季節の変わり目。
それはアレルギーとの戦いであります。ムスメです。
昨日の晩は涼しかったですね。この夏初めての扇風機もクーラーも無しでグッスリでした。
朝起きたら エンドレス鼻水で 完全にアレルギー出てます。
温度変化に体がついていかないです。うひゃー。ズルズルだわー。
ささっと薬を飲んでやっとこさ落ち着いてきました。
バイト始めて3日目。
もう週休です。なんで?2日しか働いてない…。
よくわからないシフトでございます。 希望も出さなかったし、確認しなかったアタシがアレなんですが、土曜日の休みが1日もありません。な、なんだそれ。そんかわし飛び飛びで休みがあって、連休がない。うーむ。まぁ、バイトだから。
んで、昨日は「スチレン」作業に初めて取り組んだ訳ですが。
両腕が肩から指先まで程よく筋肉痛です。無理だってこれ。
「スチレン。やった事ありますか?」とか聞かれたけど、あるわけねーだろ!こんな作業一般会社に存在しねーよ!!
スチレンとは、発泡スチロールのキメが細かいものと思ってくだされば。5ミリ程の厚さの軽いパネルに、プリントしたPOPを貼り付けて(両面テープのような要領でのりがついていて)、指定されたサイズに切り落として納品なんですが。
紙の幅が1メーター20センチ。
ムスメ身長152cm。
超でかい、長いロール紙にプリントしたのをちょきちょき切って、パネルに貼って、トンボで切り落とす作業なんですが。 …カッターでどうやって?という。
机がちょっと高い ➡超長い金属製の定規を天地のトンボに合わせるのがまず大変 ➡カッターがどう考えても届かない。 ➡力が入れられない ➡斜めにズレる ➡踏み台を用意してもらう ➡腰に負担大 ➡10回以上カッター滑らしてなんとか ➡端っこが切れてない ➡モタモタ
ロール紙だから印刷面が外側でぐりんぐりんになる。汚れるよ!折れるよ!端と端に手が届かないよ!どこ持ったらいい?ひいいいいいい。作業場が超狭い。何でどうして?この辺の荷物どうにかしてよおおおおお。
倉庫は壁ぎわ奥のコンテナが空で、その前にだんぼるを積み重ねるのでけもの道になってるし、いるものかいらんものかよく分からん物で溢れかえっている。足にコロコロが付いた2〜3段位のラックを作れよ!誰か溶接とかできる人いないの!?デッカい組織何だから裏方通のおじいちゃんとかいないの?という。その奥に作業場があるというある意味デンジャラス。動線悪過ぎ。
普段は加工専門のバイトさんがいらっしゃるのでお任せしたらいんですが、昨日は休みで、先輩と二人でもちゃもちゃやってました。
そのバイトさんが…結構休みなのです。朝は普通にいるみたいなんですが、夕方になったら既にいない感じ。その後残った契約社員さんが夜遅く必死に切ってるらしい。
「加工のバイトさんがいない時、帰った後凄く大変なの。データ出力してその後肉体労働だからさ。やってくれると助かる!!!」というわたくしへの期待が大。
ていうか、スチレン。
スチレンだけなら大丈夫。問題はのり。のりでべたべたになってすぐ刃がいかれる。➡切れない ➡男の人は体重乗せて力任せで切れるよう ➡オラ、無理。
の、のりを改良出来ないか!?
乾かしてパリっとしてたらそれ程カッターもいかれないとおもうの。
乾かす時間を1日取れば楽になるならそうした方が!?
いやでも、のりを均一に伸ばす技術が別で必要になる?
パネル作る作業がめちゃくちゃ多くて!
しかも、幅があるのばっかり!
900×50を10本とかあんの!日常で!
850×350を3本とか。死ねる!
面接の時「パネル作る作業があるよ」とか見せられたの A4 だったじゃん!騙された!そんなサイズのんパネルにすること殆どないじゃん!大物ばっかじゃん!!
とりあえず、目下はデザインを主で「現場の気持ちを汲み取ってあげる」ものを作らないといけないそうです。指示書にはこう書いてあったからというのだけでデータを作ってはいけないそう。ふむ。結構考えないといけないな。
スチレンはしんどいので、ペラ物のカットとかなら喜んでやります。これ続けたら確実二の腕がたくましくなる。ひえええー。一般職で数年掛けて華奢な体型に戻したのにまた肩がモリモリになってまうー。筋肉痛いてええぇぇえ!
ほんとね、マネキンの腕外すみたいに肩の根元からパコって取れそうよ?
[0回]
PR