コーヒーは、イマイチ飲めないんですけど。
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
94話です。
たどり着いた最終話でしたが・・・。
完全に「風水士と剣心」でしたが大丈夫?全然剣さんも左之さんも背景扱いでしたけども。るろじゃねぇ…。
龍脈で東京がカナリ壊されて、敵対する「風水」の水の方が倒れたりしたんですけど、それをカモってたさえきゆう人が謎の紋章を持ってたりして、紋章の力を使っていました。
紋章かざしたら塔が建ってね。 なんだそりゃー?
剣さんが聖水に浸した逆刃刀で土龍閃やったら、地を這う龍が出たりね。
その龍の力を持って塔の上の人(さえき)を倒したりね。
正直「ハァー?」って声が出てしまったね。
その後はミエナイチカラ(龍脈?)が対抗する力を打ち消してなんかなあなあで終わった感じです。東京、一部ボロボロになりましたけども?
ほんで、最後の最後まで出番の無かったカオルさんは元気に洗濯してました。「治ったでござるか。良かった」とかそんな感動のシーンが盛り込まれる事も無く、「拙者と、ともに」とか甘い事言ってもらえるシーンも無く。ウワハハハハハ。(悦)
最終回は小林監督でございました。
これで剣さんも見納めでございます。小林監督、可愛い剣さんを沢山沢山ありがとうございました。監督の作画が無かったら、1クールで見るのを止めていたと思います。おかげさまで最後まで見ることが出来ました。
映画とか追憶編もTVでやってくれたら、見たい心意気。
さて、剣さん日記も最終回なので、これ用にストックしてたタイトルを一覧で残しておくでございまする。意外と余ったな。途中から1時間枠になったからやな。
きょうたとえば剣さん
きょうなぜなら剣さん
きょうこれでは剣さん
きょうつまり剣さん
きょうところで剣さん
きょうとか剣さん
きょうでも剣さん
きょうやら剣さん
きょうだの剣さん
きょうなり剣さん
きょうおよび剣さん
きょうならびに剣さん
きょうないし剣さん
銀さんも再放送おっかけやってくれたら見るのに。 (⇒見てます)
[0回]
PR

3/26分です。
92話です。
嬢ちゃんが熱出して倒れました。このままやと生きながら腐るらしいです。「死に至る病」(違)ですね。
剣さんと風水士(子安)はアジトへ急ぎます。
月岡さんと左之さんはシーサーを壊しに。
やっぴィはお留守番です。めぐたん呼んだ方がいいと思うのに、このシリーズ完全にめぐたん出てこない。何故?
ほんでなんか警視庁をズタボロに壊されていました。壊滅です。警察のおっちゃんばっかり出てきましたが、大丈夫?
93話です。
次回が最終回のようです。
95話は放送されないみたいです。ガッカリ。
内容は…風水はなしに完全について行けませんよ。
ふ、ふ~んという。
松島監督でした。
[0回]
3/25分です。日記書いてないけど、ちゃんと見てるんすよ。
90話です。
今日の絵はとっても可愛いです。松島監督でしたー。
謎の風水士がきますた。アヤシィイ。
警察完全巻きこんでの大惨事でございます。山県さんが「風水をあなどったらいかん」とか言うてましたが…。
あ、変な人キタ。「ザ・ワールド」(違)使う人キター!!
91話です。
風水士(子安)が変な人たちを倒しまして、「私は味方」といいました。
津南さんがやたらといい仕事して「これで辻褄があう!」とか言うてましたが、エ?何それ?よくついて行けませんですけども。
着物の動きがスバラスィ小林監督でございました。
[0回]

88話です。
剣さんがドイツ軍人と戦う最終回です。
馬に乗ってシャルロット(サ/ム/ス/ピ)が持つようなヤリを携えた人と正々堂々たたかうと言えるのでしょうか…疑問の残る対戦でした。
あ、あのヤリを食らっただけで着物を剥ぎ取り過ぎだと思います。しかも、絵面的に全く萌えん…。残念でございまする。馬上から攻撃するなんて侍の風上にもおけんですな(騎士だもん)
剣さんがどうやって戦おうて苦戦しておりましたが、馬の息の根を止めれば良い。(※不殺)
うん。ムリがありましたな。
89話です。
また!また!忍びが往来を忍び装束でやってきましたけども!!
