忍者ブログ

ムスメ日記

コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後編の映画を観てきました。

剣さんの「ある意味伝説の最期編」です。
 気合を入れて初日に突撃ですよ。

 イイカンジで前売りを手に入れるのが遅れ、2日前に予約を入れたかったのに当日朝劇場へ向かうことになりました。初日で難波でやってる劇場がパークスだけなのでいい席が取れないと思い、同行者のにぼさんにはとりあえず昼くらいにつく予定で来てくれとだけ。

 そんなに早起きできないままパークスへ。10時に映画館着いたら程よく混雑しているとの事。いい席を希望するなら 19時とかどうですか? とかおねぇさんが非常に厳しい。とりあえず、◎がついてる11:40の回ならぎりぎりよさそうなところが残ってる。現在10時。にぼさんに電話して来られるか聞いて席を確保。

 んで、剣さんキティのグッズがどこにあるのか見つけられず映画館を後にしてお茶を買いに行ったり、古いうにくろの服を回収ボックスに入れに行ったりのんびり時間をつぶしていましたら、河内長野から全力でやってきてくれたにぼさんが「剣さんのグッズ、あるで」とメールが来るではありませんか。
 どうやらお会計の奥に置いてあったのは前回の「京都ボヤ編」の物で、今回のは別のところにショーケースの中で展示しており、欲しいものを専用の申込用紙に記入して買うというシステムだったらしい。ええええ?そんなんどこに置いてあったのよ!!めちゃくちゃ時間あったのに!!

 しゃーなしであと10分あるからと列に並んでみましたが、10分では列が進まず…でも映画に遅れたくなかったので列を抜けてスクリーンへ急ぎます。ああ、剣さんキティ売り切れませんように。

 中々イッパイです。どこもかしこもぎゅーぎゅー。朝8:45から1時間半毎にやってました。上映時間が短いのかとも思ったんですが、11:40から始まって14:15くらいに終わったので2つホール使ってやっていたのかなぁ?TOHOでもやってくれたら分散したんじゃ(以下略)。

・・・・・・・・・・・・・
 やっとこ内容です。
 前回、浜に打ち上げられた剣さんは謎の人というましゃに連れて行かれて終わったんですが、今回はましゃのアジトに連れて行かれてお堂?ぽいところに寝かされてるシーンから開始です。剣さんは目を覚ますとガッバァ起き上がって外へ。ほしたら外で薪割りしているましゃに「目が覚めたか?バカ弟子」と優しく声をかけてもらいます。
 浜辺に他に人は?薫殿はどこへ?早く行かなくては!と焦る剣さんに対して「いやぁ、お前3日も寝てたんやで。こんな海の中3日も漂ったら生きていられるはずないからもう行っても無駄や」そんな感じで行く手をさえぎられます。剣さんぽろぽろ泣いてます。ええ?うっそおぉ?「お前、今まで何してた?」から「奥義教えて」が繋がらない気がして仕方がないんですが、どうしたらいいんでしょうか。しばらく滞在するようですので、その間に昔がたりをしたんでしょうか。 そして、ましゃも剣さんもずっと髪ほどけたままです。うん。剣さんはかわいいなぁああ。ずっとタケルのまつげを数えていて、本当にすいません。

 んで、剣さんの腕が鈍っていないかを比古にゃんがチェックします。
 ましゃは木刀っていうか、木です。それで剣さんを転がしまくります。蹴ったり殴ったり、剣さんはされるがままにボロボロになっていきます。カモンと指でちょいちょいと剣さんを挑発するところが非常にエロくてやばかったです(何が)。木と木刀と木が折れるまで剣さんは比古にゃんにいいようにされました(湾曲)。


 ちょいちょいましゃの低い声で比古にゃんの名セリフが出てきます。非常にありがたいです。結構比古にゃんのキャストあってたんじゃね?剣さんとの身長差がいい感じです。
 気になって仕方がないのが、比古にゃんとの会話では剣さん一人称「俺」で、敬語だったはずなんですが、ずっと「ござる言葉」なんですよ。せっしゃってぜったいいってなかったもん。

 回想で心太さん出てきました。延々と墓を作っていました。もそっと幼い子供の頃と思っていましたが、心太さん結構大きかったですよね。
 「命を捨てても皆を守らないと」とか言ってたら比古にゃんは奥義を教えてくれません。「しばらく考えろ」って言うんですけども。え?一晩じゃなくて?まだ尺とるんかな?と思ってたらやっぱり一晩でした。二人とも完徹でモヤモヤした後、お風呂でさっぱりしてから着替えて御髪を綺麗に整えてから対決です。いや、お風呂で~の下りはないんですけど、比古にゃんチェックの後綺麗になってたから一旦休止してご飯食べたりしたんやろなと予想です。あ、いやご飯・風呂→完徹→奥義伝授 かな。

 昨日と一緒で竹やぶで決戦です。
 比古にゃんはお着替えしています。昨日までの青い作務衣からあの赤い衣装+白マントになっています。そして剣さんに真剣を渡します。なぜか逆刃刀は使わせない気です。ん?ん??真剣で奥義放ったら比古にゃん 死んでしまいませんか? ん? 目釘がぎりぎりまで緩んでて、俺って天才とかそういう流れ、いらないんでしょうか?というか不殺やから普通の刀抜いたらあかんのやけど?

 「いくぞ」と比古にゃんは着ていた白マントを脱ぎます。『パサっ』と下に落ちる音がしました。え?えっとあの、「代々の継承者が着る名誉のマントで、ありあまる筋力を抑えるためにばねと重りが仕込まれている特殊構造」だったはずなんですが、映画では綿100%だったみたいです。なん、なんなっの!!なんなのおおおおお! 見守ってるとサクサク剣さんが転がされていきます。昨日までは木刀でしたから、泥だらけになるだけでしたが、今日は真剣なのでズバズバ血が出て行きます。「命を捨ててでも」なんて思ってたらほんとに躯になりそうな勢いです。あ、あの?まずはお浚いから「九頭龍閃」の過程がないんですけども? ズズンと寄ってくるましゃに対して若干の恐怖心が生まれてきた剣さんが、「死ねない!」って言ったところで「それ正解!」で奥義伝授に入ります。が、その伝授シーンがカット。え、ええええ?

 ピンピンしてるましゃに対して「お世話になりました」って剣さんが山を降りる準備をします。
 そしたらじいやからのお使いで、走ってきたみしゃおが乗り込んできます。
「緋村!かおるさんは無事よ!!」
「あ、そう。じゃあししおっさん倒しに行こうか」
 なんでじいや、飛天御剣流の師匠が新津覚之進て知ってるん?

 剣さんが比古にゃんとニャンニャンしている間に、実はかおるさんは勝手に助かっていました。近くを通りかかった漁船に拾ってもらってたんだって。んで、近くの病院に収容されていたところ、左腕に巻いていた「葵屋」の手ぬぐいを頼りにナースが無事を知らせにやってきたという。ベッドでぐーぐー寝てるかおるさんをお見舞いに、やっぴぃと左之が走りこんできました。おでこのふきんを取り替えるだけの作業…。かおるさんは目を覚ましません。手ぬぐいの水を替えにやっぴぃは井戸へ向かいます。後ろから牛乳飲んでる左之がやってきた時、なんか知らんけどやっぴぃの機嫌が悪いのです。どうしてやっぴぃが不機嫌だったのか全くわからないんだが、誰か説明してくれ!左之がバカだったからなのか?バカ過ぎてイライラしたのか!?そんな左之に向かって「早くかおるの元に行けよ!」とか怒鳴るやっぴぃ。

 いや、これ、絶対左×薫フラグ!だって左之は薫のこと「嬢ちゃん」と呼んでない!常に名前で呼んでるんだもの!!走って薫の元に行くとか絶対恋じゃない、なんで違うのおおおおお!
 んで、左之が薫の元に行ったら、かおるは既に失踪していました。
 ひとりで起き上がってスタスタと海岸へ。
 「剣さんが助けてくれた夢を見た」と言い放ち、焦って探しにきたやっぴぃと左之に向かって「東京へ帰る!」とか言い出した。いや、助けてくれたのは漁船です。

 まぁ、この辺のくだりで中だるみしまして。
 2つ隣の席から 寝息が 聞こえてまいります。

・ししおっさんが政府を招いて「肉パーリー」を開催します。
・いとうひろぶみ氏がおざわせいじです。
・パーリー途中で昂ぶったうすいさんに一人殺害されます。
・いとう氏、「彼は発作でこのパーリーに参加する直前に急死なされた!」宣言。
・ししおっさん、政府に向かって「抜刀斎を見つけて、首を切れ」と。
・パパ、ソレを聞いて「ししおっさんの言いなりとは。政府の犬どもは侍の心意気を忘れた」ち悲観。
・剣さんを捕縛すべく、指名手配開始。
・剣さんそんなこと知らず修行中。
・みしゃおが迎えに来た時に「アンタ指名手配されてんで」って教えてもらったのに、なんで頬の傷にバンソコはったりせんとそのまま東京戻ろうとしたん?

