コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんな訳で、いきなり旅行に行ってきました。
今月2連休が2回もあってですねー。
6日のうち、初日しか予定がなくてですねー。
先週は台風が直撃してたからゴロゴロしててもアレだったんですけれど、流石に間に木曜日も休みなので、2日休んで2日行って1日休んで2日行って。。。。
休みばっかりじゃー!!
ということで、家にいたらずっとベッドでゴロンしてずっとiPad眺める日々に飽き飽きし、青空の下自然を眺めたいと行ってきました。
だが、言い出したのが19日(木曜日)夕方19時。
決行は21日夕方出発という、超突発旅行でした。
まず、行き先が決まってない。19日と20日と会議してなんとか行き先だけ決定。あとはノープラン。
長州派維新志士を巡る旅、in萩とか、出雲大社に縁結びの旅とか宮島行って厳島神社参拝とか。。。その場でググりながらあーでもないこーでもない。結局、ぴょんちとうちの間にある広島・宮島の旅になりました。
21日、仕事上がりに山口方面へ向かう新幹線に乗り遅れる。
仕事中もエ!?ということがあったりしてダウンしてる所に更にだったからかなり凹んだ。大阪駅でトイレ待ちしてて電車乗り遅れて、その次の電車だと新幹線に間に合わなかったんだよ。。。。
在来線、新幹線と階段死ぬ気で駆け上がったけど、無情にも走り抜けたね。係員に食ってかかったね。「アタシ、今の新幹線に乗らなあかんかったの!!!指定席取ってたの!!!どう、どうしたらええのおおおおお!!!!」と。くずおれる私を見て、「広島行ね、このホームにおったら次15分後に来るから」とか優しかった。違うねん、アタシその次の次の徳山まで行くねん。さっきのやないと広島で40分まちなんよおおおおおおお
途方に暮れながら自由席のホームで肩で息をしてます。。。はぁはぁ、暑い。。。汗が止まらないよ。。。お茶、ぬるいよ。。。。
がっくり。がっくり。
しかも、駅のホームにずっとおったのに、新幹線に乗り込んでからポカリを買うとかかなりの動揺を隠せないムスメ。
食欲も湧かず、「朝からあなたに決めてました!」という、甘辛チキン弁当を放置し、ぴょんにメールし、Facebookで痴態を晒すという。
なんとか、岡山あたりで食欲出てきたんで完食しますた。ウマー。
夜も更けて、ぴょんちに着いたのは22時半位になってました。。。17時半に仕事上がってるのになんでだよおおお。
そして、ソフトバンクの電波が無かった。すげぇ笑った。一応父ちゃんに「着いたよ」連絡しようとしたら圏外。圏外と電波が立ってないを往復してた隙間を縫ってメールしたら、すぐ返事戻ってきて笑った。ギリ通じる!えーうーは電波3本、ドコモはびんびんに立ってました。あれぇ?ドコモの方が電波弱いって聞いていたのだけれど。そして、LTEはこの旅行中一切掴まなかった。
翌朝、まま上様に特上朝ごはんをご用意頂き、もっしゅもっしゅと頂いて出発です!!ぱぱ上様の運転で最寄り駅へ向かいます。山道を時速70kmノーブレーキで疾走なさってかなりビビってました。信号はありませんでした。宮島口まで窓の外の海を見ながらコトコト行きますよ。途中、1歳児と4歳児くらいの子供さんをつれたママさんと一緒になったんですが、一人ひとつりんご味のジュースを持ち、ポテトチップスのうす塩をパリパリ。え、えと、1歳児にそんな辛いものと甘いもの食わせたらもう野菜とか食べなくなるんじゃないでしょうか?ペットボトル落としそう落としそう、ハラハラしっぱなしでした。
宮島口着いて、サクッとあなごめしを購入。
宮島着いてからお弁当にしましたが、食べ始めて気がつく。この後おやつを食べ歩きするんだから、お弁当半分こすれば良かった!!!そんな事に気がつかぬまま一人一個の高級あなごめし。期待にもれず、半分しか入らぬムスメでございました。ちょっと固くて辛くて。。。中々飲み込めなかったでございますよ。奈良漬は絶品でした。ちびちび食べたいそんな味。
天気は晴天。
鹿はおとなしい。
波も穏やか潮風が気持ち良い。
人も多くて迷う心配なし。
奈良と比べてすごく大人しいのです。鹿。ナデナデしても大丈夫なのです。油断してたら、襲ってくるヤツがいて、半分残ってるあなごめしを狙われました。めし自体は無事でしたが、袋に歯型と唾液と。。。かなりの炎天下もあり、もみじ焼き体験する時に破棄してしまった。。。勿体無かったなぁ。
そう、もみじまんじゅう焼き体験!!
めちゃくちゃ面白くて、1回目失敗したけど、2回目でリベンジ出来て、熱々が食べられるし、すっごい楽しかったです!やまだ屋さんではお土産におやつもくれました。うふふふ。
前日、広島出身の子に揚げもみじはチーズがいいとか情報を頂いていて、クリームとチーズを頼んで半分こしたら、やっぱりチーズが間違いなかったです。
そして、厳島神社は混んでて参拝出来なかったという。
大鳥居の周りを小舟で周回してくれるのもすごく乗りたかったのだけれど、もみじ焼いてたら受付が終了していました。
残念やけど、やり残したことがあると、また行ける口実になりますね。
とにかく暑くて、日差しが凄くて、帽子じゃなくて日傘を持っていくべきでした。あまりの暑さに、靴と靴下を脱いで足だけ海に入ってチャプチャプしてました。海の水は冷たかったけど、それがとっても気持ちが良かったよ。足を洗う時にチビちゃん連れた若いお父さんに広島焼きのお店を聞いたり、浜に打ち上げられたクラゲを「食べる」と仰る夫人を「どう思う?」と聞いてくる紳士がいたりして楽しかったです。
uvのパーカーを着てたから腕は平気だったけど、首から下がワンピースの形で焼けてしまって真っ赤っかです。わー。
締めは広島市内に高速フェリーで移動して、広島焼きを食べてきました!!目の前の鉄板で焼いてくれて美味しかったです。そばが多かったー。お好み焼きっていうか、そばがメインな感じですかね??鉄板である程度小さく切っておかないと、皿に載せてから食べるのが難しい感じでした。そして市内はすごい栄えてて、大阪と全然変わらん感じでした。
次回はもそっと計画を練って、「旅のしおり」とか作れるくらい宿とか手配して行きたいです。
そしてぴょんには最大の感謝を!行き先も目的もないノープランな旅行に付き合ってくれてほんまにありがとう!!野菜もいっぱいありがとう!!くりどっさりやから頑張って栗ご飯作るわ!
