休みの日限定なんで、主婦の皆様からみたら鼻で笑われる程度ですけども。
「豆乳1リットル」買ってしまってるから、早く使い切らないと!という強迫観念です。
うん。なんかねぇ。200mlじゃあ少ないと思うんですよ。無調整。近所のスーパーで75円。1 リットルになると178円。ま、真ん中はないのか500ml!!!という。
成分調整だと500mlあるのをライフで見かけたのよ。でも近所のスーパーは置いてない。ううむ。
あれだ。「開封したら2〜3日で使い切ってね」って書いてある。
ガン無視で1週間以上冷蔵庫にいますよ。だってそのままで飲めないんだもの。
毎日豆乳に黒糖いれてチンして飲むだけという簡単な消費方法が取れれば良いんですけども、あのちょっとクセのある匂いがちょっとね。何と無く躊躇いが生じてしまってですね。
豆乳を牛乳で割って、黒糖を入れてチンして飲んでます。
私的に「豆乳・オレ」という名前を付けています。
会社の先輩に言ったら「訳わかんねー」とか言われました。
分かるよ!!!牛乳でごまかして飲んでるってことだよ!!!
まぁ、その辺は置いといて、昨日と今日とお休みだったので、何かしら作っていました。
豆乳+ヨーグルトの相性がとてもよい。レモン汁とラムを加えてゼラチンで固めるゼリーが前回作って「レアチーズケーキみたい」と大変好評で、今回も作ってみた訳なんですが、レモンがありませんで、自宅にあったミカンをぐじゅっと絞って投入してみました。
んで、ミカン汁は小さじ1で良かったんですが、ついでに2個絞って、こっちもゼラチンで固めて2層のゼリーにしようとしたんですが、 生のフルーツは固まらないのか?しゃぶしゃぶのままというちょっと残念ゼリーになりました。
まぁまぁ固まってないだけで、ソースだと思えば問題ない感じです美味しかったです。
本日はふつーにお昼に三度豆を豚肉で巻いて、焼いて甘く煮るという、「お肉の巻き巻き」という名前がついてるムスメ家伝統の料理です。お店で売ってるのもよく見るけど、私の家ではもっともっと大量の砂糖を入れて甘くしあげるのでございます。基本牛肉で巻きますが、豚肉でもオッケー。ちょっと今回甘くしすぎましたね。
こないだお出汁いっぱい作った残りを使って、タラコ出汁のスープスパを作りました。何回もつくってるんですが、やっぱりこれは店で食べる方が旨いな。何が違うんだろう。うーむ。1ビルの地下の生パスタ屋さんに行きたいわ。
んで、おやつに「かぼちゃヨーグルト」というのをクックパッドで見つけて作って見ましたが、かぼちゃをレンジでチンする時間が短かったのか、ちょっとガリガリが残ってる残念デザートになりますた。味はこれもチーズケーキのような(かぼちゃなのになんでだ)
晩御飯に「豆乳・キャベツのグラタン」というのをこれもクックパッドで良さげなレシピ参考に適当食材で適当に作りました。
キャベツとかじきのグラタンって書いてたんですが、家にかじきなかったし。
消費期限が今月12日でがっつり切れてるベーコンとかあったんで、これ大丈夫かなぁと母に聞いたら「よく焼いたらいける」と仰ったのでよく焼いたら、これまたベーコンから非常にたくさんの油が出まして。バチバチ怖くて遠くから見つめていたら半数以上が消し炭になったりして「うん。よく焼いた」とポジティブシンキングで全部グラタンにぶっこみました。大丈夫。見えないから大丈夫。
ほか、レシピには載ってない ちくわ を入れたり、(あ、ベーコンも載ってなかった)上で作ったかぼちゃの皮を小さく切ってぶっこんでみました。
マカロニの封が開いてなかったので、開いてるペンネを茹でていれてみたら、ペンネでっかくて失敗した感じです。茹でたあと半分に切れば良かったです。かーちゃんからは次からマカロニ使って?とかやんわり苦情。だってさー。先に封開いてるやつから使わないとさー。
チーズを乗っけてじわじわ焼いて、焼き目が付いた頃パン粉をまぶして、パン粉がカリカリになったら完成で、結構美味しかったです。「この黒いの何?」とかベーコンの事つつかれたりしましたが、概ね成功です。
小麦粉と豆乳でホワイトソースできるわー。美味しいわー。また今度次はマカロニで作ってみよう。そうしよう。
[0回]
PR