・葵屋戻ってきたら、翁が脱走していません。
・お庭番衆に伝わる、京都-東京間の裏道はこれですと教えてもらう。
・あっこや。アオシーがあっこで待ち構えてるから、先回りしてアオシーを止める!
・でもボッロボロの翁はぼてっと倒れてそのまま虫の息。
・アオシーも翁が向かってきたんよけるだけでよかったのに、なんで一撃入れたん。
・剣さん通りがかる。

「はじめまして」

・ま、さ、か、このタイミングでアオシーと初対面。なのにオマエヲコロシテサイキョウノハナヲソエル・・・。
・いや、俺ししおっさんというラスボス倒しにいかなあかんし。
・正直、維新志士やったからって突っかかってこられるん、今度にしてくれへん?
・みしゃお「あおしさま!!やめてぇええ!」

仲裁?に入ったみしゃおの 腹を 全力で 蹴って 転がした 蒼紫様を 絶対許さない!

 みしゃお腹パン事件勃発です。絶許!絶対に許さない!(重要なので2回言う)
 いずれ蒼紫さまと一緒になったあとも「むかしお父さんにここ全力で蹴られたんやでー」って子供に言うに違いない。その都度蒼紫様はごめんって謝ったらいい。モヤモヤしたらいい。
 キーパーソン(※薫がいなくても話は進むが、みしゃおがいなかったら進まない)の腹蹴るとかウガー!!!!

・しゃーなしで剣さんは蒼紫様と対決。
・奥義も出さずに剣さん勝利。
・蒼紫様の「いらない子」具合が半端無くて見ててつらい。
・剣さんはそのままの足で東京へ。途中で鞘をちゃんとひらっていきました。
・アオシーは葵屋で介抱。どうやらじいやは・・・。
・腹パンされたにも関わらず、甲斐甲斐しく世話を焼くみしゃお。
・気がついた蒼紫様は「翁の敵を取りたかったら、好きにしろ」と。
・みしゃお「あなたはアタシのそばで生きてもらいます」
・蒼紫様、号泣。

・次のシーンで東京着。
・近くね?のぞみかな?
・神谷道場到着したら、めぐたんがいました。
・「あら剣さん。小娘と左之とやっぴぃとは会えたの?」「ウン」-京都編終了-
・勝手知ったるで剣さんに赤い着物を渡します。これを着なさいと。
・お茶飲む?→いや、急いでるから→あ、警官→剣さんつかまえるなら先にアタシをなんとかしなさいよ→争う気はないでござる→刀おく→警官にフルボッコ あれ?おかしくね?

・警官に連行される剣さん。後ろ手に縛られる剣さん。
・部屋に入り、縄を解いて、いとう氏、川路氏、パパと一緒に密談。
・ししおっさんに一芝居打つことにしたそうです。
・また縛りなおされ、今度は馬に乗せられ、市中引き回しの刑です。
・剣さんもう東京に住めないんじゃないかと。
・んで、肉パーリーが開催された場所?浜辺に連れて行かれ、斬首会場に到着です。
・ししおっさんは船に乗ったまま、代わりに方治以下十本刀がお目見えです。
・号外で剣さんが捕まったことを知った小娘、左之、やっぴぃも会場に向かいます。
・左之さん、ここまで大事そうに ざんばとう 抱えてやってきました。
・でも1回も使わず、ここで捨てました。もうざんばとうは砕けろ。
・川路さんが罪状を読み上げます。幕末のときにやっつけた人の名前を言うんですが、途中で詰まってしまい、髑髏がついた杖を仰々しく振りかざした方治が代わりに読み上げます。
・影の人斬りをやってたとき、半年で3ケタ以上の暗殺を繰り返したにしてはあまりに少ない人数でございます。きよさとあきらさんは そんなに 重要なポストについてたとは思えないんですが。重役のそばまわりだった気が。たかだか武家の次男程度に。ごにょごにょ。脱線。
・編み笠を被った着流しの男性が剣さんの首をはねるかと思いきや、剣さんの縄を解いて十本刀を迎え撃ちます。茶番は終わりだ!!

 そうです。編み笠の男性はパパだったのですね。
 逆刃刀を受け取って剣さんとパパがししお勢力をなぎ倒していきます。
 わたくし、必死でパパのフンチラを見逃すまいとスクリーンに釘付けになっておりました。
 どんどんはだけていくパパの着流し。和装も美しい。前回の密会でもパパは着流しを着ておいででした。前回はフンチラなかったんですよねぇって思ってたら。

 パパ、下に制服 着てた。

 ひどい、ひどおおおおいいいいい!

・方治さんは手下と共に小船に乗ってれんごくに戻ります。
・ほどほどに敵を倒した剣さん(と左之)は、官の連中が漕ぐ小船に乗って、ししおっさんのいるれんごくを目指します。
・あれ?パパは一緒に行かないんですか?
・残った十本刀を殲滅するそうです。
・不二さんは官の下っ端に「正義とはなんだぁ」とか言いながら闘ってたら、後ろからパパにざっくりやられて力尽きてました。下っ端の今わの際に「ご苦労様」と言ってくれたパパが素敵。
・VS宇水さん。 ジャンピング☆我突で 2秒で終了。
・へんやさん 出番なし
・かまたりさん 出番なし
・いわんぼう いたんかなぁ?
・さいづちろうじん 見かけない。

 やっと船に乗り込みました。
 剣さんと左之はモブをやっつけていきます。
 左之さんはアンジーさんと出会いました。
 しかし、二重のきわみを教えてもらえず、タコ殴りにあい、しかも「由美さんは元花魁で~、そうじろーはちったいときに虐待されて~」とか回想なしにアンジーの年表で済まされてしまいました。
 そんなアンジーさんは 左之の 金的蹴りにあい、あえなく退場。反則じゃん!
 剣さんはVSそうじろー 2ndです。
 でも「イライラするなぁ」の連発で、い○うあさこの芸風をぱくり、せつない失笑を買っておいででした。奥義くらって負けたそうじろーはグギャアと叫びながら、壁に頭をぶつけていて、いろんな意味で心配でした。あの、脇差、ししおっさんに返さんでええの?ええの?

 やっとこししおっさんのおるホールに到着です。
 方治がガトリングガンで応戦しますが、ししおっさんに「うるせぇ」言われて引っ込みます。
 由美ねぇさんに「アンタ、15分やで」て言われて戦闘開始です。
 しかし、初対面の左之に対して「誰だ貴様。雑魚は引っ込んでろ」全くもってそのとおりです。ししおっさんの 「焔魂」のエフェクトが非常にかっこいい。すげぇ強そうです。バキンバキン色んなものを壊しながら戦闘が続きます。剣さんがバァン飛ばされてしばらく場外なった時に、我らがパパが華麗に登場です。パパー!!

 でもどうして「鉢金」を狙ってくださらない!
 対空の我突で一撃必殺を狙ってくださらないいいいいい!
「あ、斎藤さん、やあ」ってししおっさんにフレンドリーに挨拶されています。
 ししおっさんは余裕でばんばん炎を出しまくります。ししおっさんはやってきた敵をなぎ倒しなぎ倒し、決着がなかなかつきません。
 ししおっさんの股から 「赤いもの」が チラチラどころでなく、がっつり見えているんですよ。ししおっさんて全身包帯ですよねぇ?包帯の上から褌締めてるんでしょうか?それにしても鮮明な赤色でねぇ。あれって褌?また別物?ねぇ、監督?見たかったのはししおっさんのフンチラじゃない。
 膠着状態を崩したのが アオシーです。
 なぜか アオシーが 突っ込んできたんですよ。

 「誰だテメェは!!」 ししおっさんの叫びがつらいです。

 ほ、ほんまにそれ。またも初対面の敵が増えました。ししおっさんは剣さんとパパと戦えたらソレでよかったのになんでオマケがついてくるん。漫画ではアオシーをスカウトしたりなんやらしてたから面識あったけど、映画ではほんま初対面なん。アオシーなんで京都で寝てへんかったん!なんで東京きてもうたん!どうやって煉獄まで乗り込んできたん?

 都合4対1での戦いを強いられるししおっさん。
 既に15分なんてアッサリ過ぎてると思うんですがししおっさん。
 一対多数の斬り合いを得意とする古流剣術の使い手の剣さん(パパも、アオシーも)がししおっさん一人に切りかかるとか 少年漫画で ありえへんくない!?
 いや、ナシやでほんまにナシやで!!
 だってアオシーに剣さんの刀当たってもうてたもん。
 アオシーはししおっさんに対してなんも闘う理由ないやろ。

 最終的に、左之が寝て、アオシーが寝て、パパが寝て。
 由美さんが「もうやめてぇえ」ってかばいにきてサクっと刺されるアレで剣さん負傷。
 その後の「てめぇの物差しで測ってんじゃねぇよ」は素晴らしい演技でした!
 しかし、それから炎に包まれるまでが長かった。
 下においた由美さんをもっぺん抱えなおして階段上って上に捧げたりとか。

 え?そんな体力ある? みたいな。
 で、ボオオオって燃えながら階段下りてくるという。タカラヅカかよ!
 そして忘れ去られている方治。ガトリングガンの後、左之にワンパン喰らって昏倒したまま、ししおっさんの勇姿もみられず、政府に捕まることなくそのまま逝ったぽい…。えええ。

 対岸から大砲でれんごくを攻撃しはじめたおかげで、船が炎上しそうです。パパもろ共闇に葬り去るつもりでしょうか新政府。ついぞパパの「阿呆が」と「貴様とはくぐった修羅場の数が違うんだよ」が聞けませんでした。どうして、どうしてぇ…。
 なんとか小船に乗り込めて(行きで乗ってきた小船があったよう)、無事対岸に戻ってきたら、某いとう氏が「無事、ししおっさんは燃えたみたいやな」ち言うわけですよ。よくやったってね。ほんで「侍たちに敬礼!!」てね。いやあの、ほんま満身創痍で死にそうですよ。はよ馬車!はよ医者!
 対岸にいたかおるとやっぴぃが寄ってきます。やっと剣さんと薫が出会いました。
 そして京都から追いかけてきてくれた我らがキーパーソンみしゃおがアオシーを支えます。
 エエ子や…。ほんまにええ子やで。

 剣さんに逆賊の汚名を被せたいとう氏でしたが、ここで剣さんを解放。人斬り抜刀斎は死んだ!緋村…剣心といったか?ということで無罪放免です。 でもさぁ、あの指名手配で左頬の十字傷ありの人相書きバラまいた時点でもうしばらく剣さんは東京に住めないと思いますが。

・・・・・・・・・・・
 エピローグ。
 事件が終わって剣さんは神谷道場の食客にまた戻り、穏やかな日々を送れるようになりました。ふと遠くを見つめる時間が増えた剣さん。道場を取り仕切る剣術小町は稽古に精を出しまする。

「生きて剣さん。新しい時代に」
「ほんなら、俺と一緒する?」









 そんな けんさん みたく なかった・・・・・・・・・・・。
 タケルーーーーーー!!!