次はどこに行こうかな。。。
[0回]
PR

アドベンチャーだったわあぁ。
朝、ダラダラ用意していざ参ります、門真教習所。
古川橋で、いい感じで教習所へいくバスがいたのでサクッと乗り込む。
乗車口にPiTaPaの「ピッてする機械」がある。
んん?PiTaPaって降りる時にピッてするんじゃないの?先にやっておくの?んん?何人かピッてやったな?
そんなことをぼんやり見てたらバスが発車。
不安に思って、Google先生に聞いてみる。そうしたら
「乗車時にピッてして、降車時にもピッてする」と書いてある。
そうか、大阪市営バスは一律200円だけれど、京阪バスは距離に応じて値段が変わるから、乗った駅と降りた駅を打刻する必要があるらしい。
ほ、ほお。へぇ〜。ということはわたくしのPiTaPaは使えないので、小銭で降りなければならぬ訳でございますね。りょりょ。
つつがなく受付が完了し、講義まで1時間あったのでちょっと早いけどお昼ご飯をモグモグ。今回はカレーにしました。前回何にしたんだったかな?ゆっくり30分かけて食事して、5分前行動で講義の行われる「別館4階」へまいりますよ。
うん。
わたくし、全力で「本館4階」へ参りました。
その後、全力で1階まで降り、別館へ移動して、ダッシュで4階まで登りつめました。はあはあ、ぎ、ぎり間に合いましたとも。あたしの後にももう1人か2人来たので、ビリじゃないです!
そして、講義はひたすら眠く(カレー消化中)、非常に辛かったです。初回講習なので120分です。休憩10分でリフレッシュ出来て、後半戦はイキイキ出来ました。
やっとこ頂いた免許証はこれまた酷い顔で。。。。
あたしこんなに疲れた顔してんのおおおお?もうそっと露光いれて美白写真にしてあげてくださいよ。。。という残念写真でした。
帰り、ホットケーキを食べて帰るという野望があったんですが、それほどお腹減ってなかったのでそのまま帰ることに。
バスはあと40分参りません。うん。しょうがない歩くか。
なので、GoogleMAPとGPSをフル活用して古川橋でなく、門真南を目指して歩き出しました。
真夏の炎天下 14時半。
風はものすごいですが、日差しや体感温度はサウナのようです。
ほぼ一本道、日影もほとんどない中をもくもく歩きます。
ダイソー抜けたら店が何もない。
市街地に入ったら、誰ともすれ違わない。。。
うん、このルートはナシやなと思いながらトコトコ。
この角を曲がって、この坂を降りたら地下鉄の入り口があるはず、とハアハア。顔も足も背中もじっとりと汗が流れて行くのを感じます。約30分ほど歩いて駅を見つけた時はほんとに嬉しかった。階段を降り始め、日傘をたたんで、地下からふわふわと涼しい風を感じて気がつく。
白 い 上 着 が な い 。
ど、どこだ!?
どこに落とした!?
ひ、ひええええええええ!?上着がないいいいいいあああああ!?
慌てて、その辺のおっちゃんに「白い上着、見ませんでしたか!?」とか、絶対見てるはずない人に聞くとか。ああああああ。
さっきまで通ってきた道をひたすら戻ります。
坂をあがって、この角を曲がって。。。ない。。。
ゆるくS字カーブがかかった道なので、見通しが悪く白いものが落ちている気配がない。
次の角を曲がって。。。。ない。。。
どうする、どこまで戻る?次の角?もう次の角曲がって無かったら諦める?
次の角に差し掛かったところで、何やら白いこんもりとしたものが。
あった!白い上着!あたしのおおおお!!
小走りで駆け寄って上着を拾います。良かった!割と早い目に見つけられて本当に良かった。合計10分のロスです。
もう一度駅に向かって、時計を見たら15時10分。
ダイソーでお買い物5分したのを合わせて40分も彷徨ってたのか。
駅、涼しい。そして改札までめっさ歩くよ遠いなこれ。
無事電車に乗って、やや冷たいお茶と塩飴を摂取してコトコトお家に帰ります。
最寄り着いたら、なんだか日差しが穏やかになっている。さっきあんなに暑かったのにさ。
家に帰って、1時間ほどまったりしてから歯医者に向かいます。
外に出たら涼しい。17時半てそんなに涼しいの?そんな感じでチャリチャリ。今回の歯磨き指導で一旦終了なのです。
疲れてほぼ寝そうな勢いで歯医者。
無事終わって次回は半年後。だいっきらいな歯の写真撮影がありますよ。。。。あれ、レントゲンのフィルムを口に突っ込んで撮るんですけど、ほんま痛くて。。。。うああ、憂鬱。
会計終わったら雨ざざぶりで心が折れました。
あ、あたしのタイサンダルが濡れてまうー。汚れてしまうー。
そんなお疲れちゃんな一日でした。
[0回]

ひっそり休みな月曜日。「就職活動日」という名目で休みがちょくちょくあるのです。先週の水曜から金曜までハロワで検索、電話して日曜履歴書作って送りまくってきたから今日はお休み。
かねてからプールに行きたいと一人もきもきしておったのですが、「市民プールなら一人で行ってもいいじゃん」と気がつきまして、17年に買ったけど、未だに使い切れず3枚残ってる「大阪市区民プール回数券」を使うべくムスメ立ち上がったよ!
炎天下の13時からチャリこいでひいはあ城東区民プールにたどり着くと お 休 み !
あ、そうだ。今日月曜日だったんだ。図書館よろしくこういう施設って月曜日休み多いんだよね…。 すごくしょんぼりして家路につきました。しかも左のブレーキが微妙に効かず、信号待ちでうまく止まれずガードレールに人差し指と中指強打してデラ痛かった。右手には日傘持ってたからさ・・・。自転車屋さんに直行して直してもらったよ。でも老朽化が進んでるから、次効かなくなったら買い替えだって。ううむ。
プールですよ、プール。ムスメ諦めない!
