忍者ブログ

ムスメ日記

コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カインに会いたかった。

と、言うわけで。
FF4ジ・アフターイヤーズ、略してFF4TAを始めました。

あれ?ペルソナは?って言われそうなんですが。
うん。ちょっとおやすみで。理由はまぁ、お腹の調子がまだ悪い時に「うっ」と下り龍に襲われたら、話とかイベントの途中で離席るすることがままありまして。その辺が落ち着いてからにしようかなとかそんな理由です。
セーブが中々出来ないのが微妙でね。

アフターも月齢が30分刻みで変わるからあれなんだけど、30分もトイレ篭ったりしないのでね。

というわけで久しぶりにPSPの電源をいれましたら。
本体のスティックがバグっているのか。
常上↑↑↑を押し続けてるような感じになっていまして。

アフターを選ぶのがむつかしい。この先にある、ロードを選ぶのもむつかしい。ロードデータを選択するのもむつかしい。ロードしたらキャラクターがとにかく上に向かって勝手に歩き出すのがなぁ。

しばらくしたら直るのですが、ゲーム開始時は毎回これが大変です。ええ。どうしてこんなことに。
とりあえず、ローザとセシルの息子がなかなかやんちゃボーイに育っていると言うことで、セオドア編を開始しました。
あの、疑問なのですが。
このセオドア。ローザにもセシルにも似ていない。
もしかして兄さんの子供なんじゃないかな?ってセシルが言い出しそう。
髪の色と言い、目元といい、凛々しい兄さんにソックリ。僕は嬉しいよ。とかどうだろう。んでローザが怒りそう。「あなたの兄さんの子を産んだ覚えはない」とか言ってね。セシルはブラコンだからね。DFFの公式設定だからね。
(※カインは空気です)(※OPでのカインの未練がましさはなんなの)

セオドア編では、「なぞの男」という、謎の男が仲間になってくれるんですが、これ誰?まだネタバレ見てないから本当に分からないんだが。
もしかしてカインなのか?と思ったらOPで二人戦っているから違うな。どっちも竜騎士なんだろうか。見た目からしてギルバートなのかもと思って、セオドア編をクリアした後速攻ギルバート編をやったけれど、全然関係がなかった。

てかもう、ギルバートが弱すぎる。近衛兵も弱すぎる。ハルも弱くて辛かった。セオドアはひとり旅出来るくらい優秀だったのに。攻略サイト見ても「道中ギルのひとり旅の間はとにかく逃げろ」って書いてあったけれども、カイポの街でちゃんと装備整えて、ギルを戦士として育ててからシナリオを終わらせたよ。まぁ、セオドア編と違って敵もそんな強くないんだけれど。強くないから中々レベルが上がらない。チャレンジダンジョン行く時は近衛兵3人いるうち、2人くらい寝さしておいても問題がない気がする。一人だけまま強い奴がいるんだが、もう二人は足も遅いしなんなのよ。ギルのうたうコマンドが毎回全体かけを選択せなあかんくて面倒臭くなったん途中から竪琴で攻撃してました。Aボタン押しっぱで戦闘クリアしたいよ。

アフターは各キャラ毎の章で分かれていて、全部クリアしたらカイン編が解放されて、そんで真月編いうんが出来るようになっているらしい。
らしいが、ギルバート編をクリアしたらカイン編が解放されてしまったわ。
これ速攻でやっていいんかな?よく分からなかったのでとりあえず、ヤン編を開始してみました。各章3〜4時間ほどでクリア出来るくらいのボリュームしかないのでやりやすいです。レベルも30手前くらいで終わります。

まぁ、なんていうか、キャラクターのボイスが聴きたかったんだけれど、これPSP版は喋らないのかな?DS版はボイス実装されてるんだよね?しょんぼりだはー。
カインは山ちゃんなのですよ。声だけはかっこいいのよ。ローザにもセシルにもフラれて、でも諦めきれなくて、セシルに声を掛ければ掛けるほど「ウザい」って言われたりなんかしてね。ライトニングさんに叱咤激励してもらったり。
うん。DDFF12もやりたいんだけれど、DFFをうまく操作できない時点でお察しなんだよねぇ。

拍手[0回]

PR

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

ついったー

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
ムスメ
性別:
女性

フリーエリア

添い寝カレシは、好きなキャラクターがあなたの為だけに添い寝してくれるiPhone・iPod Touch用アプリです

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R