拍手[0回]

PR

剣さんの映画を観てきました。

お久しぶりすぎる日記です。それもこれも「ぷよぷよ!!クエスト」というソシャゲをやりすぎて、毎日がぷよに支配されています。ユーザランク175になりました。はやく200こえたい。

 本日開演の京都炎上編です。
 たまたま休みだったプラスファーストディということで、初日に頑張って突撃してきますた。
 ましゃ(※福山雅治さん)が出てるという事前情報だけでいざ尋常に勝負。

 14日ににぼさんと見に行く約束しているにも関わらず、先にひとりで見ちゃうっていうね。
なんていうかね。2回も見る必要あるかなぁという感想です。ダダすべりにならないかハラハラしますね。そんな感じでネタばれ満載でいきますよ。

 7/30に席の予約行くくらいはりきって参りますよ。いざ梅田ブルク7.
 前回はくおーきの時、オリジナルドリンク飲めなかったのん今回は飲めました。
 「流浪人」と「国盗り」とあったんですが、迷わず剣さんの方を。
味はベリー系の炭酸でした。けっこ炭酸強くてね・・・。劇場内でゲップするわけにもいかなかったので、余り飲めませんでした・・・。ゲフー。前回はくおーきの時はジュース頼んだらポスターも付いてくる仕様だったんですが、今回はサイン入りポスターが一人にあたるとか。いや、全プレでいいからタケルのポスターくれよ・・・。一応応募だけはしてきました。記念に。

 開始は前回より完璧に作りこんできた江口っさんがやってきます。パパ(※斉藤警視)です。完璧です!大河で信長さまやってるからか、貫禄ばっちりです。前髪のチョロリも完璧です!ハァハァ。パパァ!!! ししおっさんの潜伏先を発見して警官隊と突撃しますが、すんでで逃げられてしまいます。パパ以外全滅くらうくらいの血なまぐささです。開始すぐなのに。我突打てないままでした。

 で、大久保さんが「ししおやっつけたってー」って言ってきます。剣さんは1週間考える猶予貰って、返事する時に紀尾井坂の変で急死なされます。そーじろーが瞬歩で馬車に乗ってきますよ。割と超人。ほんで京都行くいうことでとんとん拍子に話が進みます。
 気に入らないのが薫。なぜ茶髪!なぜおだんご!もっとイモくさい剣術小町であるべきなら黒髪のストレートのポニーテイルがお約束であろう!前回からなにも学んでおらんのか運営!ぎいいいいい!

 ここで初お目見え、蒼P様がいらっしゃいますよ。前回の映画に出たたら辻褄あったのに?というくらい不自然に「抜刀斎はどこだぁ」と食って掛かります。薫にしかばいばい言わんかったおかげで機嫌の悪い左之がけんかをふっかけてはボコボコにされ、めぐたんのくびねっこをつかんだりします。左之しんじゃいそうです。あれ?小太刀じゃなくね?刀身長くね?

 蒼P様。 白の コートが 薄汚れて ばっちくって 貧乏くさそう です。

 非常に残念。
 早く脱いで忍び装束になってください。
 入れ違いで剣さんは京都に行ってしまいますたよ。

 んで、京都に行くよって時さぁ。
 パパと馬車にのってデートするシーンあったじゃん。屋根に左之がいたような気もするやつ。あれなかったんだよねぇ。パパは「これから確実日本の迷走がはじまる」いうかっこええセリフは言うてくれたんやけど。デートが無かったんだよねぇ。しくしく。
 川原で水汲んでたら 我らがみしゃおがやってきますよ。逆刃刀の品定めで「二束三文でもいいや、金になるなら」がなかったのが 激烈不満でございますよ。京都弁なんかな?なんだかみしゃおっぽくなくて不自然やってんけど。みしゃおは走る走るはしる。髪型エキセントリックやなくてなんかもじゃもじゃやったんも不満やってんけど。前下がりのあのシャッキーン、三つ編みぴろろーんでよかってんけどなぁ・・・。

 そうこうしていたら、エイジさんが走ってやってきます。助けてて!
 あれ?そんな村の近く通ってんの?尖閣さんは出てきませんでした。あんな攻めた人配置できへんかったんかなぁ。村でやりたい放題やってる奴らを叩きのめしたら、そーじろーが登場。奥のステージでししおっさんがお待ちですって。あっれぇ?パパ来ないよ?パパがエイジさん引き取ってくれるんじゃなかったでしたっけ?そこで時生(妻)がいるってええええ?そんな和気藹々といした話題もナッシング?
 奥のステージにはししおっさんと由美ねぇさんとそーじろー。ししおっさんはそーじろーに一振りの刀を渡して「遊んで差し上げろ」と。長曽禰虎徹です。ばしんばしんと闘ったら剣さんの逆刃刀は折れてしまいました。次までに新しいのん、用意しといてねーってそーじろーは去っていきました。

 しょぼんしょぼんしながら村に戻ったら、エイジさんが親の敵を打とうとしています。それをそっといさめる剣さん。次のシーンでは既に京都到着。え、ええええ?エイジさんほったらかしかああい?
 京都着いたらみしゃおによって葵屋強制連行。
 翁に「あんねーこの人道中お世話になった緋村抜刀斎。泊めてあげたってええやろ」と。
 あんれー!?京都着いたときはほっぺの十字傷隠したり、ほんでも翁には見破られてたりとかドキっとするシーンがみしゃおによってことごとく破壊。同じ頃薫とやっぴぃも京都さっさと到着。船酔いのシーンもちゃうちゃうちゃうんちゃうのくだりもねぇ。ど う い う こ と な の ! ? あ、翁はパーフェクトでいい感じです。標準語のほうがしっくりきますな。

 剣さんは新たな剣を求めるべく、新井赤空さんのところへ行きますが、もうすでに鬼籍に入っておられるとの事。息子の青空さんは包丁などしか作らしまへんのでお帰りくださいやて。いおりんはまだまだ赤ん坊ですた。
 ここでいい働きしたんが張さんでした。アニメではかませ犬感半端なかったエセ関西人でしたが、三浦君は関西の子かね?違和感無く張さんでした。剣さんとめっさ闘ったよ。2つの刀をパチンとはめて二刀流する殺人奇剣。あれだけがしょぼくて泣いた…。刀のウンチクももっと聞きたかったでございますよ。 がっしょんがっしょん闘ってる間、びゃん泣きのいおりんをほっといて青空パパンは奉納してある、逆刃刀・真打を取りに走ります。それを受け取って張さんに止めを刺す、というシーンで
 
 薫とやっぴぃが登場。

 は!?今!?何しに来た貴様ら!邪魔じゃん!声掛けんなって!
薫「殺っちゃダメー!!!」
 う、うぜぇええぇえぇぇえええぇぇええ!!!!
 翁が(殺った・・・)ってしっぶい顔でつぶやくさまが見たかったのにきさまあああぁああぁぁぁぁあああ!

 原作ではここで白木の拵えがパキパキっと割れて赤空さんの時世の句が見れたりしますが、カット。サクっと葵屋に戻って、木の拵えから鉄の拵えに戻します。そんとき見る感じ。
 ここで薫さんが勝手に追ってきて迷惑?みたいなこと聞きます。ええ、ええええ。マジいらねぇ。ともやもやしてましたが、一応原作どおりに「半分イラっとしたけど、半分ほっとしました」って剣さん。そういえばましゃってもう出たんかなぁ?と思いながら鑑賞。

 久しぶりにパパ登場。
 どっかの座敷で警官どもが酒飲んで会合してます。そこに剣さん加入。
 明日の晩、京都焼き討ちらしいでっていう情報が入ります。葵屋フル稼働で鳩飛ばして伝令です。みんなでお揃い忍び装束です。みしゃおあんまり太ももださない。チっ。この辺はもっと攻めてもいいんじゃないかなぁ。
 剣さんはパパと行動を共にします。薫がついていこうとしたらパパが通せんぼです。「町の師範代程度がなんかできると思うなよ。おとなしくひっこんでろ小娘が!」さすがパパです。心強い!