大阪市下で使える回数券だって聞いたからこれ買ったんだもの!他の開いてる区民プール行くもんね!
ゆけ!あいぱっど!!そう命じて検索させます。う、月曜休み多いな・・・。夏休みっていつでも開いてると思っていたよ。ウチから他にチャリで行けそうな所は……。
旭屋内プール 1000円
鶴見緑地プール 1200円
オラの持ってる回数券700円…。
え!?高い!なんで区民プールでそんなに値段の差があるの!?てか、そもそも城東の700円も大概高いんだけど!だって25メートルプールと子供プールとジャグジーと採暖室しかないのにさ!!
電話して、手持ちの回数券にプラスして使えないか聞いたらそれダメなんだって。定価で買わなきゃダメなんだって。ムスメこの回数券使いたいからさ。諦めて同じ値段でいけるところ探したよ。
迷わず行けそうな所で 扇町!
近所の市民プール仕様でノーメイク、適当サンダル、ブラトップにらくちんワンピースだったけど電車乗ったもの。
初めて行ったけど、とても良かったよー。明るくて広くて綺麗だった。
ここは屋外プールもあって、そっちは400円だから中高生は外に行くので屋内は割と空いてた。偉いな~。こういう振り分けはいいねー。日焼けしたくないあたくしはもれなく屋内です。それでもやっぱり少し焼けてる。ウウン顔が赤い。肩が熱い。
中はがっつり泳ぐ人でいっぱい。ほとんどはおじいちゃんとおばあちゃんです。ビキニとか着てるのアタシともう一人若いおねーさんだけだったわ。これしかないんだごめん。一応、ショートパンツみたいなんもはいてるから(でもこれ泳ぎにくかったわ)許して。ワンピ付の古いのはノビノビで着られないんでさ。もちろん帽子とゴーグルを完全装備です。
でもこのビキニもがっつり泳ぐ用でないみたい。肩紐の頼りなさよ。壁をキックして泳ぎ始めるときに、プカッとカップに水が入るというか、水圧を感じるというか、「取れてね?大丈夫?」という心配があったよ。浮いてたらどうしようね?なんかそれが気になってしまって背泳ぎばっかりしてました。うん。得意だからいんだけど。途中から腕で掻くのがしんどくなってきて、足のキックだけで泳いでました。
今まで自分のフォームを客観的に見たことなかってんけど、正しいフォームで泳いでるのか見たくなったよ。小学生の時に習って以後そのままだもんね。だれか録画してくれんかな。
ここは1時間に10分休憩が入るみたいです。2時45分から入って、50分から休憩入ってラジオ体操しました。あと5分遅ければ入る前に体操出来たのにな…。次は時間調整しよう。外プールは17時までと。メモメモ。
プール監視員が太ってるのは許せない。キサマら逆三になってからやりやがれ。たぷたぷしてんじゃねー。
そんなこんなで1時間ほど泳いだあと、ジャグジーで温まり(お風呂のような温度)、足湯に切り替えてジャグジーで足裏とかふくらはぎをマッサージ。その後採暖室という名のサウナに入って、腕と足に浮き上がってくる自分の汗を見つめ、「これがザァーっと流れる(しずくの形を取っていられないほどの水分量)まで出ない」という苦行を行い、サウナめっさ苦手な割りに結構頑張って入ってました。出た後のシャワーがとてもキモチが良かったです。しかし動悸がしてたのでしばらくベンチで休憩してました。
気がつくと、外が 大雨 です。OH!? 天気良かったのに急に雨!? あ、洗濯物外に干したままだ!お父さん取り込んでくれてないよね!?ベランダだから濡れはしないけど・・・。晩御飯も買いにいかなあかん(←母上夏バテ中)し、今日はこれで帰ろう。
着替えて、フロントでパインアイス食べながらぼーっとしてました。
その間に雨は上がった模様。良かった良かった。
しかし、真っ黒な雲がドンドン増えてきてたので、さっさと父に電話して洗濯物取り込んでもらいました。帰りなんばに行って、タカシマヤのデパ地下でお惣菜を購入して・・・。うん。アタシ お腹減っててさぁ。 牛肉 食べたくてさぁ。泳いでカロリー消費したからいいよね。ということで「牛飯弁当」その他イロイロゲットして帰ってきました。 モリモリ食べたので全く痩せそうにありません。むしろ増えてる?どうすんのこの腹肉。水着のパンツの上に乗ってたよね。うん。しょうがない。
もう、眠い。疲れた。眠い。 ああ、洗濯物たたまなアカン。言うてもタオルだけやから頑張ろう。風呂入って すぐ 寝たんねん。うふふ。やっぱプールはエエなぁ。水温も高かったし。焼けへんし寒くないのが一番エエわー。またここ来よう。
[0回]

※やさしさメモ…「トリペ」とはリ/ラ/ッ/ク/マの作者さんのお子さんの名前(仮名)である。女児であることから転じて「おんにゃのこの赤ちゃん」をさす。なのでみゆんとこのゆいかもトリペであり、かほのお腹の子もトリペである。アヤさんちのくーちゃんはもうデッカイのでトリペではない。
そんな訳で、昨日はかほの家に遊び行ってきました。駅から20分ほど歩くんですが、改札間違えなかたからちゃんと辿り着けました。駅から1本道だからね。出口間違ったらアウトだけどね。
手土産持って突撃隣の昼ご飯-!だたんですが、気が付いたら俺が作ってた。
「ナスの煮浸しを作る!」と意気込んではったんですが、ナベ小さすぎてナスが全然いたまってない!!エエ??油多い位やのに、それを吸わせる場所ないくらいぎゅうぎゅうやないの??何故炒めるのにフライパンを使わないの?焼いた後にこの鍋で煮たらいいじゃない??ほんでナスも分厚いから中々火が通らん。おおおお。俺煮浸し作ったコトねぇから正解がよくわかんねよ!!