忍んで、忍んで下さいよ!オカシラァァァァ~~!
蒼Pが、蒼Pがみしゃおを迎えに来ましたよ。優しい、やっさしい!
でもみしゃおかえらない!
蒼紫さまが自分の意志で来てくれたんじゃないからみしゃおかえらない!ぷーい!ぷーい!
なだめすかす、他の忍び。
剣さんの一言で「みしゃおかえる」って言わしめた。すごいぞ剣さん。
明日帰るから、最後に東京見物におなごだけで出かけます。
あ、あの、平服も持ってるならそれで往来を歩いてきてくださいよ。
残った剣さんと蒼Pは茶の湯で一服です。
茶の湯とはてっきり「緑茶」の事だと思っていましたが、蒼紫さまお茶立ててましたよ。抹茶やったんですね。
その後、剣さんの足の裏をムギュムギュ蒼紫さまが踏んでくださいます。畳の上では痛いと思います。オザブ引いてくださいよ蒼紫さま。でも剣さんはキモチよさそうでした。
その後、剣さんが洗濯している姿をみてカルチャーショックの蒼紫さまです。小料理屋の主人は小娘の下帯なんて洗ったりしたことありませんよ!すごいぞ抜刀斉!泣く子も殺す非情な人斬りでございますが、食客として生きていく為には何でもしますよ!
最後、蒼紫さまはロ/リ/コ/ンだと言う事が分かりました。「子供には」とっても優しい蒼紫さま。みしゃおにもとても優しいでございまする。
[0回]

86話です。
ドイツ軍人の作画がベルバラ調ですが、大丈夫ですか?小林監督。
もんのすごいパフスリーブにひんらひんらのお袖と襟です。やりすぎです。
左之さんが一人犬神家やってましたが、素無視です。可哀相に。
由太郎さんが手術するとか、心得がありすぎです。ありえないよ。そんなん無理だよ。
えー、左之さんの事は「さのすけさん」とか呼ぶのに剣さんは「剣心」なの?由太郎さん。みえへんけど、剣さんもうアラサーやで。うっこの言葉自分が傷つくな。…アラサー…。
西川さんは…正直存在自体どうでもいい役ですね。明治にあんな人、いない。
87話です。
西川さんのセリフが多すぎた気がしましたが、気がついたらいなくなっていましたな。「土龍閃が、効かない!」とか剣さんがビックリしてましたけども、剣さんのその技、映像にするとスゲーちゃちいです。しょんぼりします。多用したら、イヤ。
ドイツ軍と真田忍軍が決裂しましたよ。てゆーかぁ、この話いつまでひっぱるの?面倒よ。
[0回]

やっと今日の分に追いつきました。
84話です。
由太郎さんはラテン語が読めるようです。偉。
やっぴィと同い年には見えぬほど大人びておるでございますな。なんぞドイツで学ぶ事が沢山あったようですな。
よく分からぬが真田忍軍がドイツ軍と手を組みました。閉鎖社会である隠密にあるまじき行動ではないか?基本忍者とは群れず一撃必殺で一人狼のはずだが。影。
忍びの頭があのような若い女子では纏まるものもまとまらぬ。
うわお!!ビデオテープが切れました!(残り少なかったらしい)
気がついた母がテープを入れ替えてくれたので、続行です。しばらく空白がある間にみしゃおが来たようです。
んん?今諏訪湖に来てるてことは長野県やんねぇ。
京都からはるばる何しに来たんやろうね。こないだお別れしたばっかりでしょうよ。みしゃおは帰っていいよ。白さんと黒さんと一緒に。かえらへんのかい!!