 ここからは日本映画の見せ場ですね。花火が上がって決戦の幕開けです。人がわんさかわんさかわんさか。男衆ばっかりわんさかわんさか。祇園祭の鉾かと思うような火車を引きながらししお勢がやってきます。いやそれ、「火付け」っていうレベルじゃねーよそれ。それを鉄砲隊がパンパン撃つ感じ。やがて揉みくちゃ。
 意表をつかれたのが「現れる20人のししおっさん」ぼーんってししおっさん(にコスプレした人たち)が大量に沸いて剣さんと戦うというシーンが追加されています。フいた。その発想はなかった感で面白かったと思います。

 蒼Pさまがやっとこ京都到着です。前髪のスダレ具合が見慣れてきました。葵屋に残ってた翁と対戦します。蒼Pさまはやっとここでコートを脱ぎ捨てました。ノースリーブのお揃い忍び装束です。かわいい。翁はトンファーで応戦します。なかなかの上腕二等筋です。葵屋ぶっつぶす勢いでがしょがしょやります。2階から転げ落ちても蒼紫さまは立ち上がってきます。庭に仕込んでた竹やりで腹を突かれても蒼紫さまは止まりません。回転剣舞六連で翁の止めをさしますた。うんとね、こんとき蒼紫さまの目、青く光った気がしましたが気のせいでしょうか。
 大好きな翁を大好きな蒼紫さまにやっつけられて、呆然とたたずむみしゃおに「俺の事はもう忘れろ」と 白いコートをちゃんと回収して 去っていきます。蒼紫さま!コートはもう、置いていったらいいですよ!!!あれあるからダッサイんですってえぇええ!

 無事、ししおっさん達をやっつけるころ左之さんも合流です。
 あの子一人でけんかして、ひとりで池にはまって やりたい放題です。 もちろん、アンジーと出会っていないので必殺技も会得してません。京都前にパパとやりあってもいないのでヒヨっ子のままです。ああああ。なんてかわいそうな子なの。
 剣さんみつけた左之さんは剣さんのほっぺをグーでワンパンです。怒らない剣さんは大人。
 ほぼ無視で剣さんとパパの会話「おっかしいな。ししおっさんの計画にしたらぬるくね?」と。ほしたら馬にのったそーじろーがやってきて、ピーチ姫を奪取していきました。

 馬に対して足でおっかける剣さんは超人。途中で馬拾って煉獄までいくんすけど、かなり超人。甲板で十本刀と戦うんですが、ピーチ姫が早々に海に捨てられ(なんで?)それを追って剣さんも海に。さっきまで抜いてた刀をどうやって鞘に納めたのか良く分からないけど、着物のままで海に飛び込むなんて剣さん死ぬ気ですね。さっさと退場してしまった伝説の人切りにししおっさんのブーイングがもっともらしく聞こえます。てかぁ方治、ちゃんとピーチ姫しばっておかんとあかんじゃん。なんで捨てるねぇんん。

 暗転して剣さんは浜に打ち上げられ、気を失っていました。剣は持ったまま。どうやって?うーむ。かおるさんはいません。顔のそばにヤドカリがちょこちょこしているのが気になった。剣さん、起きんとチョキチョキされてしまいますよ!!
 しばらくすると、なんていうの?アニメでいう「風水の回」に出てきたあの人っぽい胡散臭い人が出てきます。足元だけで顔は見えません。サクっと刀を抜いて、持っていくんかなと思いきや剣さんの面を品定めし、刀もろとも担いでいくではございませんか。

 ま、ましゃ!!!!
 ここできたましゃ!
 え!?エンド!?ましゃのどアップでエンド!?次回へつづく!?
 そうです。ましゃは比古にゃんだったんですねぇ。

 次回、「貴様らとはくぐった修羅場の数が違うんだよ」を2回聞きたいですパパ。がとつぜろしき何回でも見たいですパパ。来月が非常に楽しみです。14日にもっかい見に行くときはタケルのまつげだけ数えてほくそ笑むことにします。ふふふ。

拍手[0回]

剣さんの映画をTVサイズで。

見てみたらいろいろイロイロいろいろ カットされててビックリしたのはムスメだけなんでしょうか。

映画見に行ったから、TV版は別に見んでもえっかなと思っていたのですが、おとんが「お前が好きそうなん、録画しといたったで!」って笑顔で言うものですから、ウォークマン転送用の高速ボタンが押されていなかったので、2時間掛けてウォークマンに転送して、ぼっちのお昼ごはんにしょりしょり見ておりました。

が。

なんすかあれ。
なんでですかあれ。
なんかあの、パパのセリフカットされてませんか?
私の思い込みでしょうか?

道場襲ってきたゴロツキをかんりゅうさんが見限って全滅さしたとき?複数の警官隊が巻き添え食って、「お前のせいでうっとこの(以下略)」てパパが剣さんを困らせるシーン。

あっこさぁ、剣さんの逆刃刀について、色々遠回しながらもグサッとくるなんか素敵フレーズでなじらなかった?なじったよね?お前のその腰にあるもんは飾りやなんとか。ねぇねぇねぇねぇねぇ!!!!
微妙に短かった気がしてんけどどうなんしょう。

剣さんがブタ箱に放り込まれた時に、雨漏りをお椀かお猪口かなんかそんな感じの器におろおろ言いながら受けたりした可愛いシーンもカット。その後のVSパパのシーンも微妙に短かった気がします。気のせいでしょうか。ずぶ濡れで道場帰ってきて亡き越次郎殿が着てたとは到底思えない赤い着物を賜って、そっから青い着物から赤にチェンジすんのに、そのシーンカットされてるから、いきなり赤い着物になって牛鍋屋に直行です。さのさんとの市中でのwiki考察もカット。「お主とは戦う理由がない」だけでなんで喧嘩屋が仲間になんのさ!?

ほんで、道場におるめぐたんにゲインさんが近寄ってきて「水銀、井戸に流すで」って脅すシーンもないままに、いきなりさのさんにお姫様抱っこされたツバメちゃんが腹痛で運ばれてくるという。
かんりゅーさんの机におったぴるぴる震えるウサギも視界に入らなかったYO!(ここはどうでもいいけど)

そういえば、めぐたんがかんりゅーの女だったていう下り、あった?その辺も無かった??

かんりゅー邸でおにぎりが配られるシーンもなかった気がします。
そして我突零式が、ウォークマンの2インチの画面では非常に滑稽で泣けました。あんなにカッコ良かったのに。

。。。。。。。。。。。
今更だが、薄桜鬼のちーさまが好きで仕方が無い。
1月ぶりにこの8月大阪のシティに行って、ひっさびさにDO人買いに行って、いつも好きで見に行くはくおーきのサークルさんのうち、へいちづの方が不参加で、しょんぼりしょんぼりしていたんですが、かざちづのかたは参加なさってて、ムスメの欲しかったカレンダーも無事交換して頂けて嬉しかったのですが、現代パロの「風間コーポレーション、社長と秘書のすれ違いイチャイチャ婚」がむっちゃくちゃ良くてですね。久々毎日読み返す日々でございます。因みに小説です。あう。。。。あたしもこんな俺様社長にツンツンな態度とりたい。でも寝る時は懐に入れて欲しい。「妬いてなんかいません!!」っていいつつも「でも、他の女の人と食事とかいっちゃいやです」ってデレデレしたいです。

そうです、立 派 な 病 気 で す よ ! ! ! (開き直った)

あーーー。けっこんしたい。
とりあえず、現在何故か映画になっている件の物語を、ちーさま目当てで見に行ってみようと思います。が、和装という事はちーさまの婚活時代という事で、千鶴は空気、目線は土方という切な設定で鑑賞することとなるでしょう。うむ。土方さんは大人しく抱かれていればいいのです(何に?)。

拍手[0回]

優しいヤツほど気をつけろ、を観てきました。

期待してなかっただけに、予想外に良い出来で素晴らしかったです!
特に剣さんと斎藤パパ!! 斎剣の人は絶対見るべき!!以下、ネタバレ上等です。ウフフフー。

開始早々 鳥羽伏見の戦いでバッタバッタ人が倒れて行きます。
その時既にパパと知り合い?抜刀斎に馴れ馴れしく話しかけますパパ。「フン」とか「殺してやる」とか言ってくれないです。アレッ?とんがってないな?なんか優しい?
戦が終わり、剣さんが捨てた人斬り刀をじんえが見つけ、覚醒。アレ?そんな設定だった?

 時は流れて明治11年夏。アレ?夏?蛍が飛ぶ時期にお別れするはずなんで、もうスグって事ですかね??(深読み)
 剣さん団子屋さんでみたらしを購入。そこで薫さんに「人斬り抜刀斎はキサマか!?」と言って襲ってこられ、みたらしを落とします。そこで「ああ~、拙者のだんごがあぁ~(一口も食べてないのに~オロロン)」だったら貧乏ぽくてかわいいのに。「あ、人違いやったんかな?悪い事したな・・・ごめん団子買ってあげるから」とかあったら「るろうに剣心」やな~って思えるのに、そういう小ネタ演出が皆無なの!往年のファンを喜ばせるような細かい事しろや!! 実際は 切りかかる→だんご落とす→何コイツ弱っちい?→ゴメン袴汚れたね。コレ手ぬぐい→ゴシゴシ→バイバイ 終了。 な ん だ そ れ ! ! !