その後、気持ち火を通してダシぶっこんで煮物風にしてみましたが、味付けを忘れました。ウン秘伝のダシに醤油とみりんが入ってるとの事だたからいらねーかなと……。こない太いネギ入れるなら、ちらすんでなくいっしょ煮込んでもそっと砂糖入れて甘くしてもヨカタね。生姜入れてもヨカッタかも。ふふ。
んで、「ブリをヅケにしといてん!」というブリを焼いたのですが、初めてキッチンの火加減が分からず焦がしてスマン。てか?ブリのヅケ?照り焼きでなく?美味しかったんだけどね??魚焼き器でなくフライパンでヨカタのかな?ああ、油が多いよ…コレは多過ぎなのでペーパーで吸うよ…。
最後はみそ汁だたんですが、野菜が出汁で煮込まれてる状態で置いてて、「味噌まだやねん」て……?いや、味噌入れてていいんだけど?お野菜柔らかくしてたの?にしても大人二人やのにみそ汁多いな!これも秘伝のダシが入ってるので……既にみりんと醤油入ってるからどんだけみそ入れるのかよく分からなかったよ…。ウチみそ汁にみりんも醤油も入れねーからさ…。
おかずたっぷりのお昼をゴチになりました。義母さまからの「粕漬」が非常に美味しく、こればっかりガッツいてごめん。
ほんでも他の家のキッチンはウチにない特色があって面白いね。「芯を抜かないと設置できないペーパータオルホルダー」とかね。いるんソレ?って思った。ウチそのまま立てて使うからさ…。しかも芯取るのにかなり苦戦したのが伺える形になってたからさ…余計な…。
あとね、サンドイッチは当日中だからね。日曜に買ってきてたの火曜の深夜トカ食べたらイカンよ。加工食品は早めに食べきってね。手土産のチーズケーキも今日までだからね!
……………
みゆん家では 花柄のスケスケフリルエプロンを着せてもらってたんですけども(ゆいか超お気に入り)、かほん家では 正統派・白のフリフリ冥土エプロン(ロング丈)を勉強の為着せてもらいますた。でもベルトの太さとかを調べてくるのを忘れました(何の為に!)。
夕方、保育園にお迎え行ってちょこっと自宅に戻ってらした旦那さんに
「 お 帰 り な さ い ま せ 、 ご 主 人 さ ま v v 」
とは挨拶せず、フツーに「まいど-ジャマしてまっせー」みたいな挨拶しときました。ご期待に添えなくてスマナイ……。
息子のユウキくん(仮名)(3歳)は長身のダンナよろしく、某なゆたさんに並ぶほどの身長であったよ。イメージ的にアヤさんとこのしょうくん(4)よりデカイかトントンだた。
そして子供ガン無視で漫画読んですまない。一緒に晩御飯食べる時だけコミュニケーション。ブロッコリーをがつがつ食べててエラかったなー。マヨネーズいるよね!という。
普段あんま食べない?そうですがお代わりしてました。何々?ギャラリーがいると燃えるタイプ?ついでにアタシもお代わりとか。燃費悪くてすまない。しかも、お代わり多くて食べ過ぎるとか自己管理がなってなくてすまない。だって粕漬が!美味しくて!シチューも美味しくて!食い終わったらまた読み出すダメな大人。
ユウキくんは巧みにあいぽんを操作して写真撮ってくれてましたが、ゴメンそれアタシのデコだわ。ピース写ってないなそれ。いつも人見知りするらしんですが、割と寄って来てくれた感。しかし近づくと「近い近い」って逃げてしまうのです。テレか?なゆたさんならちぅしてくれそうな距離感だたのに残念-。
漫画読み耽り過ぎて、ユウキくんの機嫌がアレになってきたので本はお借りしてソソクサと退散。駅までお見送りサンキュー。子供には中々の距離なのにベビーカーに乗ってくれぬユウキくんは途中からオラと(ままとも)手を繋いでくれますた。ちいしゃくてプニプニですた。脱走したら早かったなあ。
………

そんな感じで借りてきた本が「トリペと。」の1と2。
とにかく可愛くてさ~。
特に2巻のカバーとか装丁デザインが蛍ピで可愛くてね~。本文もコミッククリーム(仮)に20番(茶色)の色刷りみたいな。トリペがフニャフニャしててうおおおお~~トリペ--!!ホッシイイイアア!!
そんな情熱を家で母にぶつけてみたら、「 ア ン タ 関 係 な い じ ゃ な い 」とか バッサリ 言われていっそ清々しかったね!!
今日は朝から注文のエプロン作ろうと思ってたら、またもイチゴが1パック買われてて、「アンタイチゴジャム作ってよ」とか……あの、先週まま上様作ってらっしゃったですよね?まだそれアタシ食べてないし?開封してないのに次?という疑問を持ちながら朝から洗ってヘタ取って砂糖にまぶしてました。この冬どんだけジャム作ったらいんでしょうね…。ふふ。そして出来上がったジャムを食べてみて、「30%の砂糖で作ったら全部同じ味がすんな」とか不満なんですか?母がさちのかばっかり買ってくるからじゃないかああああ!!!
[0回]

ゆいかはフニフニでやわやわでぷにぷにでにゃむにゃむしててなんて可愛いんでしゅか~~~。はむはむしたくなりましゅね~~。ん~ほっぺぷわぷわ。ちいしゃいお手々。腕もあんよもふにゅふにゅでふね~。ヌフフフフ。
そんな訳で幼女にせくはら(公認)してきました。あー…おんにゃのこはやらかくて大人しくていいわー。2歳3ヶ月だそうでふ。にしては細かった。果物好きでご飯はあんまり食べないらしいよ。せやね、もそっとぱつぱつでもエエくらいだたわ。前はヨチヨチしてたけど、今回はシッカリ二足歩行してましたね。おしゃべりもまぁまぁ。ピースもしてくれましたよ。
ほんまゆいかは旦那ソックリやな。みゆソックリなところは まつげの長さ(超ロング) だけっぽいよね。
ああ。ちみっこ可愛かった。ゆいかにエプロンはもう少し先やね。
………
んで、マイブームのジャムを作るべく「イチゴロード」なる直売所に連れてってもろたんですが、ここ午前中で営業終わりらしくて、昼一に着いたら10軒以上ありそうな店全部閉まっててイチゴが買えなかった…。がーん。
トマトも探したんですが、青…くはないけど熟れ熟れって訳でもないちょと硬い子しかいなくてですね。ジャムにするには勿体ね-かなと見送ってきました。
しゃーなしで、みゆんちにあったみかんとはっさくでジャム作ってきました。なんてかね、苦いよ。最初甘いのにずんどこと苦くなる。皮剥いて、内側の皮も極力取り除いたのにね。
てゆーか、みゆちゃん家に 木べらと計りは存在してなかった。チャーハンとか野菜炒めはドウやって作っているの?全部このお玉なの??樹脂?プラ?良く分からない素材やけど、一度直火経験してるらしくて若干溶けた跡があんだけど?(買い換えていいレベル) 他にも調理器具スゲェ少なかった・・・。必要・・・ないんだね!
