッキースケベの剣さんなのだから、「雨降られちゃったでしょ?お風呂入ってきな」→「中に入るとめぐたんが」→「キャー」 でも良かったんじゃ。(※めぐたんがヒロイン説)
剣さんが風呂に入ったかどうかは不明ですが、ここで薫さんに新しい着物を頂きます。パパンが若い頃に使ってたお着物だそうです。メインカラーの赤と白い袴。エエ?これ薫のパパのっていう設定だったっけ? ていうか、演出が金持ち。エエ?単に土地貴族の貧乏士族じゃねぇの?
そう、これまで 青い着物 着てた。抜刀斎カラー?ずっと違和感だったの。
やっぱり剣さんは赤が似合いますね。髪の毛の色もその時点からオレンジに見え始めた(錯覚ですよ)。
その後、みんなで牛鍋屋へ。
薫さんがやったら可愛く小奇麗にしてはります。頭はお団子。すごくすごくかわいいのだけれど、「剣術小町」ではないのです。高いポニテに紺色のリボン・・・どうしてしてくれない!! めぐたんもキレーにしてます。やっぴィだけなんか薄汚れたまま・・・。
ほしたら観柳さんがお店にやってきて、剣さんをスカウトします。
「そんな汚ネェ金、いらんでゲソ!」とか突っ返します。
ここで登場我らが左之助。「俺にくれよおおぉ!」
観柳:「チッ。じゃあ抜刀斎を倒せたらキサマを雇ってやる」
左之:「よしきた!」
剣さん:「(肉・・・)」
しばらく市中でケンカですが、剣さんは戦う理由がないとの事で、体力パフォーマンスを見せるばかりで刀を抜きません。左之さんは応仁の乱の時の骨董品を振り回しながら図書館で調べてきた抜刀斎wikiを披露します。「見世物じゃねぇ!」って言ってますが、どう見ても(以下略)。
この展開でどうやって左之さんが剣さんにホレて尻尾を振り出すのかよく分からないままナァナァで よろぴく。
しばらくは平穏な時間になるのかと思いきや、道場に観柳さん所の謎の仮面がやってきて、コソーリめぐたんにコンタクト。「お前、こんなとこおって他の人に迷惑掛かっても知らんで?」みたいなオドシ。般若ちゃんの立ち位置にいる彼ですが、お庭番衆がでぇへん関係で何故か 外印さん らしいです。しかも中身は綾野さんだからジイサンでもないという、最後のスタッフロール見るまで「あれオリジナルかなぁ」と思ってたキャラその①。
事件勃発。何故か落ちぶれた道場に近隣住民から 病人が 運ばれてくる。
どうやら、共同の井戸水に何か毒物を入れられた模様? 赤ベこの燕ちゃんも左之さんに お姫様だっこ されて登場。やっぴィの立場ゼロな瞬間。
めぐたんの医者としてのスキル発動。「解毒は時間との勝負よ、急ぎなさい!」は蒼井優ではいささか役不足であった。小娘ェエエェと思ってしまったよ。ドスが全くないめぐたんはめぐたんじゃねぇよ。 てゆうか、めぐたん前髪上げたらマロ眉でお犬様だよ。何でだ。
治療もひと段落して近くの川辺で剣さんとご休憩(違)。
ぽろぽろしながらいかに自分は生きていくために観柳のモノになったかを語りだすめぐたん。絶好の刃衛ポイント(岸辺で一人立つめぐたん。すぐそばに川。剣さんは向かいの土手に座ってる)に突入するも肝心の刃衛が流れてこない!どうなってんだ!(※ヒロインはめぐたん説)
その後、めぐたんは観柳の元に戻ります。
めぐたんが戻ってホクホクの観柳さんです。嬉々として今後の神谷計画を話します。 観柳さんは神谷道場周辺の土地を買収して 博打道場 でも作りたいのかなと思ってたら、「ここを港にしてアヘンを日本中にバラまく」「手に入れた金で武器を調達」「日本は俺のもの」という一部志士雄的壮大な計画を立ててらっしゃったそうです。 え?神谷道場って 海の近くに あったの? 初めて聞きました。
しかもこの買収計画って、ゴロつきが行く前に伏線として貼っておくべき事柄ではないでしょうか?ううむ。「辻斬り」と「買収」と目的がいっぱいでごちゃごちゃになってます。ご利用は計画的に!