 同じ頃めぐたんが観柳さんちで大わらわです。
 アレ?アヘンって「白い粉」じゃなかったんですね?黒い石炭のようです。塊だったですよ。あれぇ?粉砂糖のようにサラサラしている印象(当時)だったんですが、アレをどうやって?ああ、キセルのように火をつけて吸う訳ですか?へぇへぇ納得。
 めぐたんと一緒に「クモの糸」の精製に携わってた医師?5人が次々と観柳さん(の部下?アヘン中毒者?)に殺され、めぐたんだけ助かります。

 そ れ は め ぐ た ん が 観 柳 の オ ン ナ だ か ら 。

 一同「ざわ」。え?そんな設定だったっけ?これは少年漫画ですよ?そんな今更設定やめてください!わたくし達の気高いめぐたんは観柳に肌を触れさせたりしませんよ!
 そんな感じで観柳さんの下から逃げ出すめぐたん。
 観柳さんの机上には一匹の白いウサギ(生)がぷるぷる震えています。
 エ?ウサギ?なんでウサギ? なんで逃げないのウサギ?観柳さんウサギ好きなの?
 その後、部屋で大乱闘が起こっても、銃でばんばん撃ち合っても ウサギは逃げず。 
 めぐたんは警察署に保護を求めますが、自分がアヘンに携わってる関係で「なぜ匿って欲しいのか」が言えません。警官がほとほと困っていると刃衛参上。何故か刃衛さんも観柳の部下です。 心の一方でバッタバッタと警官を嬲ります。画面は血の海です。おおう。
 残奸状には「我、神谷道場の人斬り抜刀斎なり」的な事が書かれており、自分の道場を汚されたカオルさんは怒ってるんですねー。でもホンマに「人斬り」してる刃衛さんに木刀で対戦を申し込むとか、どう考えても 勝てる見込みが ネェ!

 んで、無謀にも木刀で刃衛さん(警察署帰り)に挑んではパンっと弾かれてる薫さんを助けに?るろうにが登場。「手ぬぐいかりっぱだったから返すにょろり」トカ。それより何故馬乗りになって押し倒した?ピー(注意、の笛)
 今日は刃衛さんに手は出さないです。刃衛を追って警官がどやどや来たのでその隙にとんずらっしゅ。 無事神谷道場にin。薫さんは刃衛に斬られた腕の消毒のために井戸水を掬います。疑問1。薫さん左だけど腕を斬られて負傷中→井戸水ってヒモついたバケツを引いて水を掬います→バケツ重くね?→どうして剣さんすくってあげないの?
 やっぴィは半分住み込みの半分門下生なんですが、超可愛くって超素直で超おとなしくて・・・いっしょけんめい髪ツンツンにしてるのね、実際はふあふあサラサラなんでしょう?という 弥彦じゃねぇじゃん!というツッコミが入りそうなくらい純朴そうな少年ですた。もっとマセてて口が達者じゃないとなぁ。やっぴィじゃないよねぇ。そんな感じで剣さんにご挨拶です。よろぴこ。

 翌日?観柳さんの部下の下っ端のごろつきが道場に弱いものイジメにやってきました。ちったいやっぴィちゃんでは軽々持ち上げられてポイです(←マジです)。ごろつき共は薫さんには興味が全くないので手を出したりはありえません。洗濯物を倒して汚したり、看板を半分に折っちゃったり、土足で道場に上がって好き勝手暴れたりします。
 あわあわしてたら剣さん登場。
 何故か、素手で 応戦します。エエ?原作でそんなシーン見たことないんだけど?刀がないと戦えないとか言ってなかった? 私の頭がざわざわしながら肉弾戦を観戦。しばらくしたら剣を抜いたか、向こうが持ってたのを奪ったかなんかでボス戦では武器を使用してた模様。わたくし的に「いけ、そこだ龍翔閃!」「そこから真下に龍追閃!」「間を置かずに龍巻閃・旋毛(つむじ)!凩(こがらし)!」とかコンボ技を想定していたのが全く反映されませんでしょんぼりいたしました。戦闘力が低いサイバイマンには強パンチ・弱パンチ・強キック・弱キック・投げの応酬で済んでしまうようです。

 そうこうしていると、近隣住民からの通報でポリが駆けつけます。
 ごろつきと主犯格である剣さんをしょっぴきます。
 そんな中、薫さんは剣さんに名前を聞いたりします。 エ?それ今?
 うるせぇダマレ!とかポリに言われながらしょっ引かれていきます。
 多分名前聞く前に「この人が助けてくれたんです!!」って言ってポリ引き止めるべきだったと思うんだが、話の展開上サツ(パパ)のお世話にならなあかんので剣さんそのままフェードアウト。
 残った薫さんとやっぴぃ、近隣住民で道場の復興に向けて掃除開始します。
 いや、そこでさぁ。やっぴぃがさぁ。「ちきしょう、強くなりてぇ」とか主人公らしいこと言ってくれないとさぁ。もやもや。

 ブタ箱に放り込まれた剣さんは、雨漏りのする牢屋に入れられ、お茶碗で雨漏りをすくったりしてました。「喉渇いてたんかな~?」って映画後言ったら「違うやろ」って突っ込まれました。あれは単に雨粒を受けてただけなんかしら。
 ちなみに、奥に左之さんがコッソリいたりします。
 しばらくすると、パパが面会にやってきます。とってもニコニコしておられます(当社比) 「探したぜぇ~、抜刀斎。鳥羽伏見から10年・・・会いたかったぜぇ。変わんねぇなお前は」みたいな(※ややドリー夢入っています)。
 話があるので出な、ということで連れて行かれます。後ろで左之さんが「バットウサイってなんじゃらホイ?」て言うてました。多分、後で図書館行ってくると思います。

 パパに連れられ山形有朋に面会。
 今こそその力を使ってもっぺん俺らと組まへん? みたいな栄職へのお誘い。
 せやけど「不殺」の意思をもっとる剣さんはそないな暗躍もうしたくないねんて断ったりする。→パパ怒る。「俺らの正義は剣にしかあらへんやろおおおお!表出ろ!」て怒る。「なんやそれ逆刃刀やて!?そんなフザけた刀使いおって!そんなんで人を守れるとか片腹痛いわあああぁ」言うてサーベルやなしにガッツリ日本刀を抜きますパパ。それは国重ですか?無名の日本刀ですか?鍔がブルーでオシャレさんでした。
 そしてvsパパで戦闘開始です。しかし剣さんは防戦一方であんまり戦う気がありません(多分)。 パパにがんがん攻められて、対格差で押し切られます。 パパの剣を受けるんですけども、自分の逆刃刀で肩を切ったりして「ホラな。そんな刀使ってるからそんなんなるねん。」とか至極真っ当な意見を言われたりして剣さんタジタジ。 有朋コールで戦闘終了です。晴れて釈放。外は雨だったので剣さんもパパもジャブジャブです。

 外に出ると、何故か薫さんがお迎え。
 ショボショボ剣さんを連れて道場へ。その手前、逃走中のめぐたんがやっぴィに助けを求めて道場へ。「助けて!」って必死にしがみついてたのに、場面変わったらお風呂貰ってたみたいです。 薫さんと剣さんが帰ってきたらススだらけのやっぴィがお出迎え。湯上りバスローブのめぐたんが剣さんにご挨拶。よろぴこ。
 ラッキースケベの剣さんなのだから、「雨降られちゃったでしょ?お風呂入ってきな」→「中に入るとめぐたんが」→「キャー」 でも良かったんじゃ。(※めぐたんがヒロイン説)
 剣さんが風呂に入ったかどうかは不明ですが、ここで薫さんに新しい着物を頂きます。パパンが若い頃に使ってたお着物だそうです。メインカラーの赤と白い袴。エエ?これ薫のパパのっていう設定だったっけ? ていうか、演出が金持ち。エエ?単に土地貴族の貧乏士族じゃねぇの?
 そう、これまで 青い着物 着てた。抜刀斎カラー?ずっと違和感だったの。
 やっぱり剣さんは赤が似合いますね。髪の毛の色もその時点からオレンジに見え始めた(錯覚ですよ)。

 その後、みんなで牛鍋屋へ。
 薫さんがやったら可愛く小奇麗にしてはります。頭はお団子。すごくすごくかわいいのだけれど、「剣術小町」ではないのです。高いポニテに紺色のリボン・・・どうしてしてくれない!! めぐたんもキレーにしてます。やっぴィだけなんか薄汚れたまま・・・。
 ほしたら観柳さんがお店にやってきて、剣さんをスカウトします。
 「そんな汚ネェ金、いらんでゲソ!」とか突っ返します。
 ここで登場我らが左之助。「俺にくれよおおぉ!」
 観柳:「チッ。じゃあ抜刀斎を倒せたらキサマを雇ってやる」
 左之:「よしきた!」
 剣さん:「(肉・・・)」
 しばらく市中でケンカですが、剣さんは戦う理由がないとの事で、体力パフォーマンスを見せるばかりで刀を抜きません。左之さんは応仁の乱の時の骨董品を振り回しながら図書館で調べてきた抜刀斎wikiを披露します。「見世物じゃねぇ!」って言ってますが、どう見ても(以下略)。
 