ジャム作りには10年位頑張ってるらしい「煮物専用鍋」を貸して頂きました。かなりのコゲコゲ具合で・・・みかん煮たらその酵素でコゲがキレイに取れたらどうしようって思ったりしましたよ。全然取れなかったけど。肉を炒めたら焦げ付くので煮物専用だそうです。俺から見たら買い換えていいレベル。いや、物持ちが良いって素晴らしいことですよ。これからも使い続けたらいいよ。
基本フライパンで全てをこなしていらっしゃるそうで……。そういえば前回のカレーはフライパンだたな。今回の親子丼もフライパンだた。流石にジャムにフライパンはないかな!と思って鍋貸してもらいました。そして大さじもグラニュー糖もなかった……。上白糖で勿論いいんだけど…。お土産に余ってる砂糖貰うとかどんだけ?料理に全然使わないらしいよ。いつもみりんで済ませちゃうんですって。マジでか。俺煮物とか丼とか肉煮るのも砂糖ドッバドバ使うのにさあ。料理本に載ってるレシピは関東風だから甘さが足りないので、大さじ1て書いてたら2~3入れるね。だって甘いほうが正義じゃないかぁ!! ゆいかがご飯食べないのは甘くないからだったりして?とかコッソリ思ってみてる。
そんな感じでジャム作ってみました。計り無かったからどんくらい砂糖入ったのかよくわかりません。ある程度煮詰めて味見したらべらぼうに酸っぱくて後味が苦くて笑えたので砂糖追加しましたので、最低ラインの30ぱーをクリアしてればイイナと思います。開封したら早めにたべてね!
しかして、おっきめの瓶2本出来上がったので一つずつ分け分けしてきました。マザーには「苦い」て大不評です!ケッコ小さい種入ったしな……。これもぶーぶー言われそうです。チキショー。
それにしても、ゆいかはみかん好きやったな。剥いてる端からお口に入ってたけど。皮もむかずにモグモグ食ってたわ。ホンマ煮やんと生食のほうがよかったんでねぇのかな?て思います。ゴメン。イチゴ手に入らんち思わなくてさあ。 ジャム用とは別に、ゆいか専用のイチゴが冷蔵庫に入ってたんを夕食後に食べたんですが、イチゴのがっつき方が肉と違ってビックリしたん です よ。
…………
んで晩御飯もゴチになってきたんですが、みゆが作ってる間ゆいかを見てるはず…だたのに、フワッと目を離したスキにソファのひじ掛けから床に頭からダイブしてて、ギャン泣きさせてしまいました。しかも俺オロオロするだけであやせなくてゴメン。 みゆ肋骨折れてるのにだっこさせてホンマごめん。役立たずな俺……!しばらくしたら泣き止んだけど冷やさなくて良かったのかな?痛いの痛いの父しゃんへ飛んでけ~~でごまかされてたけど大丈夫?
晩御飯美味しかったよ。
まさかのいかなごサラダやったけど(サラダ菜+ブロッコリー+いかなご)(お隣さんからの頂き物らしい)(親子丼甘くなかったからいかなごで糖分摂取)。
親子丼作る時に昆布とカツオから出汁取ってるのはスゲーえらいて思った。アタシ「いりこだし」大好きだからさ。正直出汁より美味くて…。簡単だし、つい顆粒を使ってしまうよ。
んでもみゆちゃんは出汁の取り方間違ってた。ウン。水から昆布と鰹節一緒に入れてグツグツしてた。違うんだけどいいさ。好きにやったらいいよ。ほんで玉ねぎの切り方も間違ってた。親子丼のは普通「くしぎり」なんだけど、それ輪切りだわ。うん。大丈夫。問題ない。甘味は浸透しにくいからアタシはまず砂糖で玉ねぎ煮てからしょうゆ入れるんだけど…みりんとしょうゆが既に合わさった状態で鍋にインしたね。うん。いかなごが必要なくらい甘くなかった。大丈夫、食べれる。アタシが甘い丼好きなだけ。
すべてが目分量で素晴らしかったね。個人的には砂糖を大さじ2杯くらい入れてくれてもアタシ全然大丈夫だったよ。アタシが作る親子丼は甘すぎって家族には不評なんですけどね!
ここんとこ友達ん家にせっせと侵入してはご飯に呼ばれてるのですが、わたくし「家事」をかなり大仰な物と勘違いをしていたようでござります。
皆様割とテキトーなのです。そうなんだ。がっつり完全なる和食トカ作れないと駄目なんだわ。お弁当作ったりお洗濯もお掃除もマメマメしくやらないといけないんだわって思ってたけど、そうでもないっぽい。オカンもケッコ作らず買ってきたが多いんやけど、それでいいっぽい。ダンナ次第?
アタシ何も出来ないからな~って思ってたけど、それなりになんやかんやで何でも出来そうですよ?やっぱ一人暮らしとかやってみるべきかな?