85話です。
画面が暗いOPを一生懸命見てますが、剣さんが可愛くない事が分かったのでもういいです。EDの中嶋さんをだせぇぇぇぇえ!EDのはだけた着物がえろい左之さんです。色気がハンパねぇ。
やっぴィが生水に当たって倒れました。
介抱してくれた山の人に由太郎さんが秘密の手紙を見せますよ。ええのん?そない人を信用して。真田がきてんねんで。
カオルさんはもう、最後まで上手くなりませんな。(中の人が)
みしゃおの方が年下やのに、みしゃおのほうが落ちついたしゃべり方をするから違和感があるんだ。みしゃおの方が低いんだな。やっぱり桜井さんはカオルをやるべきだったよ。原作のカオルさんは22巻を突破してもまだ許せる。許せないのはアニメだけ!!ミャー!!(吠える)
うっ山の人は真田の変装でした。本物の山の人は…何故あんな縛られ方をしてましたか?水曜夜7時ですけども!少年誌ですけども!
今日の絵は色気がないですな。ハ/ウ/ス/食/品の名作シリーズみたいでしたけども、CMを挟んだら、急に色気がましましたな。作画、変わったんですかね。
おんぶーーーーーーーー!!!剣さんがおんぶー!!!
小娘が重いわーーーーーー!!!
って叫んでたら、剣さんも「太ったでござる」とか2回も言った。
いくら小娘相手であろうともその発言はNGでございまする。流石朴念仁でございまするな。
重いとは、いつと比べてでございますか?剣さんがカオルさんをだっこしたシーンなど思い浮かばないでございます。昨夜でございますか?励んだでございまするか?そんなん、想像できないでございまする。どっちかっていうと、さのかおを近くでぢっと眺める感じの方が剣さんぽいでございまする。「拙者は見ているでござるから」的に。ああ、俺/様/テ/ィ/ー/チ/ャ/ー/!!(※そんな内容のマンガではありません。誤解です)
うん。ケンカオじゃなくてさのかおでいいんじゃないかな。
[0回]

3/19分です。 82話です。
月の世界へシリーズが終了です。
てつまが…てつまが悪い人でございましたな。考え方が強盗でございまする。なげかわしか。
刺されただいごろーは、懐のハードカバーによって守られて奇跡的に助かったようです。勝殿の隠し金のありかはだいごろーが墓の下まで持って行きますでございまする。
やっぴィちゃんが文学に目覚めておりました。めざせ文武両道!色男の鉄則でございまする!剣術だけでなく、文学にも精通しておらねば粋な男にはなれぬでございまする。がむばれー!
83話です。
OPが変わりました。そろそろラストへのカウントダウンでございまする。さよならおシャムさん。EDが映像はむちゃくちゃかっこエエのに、うたが最低でございまする。ああ、おシャムさん。最後までおシャムさんで良かったのに!!至極残念でございまする。どうしてこのEDをこの人にうわわせたのか全然分かりませぬでございまする。誰?和泉ってさぁ。もっとマシな人はおらんかったんか。ああ、ヒドイ。全然時代劇にそぐわない。
由太郎さんが帰ってきましたよー。
腕切断されたのに、そない早く復帰でけるもんですか?ドイツの医学はすごかねぇ。
次の敵は「黒騎士」だそうです。アンドレですかね?(違)(あれフランス)(そうじゃない)
ドイツ軍人に狙われる由太郎さんのお医者の先生。なぜ「博士」と呼びましたか?先生じゃないのか?な?
「由太郎には指一本触れさせん!」いうて剣さんが助けに参りますが、その前に由太郎さんはガッシィ首掴まれてましたが。剣さん?