 この展開でどうやって左之さんが剣さんにホレて尻尾を振り出すのかよく分からないままナァナァで よろぴく。
 しばらくは平穏な時間になるのかと思いきや、道場に観柳さん所の謎の仮面がやってきて、コソーリめぐたんにコンタクト。「お前、こんなとこおって他の人に迷惑掛かっても知らんで?」みたいなオドシ。般若ちゃんの立ち位置にいる彼ですが、お庭番衆がでぇへん関係で何故か 外印さん らしいです。しかも中身は綾野さんだからジイサンでもないという、最後のスタッフロール見るまで「あれオリジナルかなぁ」と思ってたキャラその①。
 事件勃発。何故か落ちぶれた道場に近隣住民から 病人が 運ばれてくる。
 どうやら、共同の井戸水に何か毒物を入れられた模様? 赤ベこの燕ちゃんも左之さんに お姫様だっこ されて登場。やっぴィの立場ゼロな瞬間。
 めぐたんの医者としてのスキル発動。「解毒は時間との勝負よ、急ぎなさい!」は蒼井優ではいささか役不足であった。小娘ェエエェと思ってしまったよ。ドスが全くないめぐたんはめぐたんじゃねぇよ。 てゆうか、めぐたん前髪上げたらマロ眉でお犬様だよ。何でだ。

 治療もひと段落して近くの川辺で剣さんとご休憩(違)。
 ぽろぽろしながらいかに自分は生きていくために観柳のモノになったかを語りだすめぐたん。絶好の刃衛ポイント(岸辺で一人立つめぐたん。すぐそばに川。剣さんは向かいの土手に座ってる)に突入するも肝心の刃衛が流れてこない!どうなってんだ!(※ヒロインはめぐたん説)
 その後、めぐたんは観柳の元に戻ります。
 めぐたんが戻ってホクホクの観柳さんです。嬉々として今後の神谷計画を話します。 観柳さんは神谷道場周辺の土地を買収して 博打道場 でも作りたいのかなと思ってたら、「ここを港にしてアヘンを日本中にバラまく」「手に入れた金で武器を調達」「日本は俺のもの」という一部志士雄的壮大な計画を立ててらっしゃったそうです。 え?神谷道場って 海の近くに あったの? 初めて聞きました。
 しかもこの買収計画って、ゴロつきが行く前に伏線として貼っておくべき事柄ではないでしょうか?ううむ。「辻斬り」と「買収」と目的がいっぱいでごちゃごちゃになってます。ご利用は計画的に!

 こないだ道場を襲ったゴロつき達は観柳さんに見放されたか?警官数人を巻き添えにして全滅していますた。その光景を見てパパが「ホレ見い。お前がゴロつき見逃したせいでうっとこの若い衆が巻き添え食うたやないか。あんときお前がトドメ刺しとったら少なくとも若い衆は死なへんかったんやで。弱さいうんは人を不幸にする。逆刃刀いうんはよう斬れる刀じゃのう」 ←なんかもっとそれらしくカッコ良いことを言っていたが忘れてしまったので創作。
 犠牲になった警官の奥さんがかけよってわーわー泣きます。ソレを見て剣さんフラッシュバック。清里さんと対決した時思い出します。
 「 死 ね な い 」 言いながら 3回立ち上がった 清里さんが 非常にホラーでした。最後はノドに剣を突き立ててグリっとね★ 翌日人斬り剣さんは現場に戻って清里さんが運ばれていく様を鑑賞します。巴さんが駆け寄ってわぁわぁ泣きます。後姿だけで顔は見えません。 あの時も 雨 だったなぁ。
 やっぱり追憶編やって欲しかったなぁ。次回に期待。

 めぐたん奪還のため剣さんと左之さんが観柳邸へ向かいます。でも「アヘン女」とかその辺の下りがないんで、なんで左之さんも行くん?ていう感じです。
 観柳邸-庭では剣さんと左之さんがめちゃくちゃ暴れてくださいます。
 ここでの剣さんはほんまに必見。めっさ走るしめっさ跳びます。超かっこいいです。
 左之さんはアホの子なりに骨董品を利用したプロレスをしてとても生き生き楽しそうです。
 1stステージでは ここでも謎の敵が出てきて、オリジナル?②の登場です。左之さんが引き受けてこれまた 痛い 痛い 乱闘が続きます。 ほんまに頭イワしてないかしら?と心配になるほどガツガツです。 この方は 戌亥番神さん だそうですが、何故か菜食主義者さんで、特殊手甲もお持ちではなかったので同姓同名のソックリさんだと思われます。
 2ndステージでは 仮面の彼が仮面を取った状態でナイフと鍵爪で挑んできます。どう考えても般若ちゃん。どうしても蒼紫様を出したくなかったのかな? しかし、刀と比べたら刃渡りの長さが違いすぎて、間合いを考えたら剣さんの圧勝なんだけど、その辺はどうなんですかね? 外印さん特有の特殊鋼線も使用なさらなかったのできっとこの方も同姓(以下略)。ナニ、最初に使ったトラップが特殊鋼線?そんなバカな!?

 3rdステージで観柳さんが ガトリング銃 をぶっ放します。
 コレが 原作以上にものすごい迫力で 「これに剣で挑む?バカじゃね?」と思わせる強力具合でした。どうすんコレ?って剣さんと左之さんが相談してるとニコニコパパ登場。
 「やっぴィがオレ登場の為に番屋まで走ってくれた」そうです。
 パパの提案はこうです。「あの銃は向きが決まっていて、対象に向けている間、その後ろが死角になる。なので貴様らは囮となり銃口を貴様らに向けさせ、その隙にオレがあいつの首取ったる」
 
 囮 = 死

 なのに左之さんが率先して行きます。すごい。ものっすごい威力で重厚なトビラでさえものの5秒で穴だらけになったのに。布の服(防御力5)で立ち向かうとか流石。
 作戦は成功し、パパの 「牙突★零式」が発動です。 これがもう、100点満点でカッコイイです江口パパ!もっぺん見に行きたいです。ニヒャ。
 めぐたんの奪還に成功した彼らですが、別のところでピーチ姫がさらわれているそうです。お供がキノコ(やっぴィ)だからさぁ。

 正直そろそろ疲れてお腹いっぱいです。
 めぐたんも奪還したし、道場帰ろうよ。
 刃衛?ああ。また明日。
 という訳にもいかずしゃーなしで剣さん単独で向かいます。雑木林の階段にポイっと置かれてる薫さん。
 ほんで「不殺」の剣さんが気に入らんわーって「心の一方」を強めに薫さんに掛けます。カハっとかいいながらもぞもぞしています。
 しかしですね。 武井さん 普通に 息してんだよ。
 ビックリとか普通にしてんだよ。 そういうのが出来ないから「心の一方」なんだって。もっと目はうつろで「いき、いきが でき な い・・・」「あ・・・あたし こんなところで しぬ の かな・・・」とか「ダメ・・・ダメ、けんしん・・・ころさ ない で・・・」「ダメ…。」『ダメー!!』とかそういう心理描写がね。ないんです。武井ーーー!!!!!
 心の一方を破った後の セリフも 長過ぎる。 コイツ全然元気やん思いました。


 そんな感じで大団円です。
 もっと少女マンガ的な モノローグや 見せ場におけるスローモーション、パパによる良く分かる解説が盛り盛りでも良かったなぁと思いました。ていうか、敵が多すぎる。パパと観柳だけで良かったカンジ。刃衛は刃衛で1本の映画にして欲しかった。
 映画3部作とかにして、最初から最後までゆっくりやってくれてもいいかなと思ったよ。やっぱり観柳邸には蒼紫様がいなきゃねぇ。めぐたんがツンツンじゃなきゃねぇ。
 武井はきっとアニメの薫を参考にしてると思うのね。あかんであれソックリさんやで?なんでドラマCD版を聞かんの?原作を先に読まへんの?だって「神谷活心流」が言えてない。キサマァアアアア!!!「かみやっかっしんりゅう」とかフザけてんのかああぁぁ!!!

拍手[0回]

キネマ版。


 そんな感じで手に入れてきました。じゃむぷすくえあ!!
 表紙は剣さん!巻頭も剣さん!付録にポスカも表紙の剣さん!小冊子も剣さん!
 でもこの小冊子は完全版の描き下ろしカバーの再録でした。うふふ。そんなもの全部持っているのよ。釣られたのに!釣られたのにいいいいいい!!!
 とりあえず、表紙は我らが剣さんでした。あの時より若干シャープになった感。


 巻頭カラーを見て驚いた。 和月先生・・・いつの間に デジ塗りに なったの!?
 それとも優秀なあしすたんつが塗っているの?
 表紙はコピックだったからものっそいビックリしたのですよ。
 肌の塗り方はコピックのほうが好みですけども、髪の毛のツヤとかは全然アリ。悪くない。割と好きなほう。若干の違和感を含みつつ21世紀な感じです(時☆代☆劇)。

 本文は・・・。
 エ?いっちばん最初からもっぺんやるの??キネマ版てことは、これが映画のシナリオ?エエ?映画は人誅編なんじゃないの(思い込みです)(巴にあいたかった)(抜刀斎にあいたかった)
 かおるがなんとなく可愛げがない。既にえにぃちゃんに拉致されてる時の表情っぽい。昔はもそっと「疑うことを知らん人が良い小娘」的なほわっとした感じが最初はあったんだけどなー。ほっぺがもそっと肉肉しかっただけなんだろうか?
 やっぴィちゃんも昔のほうが可愛かった・・・まさか布団に地図を書いておられるとは・・・嘆かわしい!
 かんりゅーさんを とっても イキイキと 描いておられます。怖いもんなしだー。かんりゅーさん出てきてるのに蒼Pは出てこないのですよ。次回にお左之さんとパパが出てきそうな??
 
