今朝の血液検査結果は良好で、貧血はあるものの、炎症所見の値もさらに下がって 0.08→0.07になっていました。うむ。
造影剤入れてのCTは2回目ですが、初回に撮った時は胸の辺りがゴオオオと熱くなるのを感じる程度だったのが、今回は全身、膀胱の先、足のつま先まで熱くなって、なかなか危険な溶剤が入っている感じがしました。。。ふおお。
朝の採血と都合2回も注射してなかなか疲れましたので、ご褒美にカルピスを飲みました。はい。通電していない冷蔵庫に入っている、在庫のぬるいカルピスやなく、新しく冷たいカルピスを仕入れて飲みました。あまーい。
お昼過ぎからお風呂に入って、そんでからお昼寝して、夕方ちょい前位に先生が来たのでCTの結果を教えてくれました。
絶食が非常によく効いていて、腸の腫れ、膿も大分治まってきている。入院前は玉子サイズだった膿が見た感じ大分小さくなっていました。まぁあああ、完全に無くなっている訳ではないので、もうそっと絶食続けた方がよさそう。
実際どうするかは22日に外科と話するんで、現時点では希望的観測ですが、おそらく切らずに退院出来そう、との見たて。ただ、小腸の炎症範囲が相当広いので、狭窄部分も増えてると思われ、今後食事を始めてすぐアラララな事になると困るので、強めの薬をガツンと入れる事になりそう。でもその薬って狭窄に効くわけではないんだよね。。。うん。五分粥乗り切れるかなぁ。
レミケードは特殊なお薬らしく、現時点での私では使えないそうなので、イムランという飲み薬をはじめることになりました。
うん。なんていうか、ねぇ。一生懸命回避してきた「免疫抑制剤」なのだけれど。しばらくは継続的に飲まなければならないらしいですよ。今は「免疫調整剤」と呼び名は変わっているらしいのだけれど、やっぱ心配だよね。副作用がね。どうでるか。。。薬をやめたら副作用は回復するとは言われてもねぇ。
しかも、今から飲み始めたとして、効果が出てくるのに2〜3ヶ月掛かるらしいのに、副作用は2〜3週間で出る人は出るとか。合う合わないとかあるんで、入院している間に経過観察しようぜ、という事です。家帰ってから高熱とかほんと勘弁だからね。。。
ついでに入院中に内視鏡の検査もオーダーされてしまいました。
それどうして今言ったの?入院する時にCTと内視鏡やりますよって言ってくれてたら気持ちも違ったのにさあああ。ぎいいいい。下剤飲むのやだああああ、とごねたら鼻チューブ入れていいと言ってもらえました。もうニフレックは生涯のみたくねぇええ。絶食してるから半分の1リットルでいいよって言われたけど、絶食してるのに1リットルも飲まなあかんのかというのが正直っすわぁ。はぁ。
今後の予定として、外科との話がスムーズに進んだと仮定。
今月末までは高カロリー点滴を持続。
25日くらいからエレンタールを経口で摂取しはじめて、お腹に問題がなければ翌週から重湯でもはじめてみましょか、とかそんな感じ。
7月上旬の退院をめざして、その後しばらく自宅療養してからお仕事復帰してねという流れになりそう。7月中は仕事休もうかなぁ。うーん。どうだろ。8月末は忙しいのが分かってるから、その最中に復帰するのもアレなんだけれど、ある程度契約変えるなりして自分に都合のいいように操作しないと、早番遅番は無理ぽそう。
そもそも早番遅番のペース掴めず体調崩した印象あるんで、ソレ考慮してもらおうかなぁ。皆には申し訳ないが、そういう病気なので。。。規則正しく生活しないと生きていけない。。。のかもしれぬ。
[0回]
PR