こないだ道場を襲ったゴロつき達は観柳さんに見放されたか?警官数人を巻き添えにして全滅していますた。その光景を見てパパが「ホレ見い。お前がゴロつき見逃したせいでうっとこの若い衆が巻き添え食うたやないか。あんときお前がトドメ刺しとったら少なくとも若い衆は死なへんかったんやで。弱さいうんは人を不幸にする。逆刃刀いうんはよう斬れる刀じゃのう」 ←なんかもっとそれらしくカッコ良いことを言っていたが忘れてしまったので創作。
犠牲になった警官の奥さんがかけよってわーわー泣きます。ソレを見て剣さんフラッシュバック。清里さんと対決した時思い出します。
「 死 ね な い 」 言いながら 3回立ち上がった 清里さんが 非常にホラーでした。最後はノドに剣を突き立ててグリっとね★ 翌日人斬り剣さんは現場に戻って清里さんが運ばれていく様を鑑賞します。巴さんが駆け寄ってわぁわぁ泣きます。後姿だけで顔は見えません。 あの時も 雨 だったなぁ。
やっぱり追憶編やって欲しかったなぁ。次回に期待。
めぐたん奪還のため剣さんと左之さんが観柳邸へ向かいます。でも「アヘン女」とかその辺の下りがないんで、なんで左之さんも行くん?ていう感じです。
観柳邸-庭では剣さんと左之さんがめちゃくちゃ暴れてくださいます。
ここでの剣さんはほんまに必見。めっさ走るしめっさ跳びます。超かっこいいです。
左之さんはアホの子なりに骨董品を利用したプロレスをしてとても生き生き楽しそうです。
1stステージでは ここでも謎の敵が出てきて、オリジナル?②の登場です。左之さんが引き受けてこれまた 痛い 痛い 乱闘が続きます。 ほんまに頭イワしてないかしら?と心配になるほどガツガツです。 この方は 戌亥番神さん だそうですが、何故か菜食主義者さんで、特殊手甲もお持ちではなかったので同姓同名のソックリさんだと思われます。
2ndステージでは 仮面の彼が仮面を取った状態でナイフと鍵爪で挑んできます。どう考えても般若ちゃん。どうしても蒼紫様を出したくなかったのかな? しかし、刀と比べたら刃渡りの長さが違いすぎて、間合いを考えたら剣さんの圧勝なんだけど、その辺はどうなんですかね? 外印さん特有の特殊鋼線も使用なさらなかったのできっとこの方も同姓(以下略)。ナニ、最初に使ったトラップが特殊鋼線?そんなバカな!?
3rdステージで観柳さんが ガトリング銃 をぶっ放します。
コレが 原作以上にものすごい迫力で 「これに剣で挑む?バカじゃね?」と思わせる強力具合でした。どうすんコレ?って剣さんと左之さんが相談してるとニコニコパパ登場。
「やっぴィがオレ登場の為に番屋まで走ってくれた」そうです。
パパの提案はこうです。「あの銃は向きが決まっていて、対象に向けている間、その後ろが死角になる。なので貴様らは囮となり銃口を貴様らに向けさせ、その隙にオレがあいつの首取ったる」
囮 = 死
なのに左之さんが率先して行きます。すごい。ものっすごい威力で重厚なトビラでさえものの5秒で穴だらけになったのに。布の服(防御力5)で立ち向かうとか流石。
作戦は成功し、パパの 「牙突★零式」が発動です。 これがもう、100点満点でカッコイイです江口パパ!もっぺん見に行きたいです。ニヒャ。
めぐたんの奪還に成功した彼らですが、別のところでピーチ姫がさらわれているそうです。お供がキノコ(やっぴィ)だからさぁ。
正直そろそろ疲れてお腹いっぱいです。
めぐたんも奪還したし、道場帰ろうよ。
刃衛?ああ。また明日。
という訳にもいかずしゃーなしで剣さん単独で向かいます。雑木林の階段にポイっと置かれてる薫さん。
ほんで「不殺」の剣さんが気に入らんわーって「心の一方」を強めに薫さんに掛けます。カハっとかいいながらもぞもぞしています。
しかしですね。 武井さん 普通に 息してんだよ。
ビックリとか普通にしてんだよ。 そういうのが出来ないから「心の一方」なんだって。もっと目はうつろで「いき、いきが でき な い・・・」「あ・・・あたし こんなところで しぬ の かな・・・」とか「ダメ・・・ダメ、けんしん・・・ころさ ない で・・・」「ダメ…。」『ダメー!!』とかそういう心理描写がね。ないんです。武井ーーー!!!!!
心の一方を破った後の セリフも 長過ぎる。 コイツ全然元気やん思いました。
そんな感じで大団円です。
もっと少女マンガ的な モノローグや 見せ場におけるスローモーション、パパによる良く分かる解説が盛り盛りでも良かったなぁと思いました。ていうか、敵が多すぎる。パパと観柳だけで良かったカンジ。刃衛は刃衛で1本の映画にして欲しかった。
映画3部作とかにして、最初から最後までゆっくりやってくれてもいいかなと思ったよ。やっぱり観柳邸には蒼紫様がいなきゃねぇ。めぐたんがツンツンじゃなきゃねぇ。
武井はきっとアニメの薫を参考にしてると思うのね。あかんであれソックリさんやで?なんでドラマCD版を聞かんの?原作を先に読まへんの?だって「神谷活心流」が言えてない。キサマァアアアア!!!「かみやっかっしんりゅう」とかフザけてんのかああぁぁ!!!
[0回]
PR