 剣さんのマフラーをぐるぐるしてるのは個人的にはOK感でふ。
 でも「拙者が力を貸そう」と3回も言ったのは・・・なんだかなー。
 あーんま人と関わりたくないんだよねー。と人を避けてたんじゃないのかなー? 無関心なフリなの?計算なの?顔はニコニコ、心は腹黒が剣さんだったはず。いや、うん。いいのですよ。ムスメは剣さん大好きだからさぁ。パパとつんけんしてくれたらいいよ。ムスメは和月先生の描かれる和服が大好きですよ。やっぱり刀がいいですよ。とっても美しいね。

拍手[0回]

パパの無限修羅道。

 るろのゲームで「無限修羅道」というモードがあるのです。
 特定の条件下で、ひたすら戦ってクリアするといいよ、というもの。
 パパと剣さんは4回喰らう前に100人斬りせよ。
 左之は…なんでこんなん作ったのかなぁ?て思える残念なモード。
 クリアしたらパパは「新撰組隊士服の斉藤」がVSモードで開放。剣さんだと「人斬り抜刀斉」がVSモードで解放という。さのは…何もなさそう。

 15歳剣さん(抜刀斉)が 是非 欲しい!!(ポニーポニーポニー)

 ということでリトライしまくってますがオラ60斬、兄でも70斬が最高。やはりあの自動照準が壁になってガードが上手く入らない。ぎぎぎぎぎ。
 どうやっても100行かないので、昨日はパパに初挑戦。
 最高 92斬 トカ!!
 もういいじゃんこれ!?クリアさせてよ!!パパに「阿呆が」ってもう何100回言われたか分かんない!

 で、この「斬数」ていうのが、単に斬った回数じゃなく、撃破した人数なのかと思い始めてきた。あれぇ?斬った回数じゃないの?パパがシュバシュバっと6斬撃とかしてもカウントされてない感。ドッチが本当?
 なので水平我突(弱)をエンドレスで繰り出したいが、そんなに上手くコマンドが入らないのです。ぎぎぎぎぎぎ。
 このモードだとパパが新撰組隊士服を着て、鉢金とポニーがあります。パパには別にポニーいらないわ。作画が若くないしね…。10年前の回想なんだから若くしてよ!あん時の回想はカラーでとっても美しかったのに! パパは「京都の治安を守る」という名目らしいです。でもステージが志士雄っさんの所です。後ろでボオオオオオて火が燃えてます。京都って、京都って市中じゃねえの?おかしいもん!こんな秘密基地に編み笠かぶった浪人がひっきりなしにやってくるの!路地裏で戦ってよ!

 てか、この時に繰り出す超必殺の発動の際、隊士服のアニメ画がまず出るんですが、「単に白目剥いてるパパ」ですげぇガッカリ感です。ちが、違うじゃん!そこ笑かす所じゃないじゃん。ひでぇ、ひでぇよ。アタシでももっとまともなパパ描けるよ!?とか思ってしまう。てか、コミックスの絵使ってよ!って思う。どこもかしこも和月先生じゃあかんの!?先生のあの頃を振り返りたいわ!折角PSPの画面きれいなのに、あのアニメ画じゃあ活かされねぇなー…。
 OPの作監さんは我らが中/嶋/敦/子さんです。VSパパが素晴らしく美しい。そして左之に不必要な色気がある。でもこれ、兄にも見てもらえなかった…。(JAMが原因)

 剣さんもこのモードで抜刀斉だったら良かったのに!!クリアでけんわ!

拍手[0回]

安慈のストーリーをクリア。

 兄がしていきました。
 ここでもジョーカーはそうじろーでした。10回以上再挑戦してもらいました。「辛くてやめたい」兄を許さず、終了させませんでした。だってそれしたらまた1から挑戦しないとならないんだもの!クリアして頂戴!!
 俺も一回プレイしたけど、あまりのやられ具合に笑いしか起こりませんでした。ほんまにそーじろーのあの竜巻旋風脚はどうにかならんのか。弱パンチより彼のモーションのほうが早いのよ。どうやっても攻撃が当たらないじゃないのさ!!

 とりあえず、剣さんの武器を鍛えて、真打を買って鍛えたらすっからかんになったので、パパと左之のストーリーをやりました。ほしたら104万圓くらいお金がたまったんですよ。よーしよーし。真打のレベルもマックス5にしたろうと思ってたんすよー。80万圓掛かるんですけど。
 んで、安慈クリアしたら、140万圓ほど所持金がたまったので「よくやった」と思ってたら、

 「買っちゃった」

 トカ言いながら勝手に安慈の武器(20万圓)のを買って、更にそれをLVマックス5まで鍛えて、所持金が28万圓になっていました。
 コルアアアアアァアァア!!何やってるんじゃあああぁあああぁ!!
 久しぶりに兄のわき腹を拳で殴りました。
 しかも安慈。基本武器使わない人です。「遠当て」しかこの効力は発揮されないようです。コラアアアァアァァァアァl!! 真打の鍛錬も済んでないし、パパの鬼神丸国重もまだ買ってないのに何してるんじゃああああ!!!

 セーブはさせませんでした。
 セーブする前にVSモードでカメ(うすいさん)をやっつけていました。すげぇ攻撃力でした。でも遠当てのみ。てか、アタシ多分もう安慈使わないんで…。

・・・・・・・・・・・・
 因みに、兄が安慈で遊んでる間、左之さん(ハクオーキ)の攻略をしながらだったので、一人ニヨニヨしていました。
 やっと5章に入ってですねー。
 何この人もっとタラシだと思ってたのに、全然アタシのことかまってくれないじゃないの、よー!
 いや、でも まさか、あの ここで奪わな 漢じゃねえって所で、アタシの 高く結い上げた ポニーを 解くとは!!! へーすけ、はじめさん、ちー様、沖田さんとやってきてあるまじき展開だったので 「ぐわああああああ」 と奇声を上げてました。

 な、全っ然興味湧かなかったというか、どのストーリーよりも「アタシは化け物」っていう事実を突き詰められるというか、すげぇしんどかったんですけど、ああああああ。途中なので早くグッドエンド行きたい。バッドエンドも見たい。ずいそーろくをやらねばならぬ。
 これ、ずいそーろくとセットでやらんと絶対あかんね!!

拍手[0回]

剣さんを地味に攻略中。

【注:パパ=斎藤一、比古にゃん=比古清十郎、やっぴィ=弥彦、エニィちゃん=縁】

 うん。パパのストーリーはとっても面白かったよ。
 てか、パパ使いやすい。アンヌムツベ(我突)とレラムツベ(我突)ばっかり出ます。出しやすいし。足長いし。
 12戦連戦するのは剣さんだけらしいです。後は8戦くらい?それで十分だったよ…。
 てか、パパのラスボスは志士雄っさんだと思ってたら、その後で「人斬り抜刀斉」が来ました。これは意外でものっそいビックリしました。

「これは夢か…」とかドリームでした。今の腑抜けた剣さんにイライラしてるパパにはすっごく嬉しかったようです。てか、アタシがすげぇ滾った。「夢か?」て言うてるシーンでシャメ撮れたらよかったんですが、うっかり○ボタンおしてもーた。ああ~ポニーポニーポニー。

 → 
 勢いでピョンにイタメール。
 どうやらお出かけ中だったらしく、激しくスルーされたけど、アタシくじけないんだもの!!!パパー!!!
 2戦目開始でパパが剣さんに告ったよ。「今度こそ 殺す」って!!キャアアアウアウアアアアア!!!パパー!!

・・・・・・・・・・・・
 その後、左之のストーリーもやってみました。
 1戦目はやっぴィと対戦なんですが、年齢差、身長差がえげつない上に、竹刀VSざんばとう。「卑怯」としか言いようがないてか、やっぴィが小さすぎてざんばとうが全くあたりません。サクっと手放して素手になったんですけど、こんな子供に「二重のきわみ」とかえげつない事しよる左之はほんまに大人気ないなと思いました。
 てか、総じてざんばとうが邪魔です。早々に手放したいんですが、VSそーじろーの時は中々離させてくれなくてうん。そーじろーは早いし、神速めっさ使いまくってくるしイライラする敵やわー。プレイヤーキャラになるのもめっさ掛かるし。ヒドい子やわぁああ。

 「無限修羅道」モードで剣さんで100斬りやると「人斬り抜刀斉」が解放されるそうです。抜刀斉にはストーリーないんだけど。VSとかで使えるようになるのかな?これだけは是非出したい!と思ってチャラチャラやってますが、現在57斬が最高です。4回食らう前に100って結構アレなんですけど。
 てゆうか、敵に挟まれたとき、アタシが倒したい相手と逆の相手に自動ロックオンされる事が良くあります。「先にこっち倒したいんやって剣さん!」って言っても振り向いてくれません。おかげで後ろから斬られたりします。この場合、アタシの方向キーで歩く方向と剣さんが逆を向いてるので、防御キーをどっちで押したら良いか分からなくなって攻撃を食らいます。これ、どうにかなんないの?自動で照準合わせる機能をオフにしたい…。

・・・・・・・・・・・・・・・
 折角なので、古い日記の「剣さんアニメレビュー」だけ抜粋してこっちに持ってきました。丁度今から2年前の日記です。「カテゴリ」か最古の日記からどうぞー。
 ぴくしぶ見てたら、皆剣さん好きなんやな~って分かって嬉しいです。途中でほってあった奴も色塗ってみました。中途半端ですが。いやでも、これは肌色だけ塗った状態の方が良かったかもしれん。ふむ。

拍手[0回]

めでぃあ・GO!!