[0回]

本日は最後のハロワです。
いえ、就職決まったトカではなく、単に認定日の問題で、失業手当をマックス貰いきったよ、という事です。夏から傷病手当や~とイロイロ頂いておりましたが、これからは貯金残高がガツガツ減って行くことになりうんす。家賃6万だからねぇ・・・(←実家に徴収されています)。
ほんで、その帰りに保険証変更の手続きに市役所行ったり、確定申告のために税務署行ったりしました。雨だったからどっちも空いてて割りとスム~ズに終わりましたよ。
今回は税金が帰ってくるどころか、扶養家族の変更で逆に徴収されますた。
あ~。扶養家族2人がゼロになるとやっぱ全然違うね☆ 扶養控除が114万円→基礎控除38万円だけになんだもんな~。 税務署の帰りに銀行に寄って、ガツっと払ってきましたよ!去年は住民税も鼻で笑える金額だったんですが、今年はソコソコありそうです。独身だからな~。
税務署から銀行まで歩いた先にソフバンショップがあるので、そこまで足を伸ばして1年近くほったらかしにしてた、アタシのシン(※ムスメケイタイの名前)の外装交換をお願いしてきましたよ。 ガスト会議直前にコンクリの地面にガツっと落としてねぇ~。後ろの面だったので普段使いには全然気にならないんですが、こないだフリーズしたり、メールが送れなくなったり再起動したら戻ってくる程度なんですが、そんな感じでとりあえず預けてきました。
そして、「代替機」という名のちょっとした機種変をしたかったというのがホンネなんですけどね。スマホとか貸してくれんかな~とか思ったけど、そういうプランじゃないのでそうは問屋が卸さないのでした。
しかして、3台奥から持ってきてくれたのはいんですが・・・・・・・・・
どれも中々のボロケー。かなりのキズものなんですよ…。
その中で一番新しい943shはアタシの942shと同じ時期に出た奴で、とにかくでかくて重い。一番ハイスペックちゃんなので一番人気なようで こ れ が 一 番 ボ ロ か っ た 。
たぶん、使い心地?キー配列とか考えたらコレが一番何気なく使える機種なんだろうけども、色が青だというのはしゃーないと思うが、この汚さはどうよ!?
アタシのシンが新品に見えるくらいのガリガリ感。
ムリだ・・・。この手垢でべったべたで、周りがガリガリガリクソンな彼をアタシのベッドで一緒に眠ることなんて出来ない!!
しゃーなしで、一番ガリガリが少なそうで軽い機種、 812sh にしてきました。
パントンのかなり初期タイプだと思われる。
だって、電話を切るボタンが かなり ガチガチに なってんだもん。
アタシが2年前まで使ってた913shより前に出た奴とか古くね?2007年春モデル! 913shは夏モデルよ。800番台なので、出来ることもそぎ落とされているし、軽くて使い勝手もいいだろーし、サクサクしてんじゃねぇのかな?と期待しています。誤算はイルミの色とか細かい設定がないねんな。メールは緑で点滅してほしんだぜ。 本体色はオレンジでまぁまぁアリ。 913sh同様メモリカードが横から入れられてとってもいい。電池パックとらなアカン仕様にしたん一体誰やねんな。ほんまありえへん。
外装交換ですが、本体のデータがフルで吹っ飛ぶらしいので、メモリカードにどやどやバックアップして、SIMカードとか入れ替えてもらいますよ~。
そこで、アタシやらかした。
アタシのシンの電源をOFFる時、「おやすみ♪(以下省略)」とスズがしゃべったのである。ぐああああああ!!!!!最近電源切らないからスッカリ忘れてた!!!! 電源OFFとかONした時に 着ボイスが 流れる設定 解除してなかった!!!
お店のおねぇさんに「おやすみて言うて貰いましたよ?」「かわいいっすね」とか突っ込まれた!!うわああああああああ!!!!ひいいいいいいいいいいい!!!!
申 し 訳 ご ざ い ま せ ん ! !
残念な子でほんとすいません。いや、だって913shはメールとか電話の着信にはボイス設定がいけるのに、効果音としては使えなかったんですけど、942shは効果音としても認識しましてですね。シンを買った頃は放電すばらしく(どうもあいぽんより電池の持ちが悪い機種らしいですこれ)、夜寝るときには電源OFFってたんですよ。寝るときと起きる時に癒してもらってた訳で・・・。ここ最近は電源OFFる事もなく目覚まし(バイブオンリー)として使ってる関係で、 そんな設定したことなんて スッカリ 忘れて・・・!!
まぁ、そういうことは置いといて外装交換の手続きやってました。
代替機はこの際なので、PとかNのを貸してくれてもいいのにな~?とも思ったんですが、2つ隣の席でモーレツおっちゃんがクレームしてて、怖かったのでそそくさと退場してきますた。うん。メモリカードからの読み込みとか家でやるからアドレス帳だけ入れといて~。
早く帰ってきてね、シン!! ムスメ待ってるからね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょうどお昼でおなかも減ったので、周辺でゆっくり出来るファミレスを探したんですが、カウンター席が主の定食やさんしかございませぬ。
うぬぅ。食後ゆっくりしながら このケイタイの設定とかを ちまちまやりたいんだけどな~。
でも、吉牛の 豚焼定食が おいしそうだから カウンターで いいや。
モグモグ おいしー♪と食べていたのはいんですが、85%ほど食べた頃、味噌汁をひっくり返し、さっき借りてきたばかりの携帯スレスレに味噌汁がこぼれ、ひざに乗せていた今期デビューのカシミヤ100%のスヌード(しかも定価買い)を一部ビチャビチャにし、肩掛けのかばんのヒモも若干濡れるという大失態をおかし、一人オロオロ店員さんを呼ぶ。 こないだバーゲンで買ったピンクのカーデもおろしたてだったの、濡れなくてヨカッタ。
床もビチャビチャにして ほんますいません。
代替機汚したりすると いちまんえんくらい オカネ取られるって さっき説明されたん・・・ てかいちまんえんとるなら そのガリガリ 修理出せや(脱線)!!
まぁそんな感じで無事だったんですけども。
食後ゆっくりできるはずもなく、そそくさとお会計済ましてきますた。
自宅まで1駅だったので、自分を戒めるためにも歩こう!と歩き出したところで、吉牛にカサを忘れたことを思い出し、200メートルほど戻りかさを回収し、その足で駅へ向かい大人しく1駅電車に乗って帰ってきました…。gdgd・・・。
ほんで家帰ってすぐクリーニング屋さんに行ったんですが、白羊宮がなぜかお休みで、お安いところに行くはめに・・・。 カシミヤだから カシミヤだから カシミヤだから・・・ここ心配なの!!でも味噌汁が染みになっても困るしおいとけないの! 冬の終わりにもっぺん白羊宮行ってローヤルで仕上げてもらってきます…。
どうかしている…。 吉牛の 定食を完食したのに 食べたりない なんて!!
