なんでだ。。。。
虫歯っぽい痛みじゃない。
噛み合わせがずれてるというか、歯があたるというか、ジンジンして、食事中、噛む動作のうち、上から下に歯を下ろす動作はまだいい。その逆で歯をを開けるという表現が正しいのかどうかは定かではないが、その時に歯が引っ張られて詰めた銀歯が取れそうなパカパカしたイメージ。あれ?これこないだ歯の詰め物した時、麻酔しなかった時の痛みに似てる。
お陰で晩ご飯に2倍時間が掛かってて、「チャーハン、固い?」ってオヤジにバレる始末。いや、そう言う訳ではなくて、普段左右で噛んでるのが右だけになっているので中々飲み込めないだけで、美味しゅうございます。
「歯医者いけよ」
って言われました。
痛み止め飲んで寝たら治るかなって思っていたんですが。どうなんでしょうね。
問題は痛み止めが「効かない」という事位です。
半分は優しさで出来ているアレを飲んでみても、一行に引かぬジンジン感。なんだろう、とうとう2本目の親知らずがニョキニョキしてきたか?それとも3本目か?うううううう。
。。。。。。。。
スマイルハートキャッチ割(違)に申し込んできました。
知らん間にえーうーも特定疾患を対象に広げたらしい。
こういう通知ってやってくんないの??7月17日からだったらしい。
ちょうどその頃、7月15日にどこもさんで契約した時、その6日から適応になってたん気がついて、いい感じの契約出来てホワホワしたのに。。。えーうーも同じようなタイミングで変更出来たのに不満だわー。
昨日気がついたんですが、ハンコを持ってないので今日持参して行ったら「受給者証を見せるだけでよかった」という、ほぼスルーでした。ええ?これコピーとか取らんでええの?チラ見しただけですんなり返してくれたやん。なんなんすか。
まぁでも、今日申し込んでも、適用は来月からになるらしい。
そして、更新月は来年の11月中になるらしい。
あれ?そもそもあいふぉん5買ったの去年の10月で、そもそもの更新月が11月だったのがそのままになるようです。ほおおお。
3キャリアの障がい者割引をとりあえず使ってみてます。
どうなんだろう?比べるとどこもさんはかなり利用しやすい感じですね。
【どこも】
契約事務手数料、解約違約金ともに掛からず。半年以内の解約はBL入るらしいのですが、それ以降だったら弾になる(ヲイ)。基本料金は60%おふ、でも無料通話はMAXついて来る。なので、SSだと、基本料金781円で1050円分の無料通話がついて来る訳ですね。他オプションもちょこっと割引になるらしい。そもそも通話を殆どしないので、家族間の無料通話がわけ合えるのもそんなに魅力ない(どこも回線私だけだしさ)ので、半年過ぎたら。
おかえり割って、どんくらい端末使ってたら対象になんのかな。
【そふばん】
ホワイトプラン無料、それの解約違約金はかからない。ただし、新スパボの2年契約で端末を買ってたら違約金かかるとかなんとか。いったいどっち?いつでも解約できると思ってたから契約したのに、簡単ケータイに騙された。端末あるから持ってたのに、持ち込み新規めちゃくちゃ嫌がるとか。。。 契約事務手数料は3150円ちゃんと掛かります。
とりあえず、ここの契約分は母に持たせてるので、来年になったら持ち込み新規に変更しなければ。やないと2年毎の契約のままいかれるとハートフルの意味ナッシング。
【えーうー】
契約事務手数料、解約違約金ともに掛かります。事務手数料が3150円で、違約金は1年毎契約になり、3150円らすぃ。基本料金は半額。でもこれ誰でも割と一緒だよねぇ。ほか、Cメールが半額になったり、通話20%オフになったりするらしい。まぁでも1年ていう方が気が楽だし、1万円掛かるヒエエエエエって思うより、CD1枚分で出れるって思う方がいいよね。
今はえーうーで契約したあいふぉん5のコスパが最強なので、来年の今頃までは継続します。が、来年の10月を境に、えーうーの金額が跳ね上がるので、多分あいふぉんはWi-Fi運用の通話専用機に成り下がると思います。
端末代一括支払い済み、月々維持費(※通話料含まず) ➡2100円。
来年の10月か11月かその辺以降 ➡6300円から。
維持費だけ考えたら3倍とか震える!
女子割が終わって、スマバリュが1480円から980円になり、フラットも5460円から5890円になる。テザリングもしたかったらプラス525円。あっぷるけあも終了して、落として壊したら大変な修理代とか。いやー?そこまでこのパケ詰まりしまくる5に払う価値ないと思う。
そして姫。どこも。
姫は来年の7月まで毎月50円運用で寝かしてる。以降はどやどや掛かってくるので、ならばネットのメインこっちにするか、Xiは追加無しにテザリングできるそうなので、ルーターにしてもいいかなと。姫の月サポが2450円あるので、3GB制限のライトプランにしたら、まぁまぁそれでも3600円付近。沖田は118gで姫は95gなので、2台持ちするなら姫がいい。防水ないけどな。
そふばんの小林も来年の夏で終了だなぁ。普通のホワイトより安いとはいえ、2年契約続行とかありえんわ。
来年のことはまぁ、来年考えるとして。その頃一括0円になってる5sを狙うのか、はたまた姫の後継者を狙うのか。
いやでも、わたくしおそらくスマホお腹いっぱいなので、のきあの2sim入れられる、SIMフリーのストレートガラケー、防塵・防水・超安価・日本語対応をGETして、かさばらない感じにしたいと思うのですが、のきあの逆襲はまだですか?
[0回]
PR