松島監督は安定して綺麗で素晴らしいですねー。
[0回]

18日分です。80話です。
「月の世界へ」というこのシリーズはノベライズを元に作成しておるようでございますな。勝殿の挿絵は覚えがありんすよ。ちゃんとノベライズも1巻だけ、身銭を切って買ってちゃんと読んだ覚えがありんすよ。たしか、中学生だったか高校生だったか・…。つまんねーと思って1回しか読まなかった気がする。ノベライズはその後何冊か出たけど、もうイラネとか思ってかわなかったんだよな。
なので、内容は全く覚えてございません。本も残ってないから処分したんだろうな。引越しの時に1回剣さんのコミックスは処分してるからな。残念。捨てずに持ってたら4巻から全部初版やったのにな。(1~3は当時も古本。でも出たばかりのやから綺麗やったよ)
1~18までで一旦るろから引き下がった(志々雄っさんがが余りに怖くて、集めるのをやめたらしい。) んですが、連載が終わると分かってからまた集め出したらしい。やから、ホント巴さんの存在を知ったのも追憶編を知ったのも連載終了まぎわだったはず。残念。
それにしても、流石に10年も経つと本の焼けがひどいです。28巻とかも初版やけど、ごっさ焼けてる。残念でございます。ああ、剣さん。
アニメの話。
てつまが振られました。海舟にもお嬢さんにも(はかない)
お嬢さんが攫われました。ウナギのてんぷらを残して…。カオルさんに委ねたから、鍋ごと燃やしてしもてましたよ。ウナギー
東京に帰ってきてから気がつく。神谷道場てそない広かったですか?平成の住宅事情を教えてあげたい広さでございます。
日本の住宅は狭すぎるよ…。同じ家賃で倍くらいの広さがないと…荒むわぁ。
81話です。
だいごろーが刺されました。
こばやしかんとくでした。
(どうやら、すこぶる調子が悪く、メモを取る気力がなかったらしい)
[0回]

78話です。
ウチの剣さんがお財布落としたので、旅館で働く事になりました。
そこに泊まってた画家の卵にカオルさんが見初められてひと騒動です。
左之さんとみしゃおがとっても仲良しです。
伝説の剣客に一太刀浴びせられたら、左之さんが責任を持ってカオルさんとの仲を取り持ったるとか鬼企画です。悪い顔したわ。
頑張れ!頑張れ!大石くんぽい人!落とせカオル!「ウチの剣さん」とか自分のモノ呼ばわりした小娘を懲らしめてくれぇぇぇぇ!
あと2、3日皆で働けば東京までの路銀が稼げるとか言うてましたが、実際働いているのは剣さんだけでございます。良人。(←つま、と読む)
母に「あなた、あの子には厳しいのね」とか言われました。
そうです。カオルさんはムスメの敵でございまする。特にアニメ。
今日の剣さんは大石さんぽい人を応援したくなる楽しい回でございました。ちょっと崩れてるけど、全体的に可愛い剣さんでございました。剣さんほとんど出てこなかったから、みしゃおが可愛いと思いました。みしゃおー。斎藤監督ですな。メモメモ。
うを、剣さん、すずめ蜂に対してその剣の使い方絶対ありえへんし。無理やって。そんなんで蜂倒すのとか。
79話です。
OPがまたも一部差し替えでございます。キリシタン剣士編終わったからね。ちゅーか、全部変えて良いと思うよ。だって他のシーン京都編やからね。
あ、京都を通過したようでみしゃおとお別れしました。
ほんで新しいシリーズになったようです。
勝/海/舟が出てきましたよ。
そこの書生を鍛えるとかまた小娘がしゃしゃり出てきましたけども。キシャー!!(吠える)
ダイゴローの声は檜山さんですな。5/5/6!
てつまがスゲー気になります。明治にあんな人、いたか?という。
サーベルを装備してますよと思ったけど、フェンシングだそうでレイピアになるんかな?
てつまは一言で言うと、「カイバ」そっくりです。海城ファイトー(誤解です)
書生の肩を持つお嬢さんにモキモキしているようで、神谷道場までついてきて更に剣術道場をバカにしましたよ。怒るかおるさんの装備は木刀。対するてつまはレイピアです。
てつま大人気ないな。 割って入った剣さんは力いっぱいカオルさんに殴られていました。おいたわしや。
暫くこのシリーズ続く…のかな?