(謎の食欲魔人)(燃費わりーな)
[0回]

昨日はアヤさんちに遊びに行ってました。
なんてぇか、「遊びに」ていうより「ご飯食べに」行った感です。そして予想外にケーキお持たせしてもろてありがとう。

軍曹ロールケーキ。中はイチゴ。
アレです。ミロとカミュケーキ作って下さった方です。あん時より腕が上がってて、あん時も美味しかったけど、更に美味しくなってた。アタシだって家でオーブン使ってもいいならケーキやクッキー程度作れるはずなのよ!チョコを溶かして固めるだけのレベル0のお菓子だけ作ってるのは、母親が頑なにオーブン使わせてくれないからなの!「アンタオーブン使いたいなら買ったら?」とかイラアアァ!!置く場所もねぇのに今ある奴つかわねーで新しいやつとかイラアアァ!!
そんな感じで昼ご飯ご馳走になって、気持ち程度のおやつ買ってきたんもしゃって、くぅちゃん(仮名)(7歳)としょうくん(仮名)(4歳)に持ってきた、ケロロ軍曹の付録を開けて遊んでみたりしてました。
予想外に子供達がこの付録に付いていた、小さめのビーチボールみたいな空気を入れて膨らませる簡単なボールに、ヨーヨーよろしくなゴムがついた簡単なおもちゃを「貸してよ!貸してよ!」と取り合う姿が印象的だった。
そ、そんなものが欲しいんだ!喜んでもらえて軍曹も感無量だよ!スグ割れそうなくらいぞんざいに扱われてたけど、打たれ強いからダイジョーブ。
貯金箱とかも作ってね。
ほんで、子供達が帰ってきてしばらくしてアヤさんが講師のバイトに行くとの事なので3人で留守番してました。
俺、子守なんてできねぇから完全放置するぜ。途中で帰っていいよって言われたけと、こんなチビ2人残して帰るのとかようやらん!と思って残ってました。たまごっち見てる時はスゲー静かやったんですが、二人でフラフープで遊び出すと中々やんちゃでした。なんてか、「最大音量」でお話するんだね。プラス全力で動く。そない声はらんかて聞こえるでーと思ってた。二人でどったんばったんするから上下、両隣にご迷惑が掛かっていないだろか?とハラハラしてしまったわ。まぁ、注意もしないんですけど(だめな大人)。
7階なのにベランダで遊んだりしてて、洗濯物めっさ干してあるのにバンバン当たりながらシャーシャー走ってて、あー子供がいるとイロイロあきらめなアカン(洗濯)ねんなと思ったり、アパートのベランダから落下する事件てこう言うときに起こるんだなーと思いつつ放置して洗い物してました。
ウン。新しいお宅で手すり高くて大丈夫だたから。
途中で弟がギャン泣きして部屋に戻ってきて、あらあらどうしよう?と思ってたらスグ泣き止んでDSやってました。2番目は打たれ強いな……。
不思議なもんで、洗い物とか始めたら寄ってくるんですよね。今は遊んでくれてていいのよ……すると
「く-ちゃんお手伝いする!」と自主性を発揮!
ビビったね…7歳なのに進んでお手伝いするとか。俺は高校生になっても進んでやらなかったね。だってゴミ出ししたらおこづかいもらえるとかそういう制度なかったからね。
洗った食器をふきんで拭いて棚になおしてくれました。おお!エライエライ。「ぞうきんで拭く!」って言われて、「雑巾は困るなぁ」って思ったんですが、実際出してきたのはふきんでした。ヨカッタ。あ、ここって「雑巾じゃなくてふきんだよ」って教えてあげなアカンかったんかなぁ。何も言わずにスルーしてしもたわぁ(ダメな大人)。
アタシ食器の位置わかんないから助かるよ!と思っていたら、丸のいっぱい書いた紙を持ってきた。
「お手伝いしたらひとつハンコもらえるねん!20コたまったらヨシヨシしてもらえるねん!くーちゃんヨシヨシして欲しいねん!」
びっくりしたね。ヨシヨシのハードルたけぇな!ハンコ20コも集めなあかんねや!1回お手伝いしたらヨシヨシしてあげてエエと思ってたけどそうじゃないんだね!厳しい!スゲ厳しい!俺すぐヨシヨシなでなでしてあげたくなったよ!てか、してきたけど!もっとギュウギュウすりすりしてあげて!ままん!!
ほんで、晩御飯もゴチになってきたんですが、バイト帰りのアヤさんに全部作らせるとか酷いよなと思って、勝手ながら冷蔵庫を漁らせて頂いた……。
メニューはハンバーグとの事だったので、気持ち程度のサラダを作ろうとジャガ芋の皮をむいて茹ではじめたはいいが、塩の場所が分からずウロウロしますた。そしたら帰ってきてくれたので、二人で分業。
肉とポテトだけではアレなので、人参のグラッセをググって簡易で作成。緑色がないので、ワカメスープを作成してもろて夕食。
この年代の子供って何食べられるのか分からんくて、大根炊いたりとか、トウフ煮たりしても食べんよなぁ?と思って何もでけんくて、あと1~2品キャベツとベーコン炒めたりとか、小松菜とアゲ買ってきて菜っぱのお浸しとか作ったらなこんだけやったらおかずが淋しいよなあ…。手際悪くてでけんくてゴメンよ…と思ってたら。
「晩御飯めっちゃ豪華!どうしたん??」てくぅちゃんに言われてこっちがごっつびっくりしますた。
アヤさんに「普段何も食べさして貰ってないよーな言い方すな!」て怒られててスゲー笑った。
え?これ多いの?ムスメ家もっと多いよ。てか、昼の残りとか昨日の残りとか美味しそうだたから買ってきちゃったていう惣菜が多くてね?無くなるまで食べつづけるじゃない?でも2回続けて同じ料理食べたくないじゃない。だから残り物にプラス新しい物を追加してね?コロッケとかエビフライは家で作らず買ってくる派なんだYO。
エンゲル係数が高い家なんすよ。普通だと思ってたなぁ……。
そして二人は中々ご飯を食べん。肉はすぐ食べたのに、米とか野菜を食べん…。スープ食べ出したらそればっかり食べる「ばっかり食べ」してて、現代っ子だなぁと思いました。
てか、食事とは生存競争の縮図で、戦いながら食べるんじゃねぇの?と疑問。
王子様はハンバーグを細かく切ってもらって口に入れてもらわないと食べませんか。