 でけた!!でけたあああぁぁぁ!!!
 DLでけたあああぁぁぁあ!!
 アタシの剣さあぁああぁあぁあああん!!

 とりあえずお試しで「追加アイテム」いう所から無料の壁紙やらカスタムテーマやらを練習でDLしてみました。
 ふむふむ。左上の「すとあ」いう所からぷれすてすとあに入ってサインインするのね。ぷろだくとコード使うのんはきっと右上の「12桁」いう所からやな。いきなりやる前にシステムを理解しなければ。そんな感じでぽちぽち。

 壁紙をDL⇒アタシのまいぺーじ?にDLされて「完了」になったら「転送」を押してPSPに転送するのね。分かったわ!
 しかし、カスタムテーマDLのやり方がイマイチよく分からなくて何回もトライしてしまった。どうやら、「DL」ていうの押したら直接PSPに入ってくるらしい。画面に項目が表示されたかと思ったら消えるからなんでやの?って何回もDLボタンを押した結果、押した分だけカスタムテーマがPSPに…。
 「壁紙」は「DL」→「転送」せなあかんかってんけど…。なんでこれ?違いがあるの? あー、うん。カスタムテーマは3/9発売の乙女ゲームだったようです。悪くないんだけど、今はハクオーキにしか興味がないからな~。
 
 満を持して剣さんの「壁紙型カスタムテーマ」いうんをトライしてみる!「壁紙」と注意があるとおり、アイコンに変化はなかった…。それって単に壁紙なんじゃん?どうなのかしら…。
 各キャラ、集合、公式サイトトップの墨絵3種(剣さん、剣さんとエニィちゃん、志士雄っさん)合計15種の壁紙です。おおお。墨絵はなかなかうれしい。それとミニゲームね。「一括DL」ってボタンがあったので、じゃあそれで!ってやったら、何故かやっぴィとアニメ画の剣さんだけやって来なかった…。PSPの中めっさ探したからね。もっぺんDLして転送したわさー!
 一通り全員どうなの?って装備だけしてみて、マイパソへ一旦保存。またいつか、PSPを買う事があったならという淡い期待で。しかしこれPC上だとサムネイルがないもんで見分けるのが難しいわ。

 剣さんボイス時計は…。正直失敗ちゃうか?って思ってる。
 だってアラーム機能に剣さんの声を使えるよっていう名目なんだろうが、対戦用のボイスしか入ってないので「くっ」とか「おおおおおお!」とか技名とかで、「おやすみ」とか「時間でござるよ」とか「お寝坊さんでござるな」とかそういう系が一切入ってない。因みに、声の抑揚もほぼ一緒でつまんない。なんてか、声優さんじゃなくて俳優さんだからしょうがないんだろうけど。「誰得?」って思いました。これならパパや左之のボイスの方が良かったんじゃねーの?

 ミニゲーム「ブロック崩し」は良かった!アタシでもクリア出来る!しかも1回クリアする毎にセーブしてくれる。1面が短いのがいいよー。
 ちなみにプレイヤーキャラは剣さんと左之とパパです。これもまた3人だけなのか?増えるのか?分からない…。とりあえず、パパでずっとやっていました。
 パパいいよー。パパの必殺技は「我突零式!」ですよー。玉弾く時に上手い事カーソルが合えば、必殺技を出してくれるのです。それ以外は「阿呆が」「もらったぁ!」「余計な仕事を増やすな」「俺は忙しいんだ」等言ってくれます。どれも心地が良いです。パパー!!
 んで、ステージは登場キャラ分20コくらいあるんですが、ブロック=敵なので、ブロックを崩すと相手にダメージが行くらしく、連続で玉がぽこぽこ当たると斬撃数がカウントされます。最高99撃。その途中で我突二式、三式を繰り出してくれます。ブロックに当たるともれなく相手方もしゃべってくれる訳ですが、比古にゃんの「俺は天才だからな」は激しく脱力した。なんなんすかその余裕。普通大体「痛い」とか「そんなんきかねえ」とか好戦的な態度を取るんですよ。エニィちゃんに至っては「殺す殺す」って言うから…。エニィちゃんのステージのブロックはパパの必殺技でしか壊せないブロックしかないので、通常攻撃だと「殺す」を聞く羽目になるんですが、5分で300回くらい聞いたような気がします。最後撃破した後「ねぇさーん!」って言ってくれた…よね。

 パパのステージが異常に難しくて…。5~6回トライしたな。
 クリアすると、ゲーム中はシルエットしか見えなかったキャラクターが色つきで浮き上がってきます!和月先生書下ろしジャケ絵です。おおおお。
 うん。俺しばらくこっちのミニゲームやる。これなら肩は凝っても腱鞘炎にはならん!
 武者ガンも解放したけど、これはPS3じゃないとDLでけんらしい。有線LAN今度繋ぐわ。

・・・・・・・・・・・・・・
 PS3のカスタムテーマだと、背景の壁紙が2~3種ランダム表示なんですが、PSPはひとつなんやろか?興味が湧いたのでちょいちょいっと検索してたらイッパイ出てきて魔法の箱はスゲーなって思いました。いやー、でもカスタムテーマって皆さんどうやって作ってなさるんでしょうねー。
 剣さんは「壁紙」だったからさ。ハクオーキ作品で一番素敵だったはじめさんを装備してみました。愛が溢れている!!アイコン凝ってるとうれしい。第3階層になると雪ウサギになる。
 他にも沖田さんとへーすけも愛が溢れてる作品があったのですが、アタシの中であんまり沖田さん株が上昇していないのと、へーすけはずいそーろくの簪シーン。なんかテクスチャ?使ってるのか見えづらい。てか、そうじゃない。本編のラストのあの画像がいいんだ!!という。もそっと探さないといかんな…。
 沖田さんのカスタムテーマは画像もそうだけど、アイコンがごっさ可愛かった。沖田さん好きなi藤さんに教えてあげたいカスタムテーマです。でもi藤さんPSP持ってるのかなぁ?

 これもすごいセンス問われる作品だわ。単純に好きな画像・アイコンを用意して入れてみましたってだけじゃあナンセンスなのです。「テーマ」なので統一感は必要だし、メニューが上一列と左側1列にズバっと出るんで、画像は右下固定で行かないと見えないし。第1階層だけでなく第2、第3階層までアイコンがないと不完全だわ。透過gifとか必要だねこれ。
 
 PSP楽しいよ。起動早いし、音楽聞けるし。スピーカも結構いいよ~。

拍手[0回]

PC経由でPSPネット接続。

 無線LANとか意味が分からん!!
 
 「めでぃあ・GO」言うんをインストしたら、PCのネット環境経由で使えるのだろうか?でけるって書いてあるけどどうなんやろうな。よく分からんからとりあえず、インストだけしてみてるけど、なんかイロイロスキャン?してくれてるみたいでめっさ待機中なんすけど。何何すかねぇ?
 とりあえず、ぷれいすてーしょんすとあのアカウントだけは作ってきたよ。
 その先がどうやったらいいんかがよく分からないんだ。
 PS3の武者ガンダム、武者ガンMK-2とかもDLしとかなアカンのちゃうん?という。これはPS3にLAN繋がないとあかんのかなぁ。

 うーむ。うーむ。
 だってあの、剣さんのゲーム…。正直ツラくて。
 1時間かけて剣さんのストーリークリアしたら、翌日両腕腱鞘炎なんだもの。
 「それを乗り越えての愛だろ!」って言われたけど、

 剣さんだけになら注げる愛ですよ!!!

 かなり技コマンド覚えてきたけど、九頭龍閃ガッツガツ外しますよ。隙が多すぎるわああああ。
 因みに、倒れてるときにも攻撃を食らいます。これ、倒れてるときは無敵じゃないの…?BASARAの簡単コマンドになれたら非常に辛い。

 みしゃお使ってみたけど、技が全然出ないんだもの!
 左之のざんばとうのリーチが意味不明。あんなに長くなかっただろ。
 ストーリー何戦あるのか分からないけど、剣さんで12戦連戦する間セーブできないし、緑のランプチカチカしてくるし、これ充電マズいんじゃね?ってヒヤヒヤしたんだもの。志士雄補正が凄くて、やたらめったら強くて中々倒せなかったんだもの。エニィちゃんはストレートで勝てたんだけど。
 剣さんクリアしたら じんえとみしゃおが追加されました。
 とてもじゃないけど、エニィちゃん出すまで誰でクリアしたらええのか全然見当が付かないわあああ。RPGならまんべんなくキャラ育てるけど、格闘アクションだったら好きなキャラしか使わないよアタシは!!KOFではキングと舞とマチュアしか使いたくなかったんだから(ちなみに96)!サムスピだとナコルルとガルと右京様しか使いたくなかったんだから!閑丸も剣さんソックリで可愛かったけど、使いにくかったんだもの!

 だから折角の初回特典のDLゲーム「ブロック崩し」と「カスタムテーマ」と「ボイス入り剣さん時計」をサクっと見てみたい!!そしてPCかPS3に保存しておいて、いずれ自分でPSP(かNGP)を買ったときにインストしたいの!!
 えっとこのカスタムテーマはPS3にも使えたりしますか?原作絵ですか?(絶対違いますよ) 

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

ついったー

カテゴリー

最新記事

プロフィール

HN:
ムスメ
性別:
女性

フリーエリア

添い寝カレシは、好きなキャラクターがあなたの為だけに添い寝してくれるiPhone・iPod Touch用アプリです

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R