[0回]

76話です。
キリシタン剣士編最終話です。
みしゃおがピンクいかっこで参上した。おかしい(頭が)
哀愁漂う左之さんに薫さんがモーションかけてたけど、フラれてました。左之さんはこれみよがしに「この手紙は小夜から」とか、さも俺のモン宣言で嘆かわしか。
天草さん生きてるらしいっす。病死とか早トチリでした。スマソ。
カオルさん!?小夜とゆっくり語り合いたかったとか言いよったですか!?マグダリアさまの本名を呼んでいいのはお兄様(天草さん)と左之さんだけでごんすよ!もう友達きどりですか。左之さんはウチにぞっこんやから渡さないわ的ですか。ハッ!(割と思い込みです)
左之さんの甘い回想シーンです。見返してもロマンスが感じられません。あまじょっぱい(違う)
小夜さんの墓の前でモチャモチャしてたら、傷心(ブレイクハート)のギュネイに骨きしむ位の勢いで殴られていました。けんかバカが2人して生き残ったね。さすがギュネイ。寝取られ専門(イヤな例え)
ほんで、天草さんは最後まであの衣装のまま旅だって行かれました。
昨日、兄カラで映像出てきた時、やしこに「あれ、誰?」て聞かれて力強く「ゲストや」てざっくり答えてスイマセン。
小林監督は…絵がスッカリ変わってしまいましたな。綺麗なんすけど、前のほうが好き。「さのすけと錦絵」あたりの時。
77話です。
え…!?先週「もう飛天を名乗る輩は現れない」とか比古にゃん言うてたのに、速攻まがい物が………キタよ?
「ゴエモン」みたなんキタ。横スクロールでさぁ、キセルで敵を倒す奴。女子をやっつけると金が減る奴。(が/ん/ば/れ/!の方)(ゲームかよ!)
今日の左之さんはえらい長身でしたな。
剣さんと一緒にお買い物に出かけるんですが、しっぶーい顔して剣さんこそ飛天に見えへんなん言うてたけど、そんなん連載開始当初から分かってた事でございまする。誰もが女の子にしか見えなかったでございまする。
まがい物の飛天を暴くべく、おかっぱリーゼントがやってきます。奴は中々鋭い。そして、さっさとまがい物を見破るんですが、剣さんが助けに参りまするよ。もう、歌舞伎ヨロシクな登場に失笑でございまする。しょうがない。東京までの道中お付き合い致しまするよ。
け、剣さん飛天を披露するのはええんですが、鞘(鉄拵え)ごとに全体重を乗っけて脳天カチ割チョップでございます。鬼っぽい。死んじゃうよ?そんな事やったらさあ。
今日の作監は松島監督でございますな。京都編からバッタリ出てきて下さらなかったので、もしかして降板したのかとモキモキしておりましたよ。帰ってきてくださってヨカッタでございまするよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、ブックオフに行って、剣さんの新書版の2巻を無事見つけてこれでコミックスコンプリでございます。
なので、昨日からまた1巻に戻ってイチから祭りのやりなおしでございます。1巻から面白いよー。おもしろいよー。1巻のカオルさんは許せる!!かなり許せる!!今晩は2巻です。左之さんと闘うよー。
で、そのブックオフで剣さんのDVD「人誅編」のボックスがあったんですよ。しかも初回限定判。フォアォアアア~。初回ー!?とかカナリ沸騰したんですけども。定価の半額近くになっているけどモ、8900円…………!!!たっきゃあ!!
つい、ニボさんに相談してみる。
驚くほどドライな反応が返ってくる。
「アニメは受け入れない。原作だけでよか」
そうか、そうか…そうさ…そうだ…。おらも剣さんは原作だけでよか。ジャケット見たらさ、キャラデザは柳沢監督だからさ。悪くないんだけど、どうみても15歳のピチピチ剣さんに見えないのよね。妙に首が太くて、目が小さくてさぁ。横向きの絵だったから尚更なのか?後ろの画像は小さくてあんまり見えないしさぁ。
15歳剣さんはピチピチ人斬り抜刀斉ですよー。
今より、きゃわいく。きゃわいく。「元服前の少年なのに」て巴さんに言わしめるほど美少女じゃないとムスメイヤだなァ。
見たいわ。
テレビでやらへんのかなぁ。
見たいわぁぁぁぁぁ。
新婚の剣さん見たいわぁ。
声はオガタさんでいいと思うよ。(not涼風)
[0回]
