今日は小腸造影の検査でした。
朝9時前から鼻チューブと格闘したんですが、これ、前回の下剤の時に飲んだのと違って倍位太いんやけど。太過ぎるんやけど。直径5ミリもあるんやけど。え、そんなん 入るの?
案の定鼻は激痛、喉は通らないでまたも泣きながら、吐きながら入れた。30分くらい格闘したんじゃなかろうか。しかも入れた後も鼻と喉が激痛。
鼻はツーンとするし、喉はなんか三角形のものが詰まっているようなイメージで、ごっくんすると痛い、でもつばが延々と出てくる。鼻水止まらなーい。
いちいちティッシュで受けてたらキリがないので、「寝る」ことを選択しました。スヤァ行きかけた所で「着替えましょかー」とか、起き上がったらいてぇよ。もっぺん、ス、スヤ…。「呼ばれました」みたいな。歩いて2階まで行ったけれど、鼻が痛いし喉も痛いしで途中のトイレで寄り道して唾液を流す。
喋ると痛いので出来るだけ無言でいたいんだが、付き添いの看護婦さんがこれまたヘルプで来た人で、初対面やからなんかしらんけどやらたと話しかけてくる。頼む、はいかいいえで答えられる質問してくれ(まぁ無理なんだが)。
レントゲン室前でも結構待ち時間あってね。
つばがたまるので、捨てにトイレ行ったら呼ばれたけど逃亡しましたお。気持ち悪い。検査始まる前から既に気持ち悪いってどうなのよ。
で、レントゲンみたらチューブが胃でクルンなってもうてて、十二指腸まで降りてない。十二指腸に入ってないと胃にバリウムが逆流するんでアカンということで、やり手先生が出て来て、チューブずるっと出して、ワイヤー入れて、えいえいされて、非 常 に 気 持 ち が 悪 い 。
しゃーしゃーとバリウム入れられるんですが、それが喉を通過する時がね、気持ちが悪いんすよ。冷たいんやろうね。で、イントラ(脂肪の点滴)もムカムカするんで勝手に滴下遅くしてみたり、ちょこっと勝手にいじりました。
バリウムが増えていく度に気分が悪くなる。
空気も入れられてお腹ふくれてくる。
んで、フライパンと(勝手に)呼んでいるものに押さえられるのがとにかく痛い。ギュウウウウウとされて、もそっと浮かして移動してくれたらいいのに、半分上げてスライドするから「そこ骨」みたいな。
ちな、「息止めて〜」って言われても、フライパンのせいで息は止まります。
あともうちょっとやからね〜。言う声も虚しくオート。
かなりビクンビクン震えた。
ちなみに、あの太いチューブは有能で、十二指腸でバルーンを膨らませてあったから、バリウムは逆流しませんでした。胃にあった胃液と唾とお茶をリバース。
床ビチャビチャにしてすまん。ガマンでけんかった。
口押さえて指差して「ムリ!」ってやってんけど、続行されたからなぁ。
「あ、吐いた」って医師団に言われてちょっと面白かった。
おかげかすげぇスッキリしてその後の検査余裕だった。もっと早く吐いておけば良かったは。終わった瞬間すぐチューブ抜いてくれて、ここで最後のオエエエでした。終わった。はあああぁああぁ。小腸造影はしんどはー。
ちなみに、喉の痛みはだんだん引いて来ているけれども夕方19時半現在、継続中です。ごっくんするとね。うん。
13時ごろ?這々の体で部屋戻って来て、下剤の錠剤受け取って、飲まずにちょこっと休憩。吐いたけど、もうチューブないけどまだムカムカするんで。
なんかスッキリせんなぁ。
んで、15時に風呂入ってる時にわかった。
イントラだ。これが胸焼けの原因か。
さっさと終わらせてお茶がぶ飲みしなければ。
お風呂上がりに飲んだ「ご褒美カルピス」は非常に美味でした。あまーい。
エルネオパを継続入れてる時は「甘」って思うけどしばらく抜いていると血糖値がいい感じに下がって、美味しく感じられる不思議。
てか、エルネオパは優秀よね。
これだけで生きていけるのだもの。
エレンタールみたいに急降下することも殆んどない。
寝たいけれど、お通じが全く出ていないのが心配。
ぬあぜ出ない。出てくれ頼むー☆
あと消灯まで2時間なのだが。
飲んだ分全部おちっこになってる気がしますは。
。。。。。。。。
で、外科の先生が来て一言「切ろうず」。
マモレナカッタァ…。
尿管ストローもやるって。
回避デキナカッタァ…。
こないだの内視鏡で見えへんかった部分に、やっぱり狭窄があるそうで、そこはおそらく5分粥クリアできへんやろうってね。
そっか。
ゲロ吐きながら頑張ったんだけどなぁ。
腹腔鏡にしてもらえる一縷の望みがなぁ。
一回腸が腫れてもうた時に尿管巻き込んだおかげで、癒着しとるらしいですわ。
なんか、腸って不思議で、腫れたりなんかアカンコトがあると、まわりの小腸が集まってきて勝手に癒着しよるんだと。尿管もそれで腫れたおかげで、巻き込まれておるみたい。それを指でほぐしたらなあかんから、やっぱりおへそから縦にズバーコースみたい。ああ、ああああ。
間の悪い事に、
先生が来週講演とか学会で出張しまくるらしく、手術も来週金曜日とか微妙な遅さになってしもうたわ。ねぇ。もう今日造影やらんと切ればよかったのにねぇ。
ナースに聞いたところ、
術後の激痛は3〜4日らしい。その後に尿管ストローとんのか。。。くっ。
7/8に切って、早かったら2週間で退院。状況次第やけど、7月末ごろまでに退院できたらいいねーって感じでした。
とりあえず、切るのは怖いけど、切らずに狭窄残しておくのももっと心配なので今回は全力で切りますよ。最初で最後の手術になってくれたらいいのだけれど。何度も同じ部分が再燃しやすいのがこの病気の厄介なところですよ。
アメリカの進捗状況はどうなの。いい感じの治療法ないのかね?
[0回]
PR