アレかな。留守番してるときにガムめっさ食べてたからお腹減ってないんだろー?と思いました。
それか、大皿料理にして肉を率先して奪うという大人気ない食べ方をして鍛えるべきだだったのだろうか……(←嫌われて終わりですよ)。
ちなみに、グラッセはまあまあ食べてくれたけど、ポテトが総スカンでガカーリしたよ……。マヨネーズ入ってたら好きじゃないの?子供って分かんない…。
アタシ料理出来ない子だと思ってたけど、標準くらい出来てそうな自信がつきました。ありがとう。また留守番しに行かせて下さい。そしてアタシの料理を食べてくれる人を募集しています。アタシが勝手にオーブン買ったり、台所をカスタマイズしてもいい人、お声掛けください。毎日は作りたくないけどね…。
[0回]

こないだは久しぶりに友と遊んでいました。
ウン。話題に気を使わないっていいね!漫画とかゲームの話がスゲーナチュラルに出来て時間の流れを忘れました。
新しいお店開拓もいいね。わざわざ予約とかしてくれるなんてすげぇなあ。俺ランチに予約なんて入れようと思ったことねぇさ。
まるいの7階に和カフェがあるとか知らなかったなあー。その横のうにくろは何回か行ったことあったのに視界に入ってなかったよ。美味しかったんだけど、食後のお茶がホットのアールグレイでちょとヘエエエって思った。冷たいならまだしも………ホットはちょときついぜ。
まるいと言えば、「マルコとマルオの…」セール期間が10%オフになりますよ~いうのに釣られてカード作ったのに、半年もせんうちに「ポイント15%オンします」に変わってしもて、オケ専用カードに成り下がったんだよな(←見せるだけで割引になる)。
ポイントなんかいるかー!!アホー!! とーほーシネマも関東しか割引対象ならんくて、全然魅力ないカードやってんけど、この春からまた10%引きに変わるみたいやねん。おお!エラ!浪花のお客さんからクレームきたんやろー。ハハハハあったりまえやんか。ポイントやのーて現金割引してくれる方がエエにきまってるやんかなぁ。
これでまるいに行く口実が出来ますな。うにくろも割引対象デスカ????にやにや。
……………………
ほんで、そのあとはケーキ買って、友の家にお邪魔さしてもらって、お茶飲んだりお茶飲んだりしてました。そのお茶に入れた、アルコールのないカクテル?みたいなんがスゲー美味しくて何杯もお茶を飲んでたら、めっさトイレ近くなったね。
講座的なものを開催しつつケーキ食べて、脱線してはトイレに行ってという……。
もっと初心者の館講座練ってから行けばヨカッタ。支離滅裂で何言うてんのかなー?ていう講座やったん違うかな?て反省ですよ。次回は画材買いに行きましょう。
いつもどこで買ってる?と聞かれて困るよね。イベントでとか印刷所でとか・・・。連れて行きづらいわ。ウーン。ペンとかマーカーはその辺の文房具屋さんだし。ぺン先はカワチとかだけど、頻度も低いから1回買ったらしばらく行かないしな~。デジタルに移行しようと思ってかなり処分したYO。
そもそも、小さいお子さんがいるので、ペン先とかインクツボはNGなんじゃねの?って思ってる。だってひっくり返したら大変だし、鋭利な道具放置する訳にもいかんじゃろーて……。
耐水性で、とにかく黒いペン探しにいかなあかんな~~。ペン先の太くなったり細くなったりの強弱を付けるのはケッコ慣れと相性があるので、そーいうの関係ナカタら画材はなんでもいいと思うんだ。とにかくフレッシュなやつをね。使おうぜよ。
どんな仕上がりで考えてるかによって違うしね~。モノクロでいいのか、カラーがいいのかとか。あとは予算とか部数だよね。10冊トカでいいなら全力でコピ本薦めるし。作り方教えてあげるよ。それか作ってあげるよ。コピ本に見えない本な。リングとじとか言われなければ大体作れるはず。ハハハハ。洋紙をどこに買いに行こうかしらね。部数がある程度あるなら発注してもいんだけど、実際に見て買うほうがいいよねぇ。でも街の画材やさんにおいてある紙は…種類も色も限られてるし、ずっと置いてあるからパサパサだったりで気に入らない事が多いんですが、それはアタシの感性であって…友はそこまで気にしないかもしれん…。1色刷りでも特殊紙に刷ったら楽しいね。プリゴとか消しゴムはんことかそういうテもあるしね☆
見本で持って行ったアタシの本たち。反応を見てると、文庫と絵本は「あ、これやり過ぎなんだ」って思った。だって『凄すぎて言葉が出ない』トカ言われました。
ヘエ~~。これ頑張ったら出来るよ!作り方載ってるサイトさん見て作ったんだもん!
まあでも簡単な中とじとか無線からいきましょうね。潰しがきくように印刷出すつもりの規定守りましょう。基本さえ分かってれば、何にだって応用出来ますからね。
ウン。なんか自分の本の説明するとき「これはやりたかったこと全部詰め込んだの」トカ「毎回ノンブル作ったり、折込ポスタ作ったり、登場人物紹介作ったり大変なんだけど、どれもやんなくていいから」トカ「上製本トカ普通の人やんないから無視していいよ」トカ 初心者の参考になる本がなかった気がする。 いや、上製本とか文庫コピ本とかホントこの10年の集大成みたいなもんで、DO人やりたての時は可愛い目のB5コピ本とかちまちま作ってたんですよ。表紙をエンボスにカラーコピーとって貰ってね。本文頑張って両面刷りしてさ~。コピー機の引き出しをがちゃがちゃ開けるからお店の人に怒られたりしてねぇ。 それがバネになってオフで作ろうって気になったんだよね。
まぁ、なんていうか、結局は需要と供給に負けて自家製本なんだけどね。
系統的に、切り抜いた紙を貼ったり、マスキングテープで縁取ったりというコラージュ?をして1枚の物を仕上げるのが好きっぽいのかな?って思った。アルバム制作みたいなね。
ウーム。モノクロでいいのかしら?4色のほうがよくね?
[0回]
